• 締切済み

迷っています!

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

遅くなりすみません。 ご質問の件、良く考えてみました。 い加減な気持ちでなく、2つ両方を加味したらどうかと思いました。 私ごときが偉そうな回答はできないと思いますが… ポイントはほとんどご記入の中に重要な部分をしっかり書かれていると思いました。 字数制限上、長くなる可能性がありますが。 『プレゼンテーションで開発や企画を説明した時に、分かりにくく失敗しましたが失敗から相手の立場や視点で話すという重要性が成功に結びつき、失敗した経験を次の機会に活かせ良い評価になり成功に結びつけることが短期間でできました。またそのことが長期的に塾の講師で相手の目線で人により違う個性を尊重した視点で興味を引くことで授業がスムーズになり失敗の経験を成功に変えたこともありました。』 上記で200字程度かと思います。また決して上記が回答とはいえないので、あくまで思いつくままの表現であることをご了承していただきたく思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • ESで「これまで夢中になったもの」の内容をどうすればいいか

    エントリーシートに「これまでに夢中になったこと」を書く欄があるのですが、どういった内容の事を欠けばいいと思いますか? 「学生時代にがんばったこと」であれば、アルバイトや学業でよいかと思うのですが、「夢中になった」となるので、何か趣味的なものを問うているような気がしています。 もし、人事の方や経験のある方がいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに、そのエントリーシートには「学生時代にがんばったこと」を書く欄はありません。 

  • エントリーシートの書けない欄

    エントリーシートに、どうしても書けない欄があることが ありますが、その場合はどうすれば良いのでしょうか? TOEICを受けたことがないのですが、例えば、 TOEIC□□□点 と言う設問の場合、スペース的(数字3つ分のスペースしかない)に 「受験しておりません」などとは書けないです。 エントリーシートで設問に対して何も書かない(つまり、空白)のは論外と 聞き、何か書かなければと思うのですが、どうしようかと思いまして。 それと、もう提出したエントリーシートで 「留学経験」 と言う設問があり、1行、書けるスペースだったので、 「留学経験はありません」 と書いたのですが、もっと良い回答があったでしょうか? 留学経験があれば、国名と期間と一言書けるのでしょうけど、 留学経験はないので、嘘を書くという以外で。 アドバイスお願いいたします。

  • 就活で、応募したきっかけ

    見て頂いてありがとうございます。現在大学三年で、就職活動をしております。 とある会社のインターンシップのエントリーシートに、インターンに応募したきっかけを書く設問があったのですが、 1、先輩から話を聞いて  2、内定者から話を聞いて 3、HPを見て : 6、その他 といったように選択式で、その他を選んだ場合のみ300字で詳細を書く欄がありました。 他の設問でインターンの志望理由を書く欄がなかったので、ここで「その他」を選び、簡単にきっかけを述べた後、志望理由を300字いっぱい書いてアピールしたいと思ったのですが、よく考えたら、設問が選択式ということで、ここでは簡潔にきっかけだけを述べた方が良い気もします。 設問の意図的に、どちらが正解なのでしょうか。 志望度が高い会社なので、絶対にインターンに通りたいと思っています。 先輩方、良かったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 悩んでいます。

    大学3年のpon113です。 早速質問ですが、エントリーシートについてです。 質問項目に、『学生時代力を注いだこと』『大学時代一番成功した経験と失敗した経験』というものがあります。 私はインターンシップでソフトウェアの開発とプレゼンテーションをしましたが、ソフトウェアの開発のエピソードとプレゼンテーションのエピソードをそれぜれに分けて書いてもいいものでしょうか? 同じ体験から二つのエピソードがあるということです。 また、製薬希望なのですが、ソフトウェア会社のインターンを題材にするのはあまり好ましくないでしょうか? 回答お願いします!!

  • エアライン業界と他企業について

    私は今就職活動真っ最中の者です。現在エントリーシートを作成しているのですが、「学生時代で力を入れたこと」で私は某航空会社でインターンシップをしたことを書きたいと思っています。しかし先輩方からは、エアライン業界は特殊だから他企業ではあまり話さないほうがいいとアドバイスを受けました。以前まではエアライン業界での就職も視野に入れていましたが、現在は他の業界を志望しています。正直、私も「この子はエアライン業界を志望しているのではないか・・・?」と採用担当の方に思われて書類で落とされてしまうのではないかと心配です。しかし、学生生活でアピールできることといったら、インターンシップでの経験しか思い浮かばないのです。今私が志望している業界は、鉄道、ブライダル、メーカーなのですが、これらのエントリーシートではインターンシップのことは書かない方がよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 学生時代頑張ったこと(面接)

    面接で学生時代頑張ったことを答えるときは、エントリーシートにかいたものと、ほぼ同じでよいのでしょうか? エントリーシートの字数は600字あり、内容が長いため、省略して答えるべきでしょうか?

  • 私は既卒なのですが…

    25歳女性、現在就職活動中です。 今、エントリーシートの書き方で悩んでいます。 新卒者、既卒者ともに募集と言う事で応募した会社のエントリーシートには 「学生時代に学業又はそれ以外で学んだ重要な事」 「ゼミで力を入れたこと」 を書く欄があるのですが、大学を卒業して早3年も経ってしまった私も欄の指定道理 に書いたほうがよいのでしょうか????? 指定があるんだからそれ道理に書けばいいじゃない、と思うのですが 何だか微妙で困ってしまっています。 エントリーシートを渡してから、面談があるのですが、 エントリーシートには学生時代のことを書いて、 面談時に卒業してから現在までのアピールをしたほうが良いのでしょうか?

  • 自分のまわりで起きた事を絡めて自己PR

    こんにちは。早速エントリーシートの内容について質問させていただきます。 設問の中に、「自分のまわりで起きた事を絡めて自己PRしてください」というものがあるのですが 他によくある「学生時代頑張ったもの」などと一緒で大学時代のことのほうが良いのでしょうか? 私は高校時代のことで書きたいのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • エントリーシートの設問についてです。

    エントリーシートの設問についてです。 「あなたが学生時代に不安になったこと、あるいは苛立ったことについてどのように対処しましたか」 という設問があるのですが、 回答方法としてはストレスの解消方法を答えればよいのでしょうか? どのような意図の質問なのか分からなく困っていました。 みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • ES対策です! アドバイスお願いします。

    こんばんは! 地方国立大学三回生のpon113と申します。 今回は「学生時代がんばったこと」についてアドバイスを頂きたく、書き込ませていただきました。 質問というのは学生時代がんばったことの内容です。 学生の本業は勉学なので、勉学を書くのは最もなのですが、研究室配属は四回生からなので、まだ一番しんどい時期にあらず、いまいち頑張った感を伝えられるものが出来ません。 この題材はやはり学業に関することが良いのでしょうか? 私は今年の夏に某W社のインターンシップに約一ヶ月参加しました。 この一ヶ月は、本当に生まれて今までの中で一番頭を使い、困難にぶちあたり、それを乗り越えた時だと思っています。 このインターンを通して得たことはいっぱいあります。社会にでて役に立つようなことも得ました。 これをきちんと分かりやすく、具体的にまとめて書けば、頑張ったこととして書けるのですがどうでしょうか?  学生の本業は勉学ですが、夏休みは気分的にもダレル時期ですし、その中で一ヶ月有意義に過ごせたのは学業にも引きを取らないと思います。 またインターンシップには筆記を面接の選考もあり誰でも参加できるものではありませんでした。 しかし、実際は企業側からどう思われるか分からないですし、不安です。勉学のほうが受けはいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 あともう一つ質問なのですが、「学生時代がんばったこと」と「学生時代頑張ってきたこと」は同じように考えていいのでしょうか? 頑張ってきたことの場合はやはり、ずっと頑張っていて、今も頑張っていることを書かなければいけないのでしょうか? 乱雑な文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。