• 締切済み

N(ニュートン)と貫入速度の関係

計測値(N)と速度の関係が分からなくて困っています。 葉菜類の葉の硬さをプッシュプルスケール(フォースゲージ)を用いて測定しました。 試料を試料台に固定し、計測器の先(直径2mmの円柱)が試料に貫入するときの力を計測する際の貫入速度の影響を知りたいのですが求め方が分かりません。計測単位はN(ニュートン)です。 1N=1kg・m・s^-2 だから貫入速度が2倍になった時の測定値は2倍になると考えてよいのでしょうか? 物理は大の苦手で…。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

1N=1kg・m・s^-2 この式がが正しければ、Sは秒ですよね。二乗になっていますので >貫入速度が2倍になった時の測定値は2倍 4倍の間違いでは? 正しい式は 1N=1kg・(m/s)^-2 ではありませんか。 私は昔の物理でNは使っていませんでした。 E=1/2mv^2 Eはエネルギーです。

hatapota
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! kg:質量、m:距離、s:時間(秒)です。 式を確認したところ、1N=1kg・m/s^2 でした。 ですから式はあっていると思います。 Am/sの速度で突き刺したとして代入すると、左辺は Akg/s 倍の速度の2Am/sで突き刺したとすると、左辺は 2Akg/s という計算をして貫入速度が2倍になった時の測定値は2倍。 という答えになったのですが、4倍になるにはどのように考えれば良いのでしょうか?間違い等ご指摘などもして頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ニュートン流動性食品と非ニュートン流動性食品との違い

    調理学実験で液状食品の粘度の測定をしました。ニュートン流動性食品はずり速度が変化しても粘度が一定なのに対し非ニュートン流動性食品はそれにしたがわないようです。ずり速度という言葉が理解できていないのでこのことをうまく理解できません。ずり速度という意味とあわせてこの違いを説明できたらいいな。とおもいます。分かる方よろしく教えてください。

  • ニュートン・リングについてです。

     ニュートン・リングの実験を先日したのですが、その際、n次の暗環の直径の2乗は、nに比例するという関係が測定値より見出されました。課題として、この比例関係をグラフ化した時に最小二乗法により得られる傾きと切片の物理的意味を述べよとのことなのですが、どうも単純な数学的意味ぐらいしか思い浮かばず、困っております。分かる方、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 通信速度について。

    現在ADSL回線でネットゲームをしているのですが、プレイ中時々回線が切断されゲームが中断されてしまいます。 そこで、速度測定などで計ったら以下のようになりました。 ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果 http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0 測定時刻 2007/07/30 00:16:08 回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP/愛媛県 サービス/ISP:フレッツADSL モア(12Mbps)/DION サーバ1[N] 291kbps サーバ2[S] 309kbps 下り受信速度: 300kbps(309kbps,38kByte/s) 上り送信速度: 390kbps(390kbps,48kByte/s) 診断コメント: フレッツADSL モア(12Mbps)の下り平均速度は2.7Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile) Rwinなどを2倍、4倍にかえてみたのですがさっぱり速度があがりません。回線業者に電話しても距離がありすぎるため無理といわれました。 モデムやファイアウォールのセキュリティを無効などしましたがだめでした。 正直どう設定しても速度が遅いため困っています。 おとなしく光回線や都心の移住がいいのでしょうか?

  • 円柱の落下スピードの測定

    先に「物体の移動速度を計測したい」という標題で質問しましtが、内容があいまいでしたので質問しなおします。 添付図のような円柱(直径・長さ 約200mm)が自由落下します。 落下開始から400mmくらいの地点での落下スピードを測定したいのです。理論計算では約3m/secです。 図のように円筒の上部に2本のマーク線を描き、それをセンサーで感知してその時間差を精密に計測してスピードを算出したいと考えました。(円筒は回転しながら落下するので) あまり費用を掛けられません。数万円の費用でできないでしょうか。

  • 光プレミアムの通信速度 スタートアップツールと各サイトの違い

    今年の7月にADSLから光プレミアム(マンション)にしました。 通信速度について疑問です。 当初、「スタートアップツール」のフレッツ速度測定サイトで通信速度を計測していました。  ●下り速度計測=19.38 Mbps ADSLよりもずっと速く、この数値に満足してました…。 最近、ある理由で「速度測定サイト」で測定してみました。  回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP  サービス/ISP:光プレミアム マンションVDSLタイプ  サーバ1[N] 5.78Mbps  サーバ2[S] 5.81Mbps  ●下り受信速度: 5.8Mbps(5.81Mbps,727kByte/s)  ●上り送信速度: 8.6Mbps(8.62Mbps,1.0MByte/s) ビックリするぐらい遅いです。 他のサイトでも、この数値前後でした。 質問(1)  「スタートアップツール」と「速度測定サイト」の数値はどちらが正しいのでしょうか?  どうして、誤差とは思えないほどの数値の差がでるのでしょうか? 質問(2)  通信速度を速くする方法はあるのでしょうか? パソコン超初心者ですが、宜しくお願い致します。

  • NMR 綺麗なチャートを得るためには

    NMR初心者ですが、NMRを使用したことがある人が他におらず、 NMRの担当になりました。 解からないことが多いので、これから勉強していくつもりなのですが、 以下の内容について質問させてください。 1H-NMR測定の際に、オート設定で測定を行っていますが、 ベースライン(S/N)や分解能が悪いです。 同じ試料で、以前は、綺麗に測定できました。 原因で考えられることは何でしょうか? マニュアル設定で、スピン速度を上げて分析すれば、向上するでしょうか? スピン速度の変え方を教えて下さい。 積算回数は、試料濃度によって変わると思うのですが、 目安を教えてください。 宜しくお願いします。

  • KProbeの速度と結果の違い

    SOHC-5232K を使用して KProbe で計測しています。焼きは ND-3500A です。 同じメーカー製(型番同じ)を計測して(1ECC) ディスクA MAX測定・・・前半後半とも平均的(PI 5) 4x測定・・・前半後半とも平均的(PI 5) ディスクB MAX測定・・・後半右上がり(数値的に前半PI 5、後半徐々に右上がり最大PI 10~20の数値) 4x測定・・・前半後半とも平均的(PI 5) ディスクA、B共5回計測しました。 これまでこのメーカー(国内大手)を使用していつも ディスクA のような結果だったのですが先日購入した ディスクB は 4x測定 では ディスクA と同じぐらいだったのですが MAX測定 すると ディスクA に比べて後半は数倍の値になりました。ディスクB と同じパック内のディスクも8枚使用しましたが ディスクB と似たような結果でした。 ディスクB に大切なデータを記録して大丈夫か不安になり質問させて頂きました。 KProbe、CD Speed、PlexTool などで測定した結果を掲載されているホームページなども見ました。 表現が数値ですので分かりにくくて申し訳ございません。品質的に大丈夫か、速度と結果の違いなどご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 100メガから1ギガに変更したら無線が速くなった?

    無線LANの速度、今まで十数Mbpsだったのが、二十数Mbpsに増えました。 誤差の範囲内かもしれないのですが、こうした上昇ってありえますか? 今だと変更前に戻せるようなのですが、およそ速度が倍近くになっているので迷っています。 けれど、変更前はそんなに速度計測していないので、ただたくさん計測して高い数値が出ているだけのような気もします。 ルーターとPCの距離があるため、11nではなく11gで届いているようです。 ※実際速度が増したのか、たまたま高い数値が出るときがあるのか、どちらでしょうか?

  • 計数値誤差について

    測定誤差σ =√(n(s)/t(s)+n(b)/t(b))・・・(1) ただし、時間tの間に計測したカウント数をnとします。     sは試料、bはバックグラウンド σが最小になるのはt(s)/t(b)=√(n(s)/n(b))・・・(2)となるように測定時間tを割り振ればいいとあります つまりt(s):t(b)=√(t(s)):√(t(b))というように設定すればいいらしいのです。 (1)から(2)の結論になる過程が分かりません。 数学に詳しい方よろしくお願いします。

  • 【回線速度】 ボトルネックは何?

    BフレッツマンションタイプVDSLに関する質問です。 ここの質問・回答を拝見していると結構スピードの出ている方が多いですよね。 私の部屋ではあまりスピードが出ていません。どこに問題があるのか知りたくて質問しました。 (環境) ・→ NTT VH-100E<N> → NTT WBC V110M → NTT Web Caster V110  (ひかり電話とIP電話を利用、ルータのファームウェアは最新です。) ・PC1 (XP Pro) を LAN ケーブルで Web Caster V110 に接続 ・PC2 (XP Home) を 無線で Web Caster V110 に接続  (802.11a で暗号を設定しています。) ・ぷららに加入 ・住所:埼玉県 (状況) ・フレッツ・スクウェアで計測: 16 Mbps 前後 ・ぷららで計測: 15 ~ 16 Mbps  (A測定点とC測定点はほぼ同じです。) ・goo で計測: 18 Mbps 前後 ・MTU = 1448 , RWIN = 131070  (PC2台およびルータ2台とも MTU は同じ設定です。)  (PC2台とも RWIN は同じ設定です。)  (RWIN 値をこれ以上大きくしても速度は変わらず通信が不安定になります。) (疑問) 1.2台のPCともほぼ同じ計測値になります。LAN ケーブルを使用したPCの方が   速いような気がしますが、計測値はほぼ同じです。 2.フレッツ・スクウェアの計測値が大きくなると思っていましたが、   goo の計測の方が速いです。 3.Bフレッツ導入当初(おそらくこのマンションで2番目の導入)と現在(推測13件)で   ほとんど速度は変化していません。 【質問】 ボトルネックはどこにあるのでしょうか? (速度は安定しているので困ってはいません。  他の方と比較して速くない原因を知りたいだけです。) よろしくお願いします。