• ベストアンサー

愛情のない家族を養うという事

kurakappaの回答

  • ベストアンサー
  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.2

気が小さいくせに見栄っ張りな男性はよく嘘をつき、突然声を荒げて怒鳴ります。 それしか自分を守る方法がないんですね。 疑いの目を向けられることに耐えられないのではなく、自分の気の小ささがバレるのが耐えられないんです。 相手に嘘が通じなくなってきて、その場を取り繕ってきた自分の小ささに耐えられないのです。 相手もどんどん嘘を見分けるのに敏感になっていき、おかしいと感じてつい口調も厳しくなってくるので余計に嘘でその場を逃げようと嘘を付き・・・嘘が論理的に破綻すると怒鳴って黙らせようとする。悪循環と云うやつですな。 下手な人ほど「上手く騙せてる」と嘘に酔う。 咎めて責めても逆効果でしょう。 嘘に対してその場は責めず「ふーん」とか言って「バレてるよ」って態度が今まで一番効果有りました。 家計は大丈夫なんでしょうか? 嘘と見栄で家計を破綻させるほどの人もいます。 程度と年齢にも拠りますが、よほどの事がないと治りません。

noname#48005
質問者

お礼

回答有難うございます。 気が小さいくせに見栄っ張り まさしくその通りだと思います。 そのくせ 思いもよらない大胆な行動に出ます。 家では わたしの目を気にしているのか いじらしいほど謙虚なときがありますが 自分自身耐えられないので 爆発するか 陰でコソコソして 精神的に自分を保とうとしているように見えますね。 コソコソしているときが一番自分らしいんでしょうか・・・ たしかに 水商売の人相手なら  自分は王様になれますし・・嘘ついたとか責められないし・・ 気が合うんでしょうね・・・ 家計は今はしっかり管理していますが 数年働いた私のパート収入分は遊ばれています。数百万といったところでしょうか? 自由に遊んでいた分 不自由な暮らしに耐えられないのだと思っています。 この根本を治さない限り 喧嘩は絶えないと思いますが絶望的ですね・・・ 的を得た回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 家族のいる男性にとって、「お金=愛情」、ですか?

    家族のいる男性は、外で一生懸命働いていらっしゃると思います。 男性にとっては、家計に入れるお給料=家族への愛情、という感じなのでしょうか? 主人は、まじめに働き、収入もまあまあ、稼いだ金はすべて家計に入れてくれましたが、冷たい性格で、性的にサディスト。 女性の大事なところを爪でひっかくような人でした。 やめてくれるよう、10年近くも我慢してきましたが、やめません。 そして、セックスを拒むと、子供に八つ当たりして叩いたり泣かせたりします。 子供がいるので10年近く我慢してきましたが、さすがに耐え切れなくなり、思い余って家を出ました。 父が割りと出世したし、父親からは子供のころからお金はかけてもらいましたが、母から精神的に虐待されていたし、大好きな父は忙しくてほとんど顔を見ることもないという、寂しい子供時代を送ってきました。 ですから、結婚して暖かい家庭を作るのが夢だったのです。 結婚してお金には特に不自由しませんでしたが、主人がマザコン&サディストのため、結婚生活では大変苦労しました。 そして今、実際に子供を連れて別居してみて、生活費を稼ぐことの大変さを身にしみて感じています。 私は特に資格も持たず、体力もないほうです。 とりあえず働いていますが、稼ぎは少なく、生活が成り立たないので、借金が増えるばかりです。 今、大変貧しい生活をしています。 私は女性なので、男性の気持ちはぴんと来ませんが、 男性は、お金を持ってくること=愛情、なのでしょうか? もし、そうなら、主人の元に帰る事もできそうな気がします。 もちろん、すごく我慢しなくてはいけないでしょうが、子供もいるし、 生活の不安もあるので。 もし、男性にとって、お金(給料)を持ってくること=家族への愛情 ということなら、自宅に帰ることも考えようかと思って、 ここに質問しました。 もちろん、男性と言っても、一概にくくることはできないと思いますし、いろいろかとは思います。 いろいろな男性の意見を聞きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 愛情表現の方法

    結婚8年目の37才サラリーマンです。 今年の5月から海外へ単身赴任しております。 赴任直前に妻と喧嘩して未解決のまま話合いが続いています。 ※喧嘩の原因は100%私です。 妻から愛情が感じられないと言われ、以下の愛情表現を テレビ電話を使って表現するよう指示されました。 具体的に、どのような事をすれば、妻に愛情を伝えられるでしょうか? ・心で愛されていると感じる事 ・身体も愛されていると感じる事 以上の2点です。 いろいろとアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 愛情が残っているけど、離婚すべきか悩んでいます

    ・自営業(30代後半)、夫・会社員(40代前半)、子供無し。 お付き合いして1年で結婚しました。 私は初婚、彼はバツイチです。現在結婚3年目です。 結婚式当初、夫婦喧嘩の際に主人から暴力を受けました。 当初は結婚の継続に関して家族からも反対を受けましたが 2人でカウンセリングに行ったり、 周囲の皆さんに見守ってもらいながら二人で乗り越えてきました。 普段はいつも一緒に行動し、話し合い、相談できるよい夫婦です。 それでも、定期的に大きな喧嘩が起こってしまいます。 (ここで何度か相談させていただきました) 理由は本当に些細なことです。 オトナが冷静に話し合えばすぐに解決するような、 ましてや離婚問題になど発展しようがないほど些細な事柄です。 その些細なことから、お互いヒートアップしお互いを傷つけ合い罵り合い、 毎回「別れる、離婚だ」と主人が言い始める、そんな喧嘩です。 大きな音を立てたりモノを投げたりしはじめたのは主人ですが、 いつしか自分も喧嘩のたびに主人と同じことをするようになっていました。 いままでおつきあいしてきた方とも、口喧嘩はしましたがモノを投げたこともなかった私がそういう衝動に駆られたこと自体がショックです。 もう「終わり」にしなくてはならないと感じています。 主人ももう離婚の意思を固めているようです。 彼も基本的にはとても優しく、一生懸命力になってくれようとする純粋な人です。 喧嘩をしているとき以外は家庭的で頼れる主人ですし、正直愛情も残っているため 離婚をすべきかどうか、躊躇してしまっています。 率直な意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 恋愛から家族愛

    私43歳、妻44歳、子供二人で結婚13年目になります。 一生愛し合って行きましょうね!と誓ったあの日から9年目頃でしょうか、妻の愛情が感じられなくなってきました。当然セックスも減ってきました。(月1~2回)(涙)ただし普通に会話もありますし、愛想も悪くなく、寝室も一緒です。 その後夫婦の愛情について何度か話し合いをしてきましたが、先日の話し合いでやっと問題解決の糸口が見えてきました。 妻の考え(私に対する愛情とは) 1.いつからか私を男性として見れない。 2.恋愛感情では無く、家族愛的な感情。 3.大きな不満があるわけではなく空気的存在。 4.子供たちのお父さん。 5.恋愛をしたいとは思わず現状で満足。(夫以外も含む) 私の考え(妻に対する愛情とは) 1.妻を女性として見ている。 2.昔と変わらない恋愛感情。 3.生活の中で多少の不満はあるが、一番の不満が妻の愛情が感じられない事。 4.子供たちの母親としては尊敬に値するほど頑張っている。 5.妻以外は今のところ愛せないでしょう。 妻と私の愛情バランスが崩れているのが問題解決の糸口なのですが、現状を受け入れたとしても今後の人生、寂しいものです。恋愛→家族愛→大恋愛というのが私の願いなのですが・・・・ 皆々様のご意見をいただければ幸いと存じます。

  • 単身赴任か家族一緒に住むか

    今年小学2年、年中、三歳の三人兄弟がいます。長男が小学校に上がる前にと、マイホームを建てた8ヵ月後、昨年四月に主人の転勤が決まり単身赴任をしてはや一年が経とうとしています。会社の規定で家族がくる場合の猶予(引越し費用、家族の赴任手当て等)が一年あったので、家族の様子をみて単身を継続するか考えようと話し合い、もうすぐその時期になり今後どうするか、悩んでいます。生活費としては単身手当てがあるので家族で暮らす場合とあまりかわりません。主人も初めはマイホームは自分の働いたお金で建てたので人には貸したくないといっていましたが、それより家族がどうすることが一番いいのかということで、家族が赴任先に来るときは人に貸すとことになると思います。初め私は慣れない対子供達との生活から気持ちが不安定になったりしましたが、地元ということもあり母や姉達に時には助けてもらい、主人も、少ない生活費の中で自炊をして頑張ってくれています。子供がまだ小さくて父親の愛情が必要な時期ですし、家族が一緒なのがいいかもしれませんが、地元にいるときは帰りが子供が寝てからがほとんどで、週末は疲れて、もう少し子供と接してほしいと喧嘩が耐えませんでしたが、今は平日会えない分子供との時間を大切にしてくれるようになりました。月平均三回は金曜日夜中同じ九州管内なので新幹線で帰宅し日曜日自宅で子供とお風呂に入り晩御飯を食べてから赴任地へ帰るという生活です。以前より子供のことなど必然と話すようになり夫婦関係もよくなりました。…が、離れていることは家族にとって本当にいいのか、もし 主人の元に家族でいったとしたら、家族だけでたすけあっていけるのか、また、仕事が忙しく子供との時間が少なくなるのかといろいろ思うと考えてしまいます。家族でいくと短くても3.4年(単身はもう少し早いです)は帰って来れないと思います。皆さんどう思われますか。

  • 夫の愛情は嘘か本物か

    また主人のことで相談です。何十回とこちらで相談しているから、見た方はまたかと思われるでしょうが今回もよろしくお願いいたします。 私達夫婦は、夫の不倫1年、夫を責めることをやめられないままの再構築1年、再構築失敗で不仲のまま夫は単身赴任へ、単身赴任中は連絡もなく、子供たちを連れていっても私とは会話もなし、、夫婦である意味も無いと感じて、私は離婚を決意していました。 しかし、年末、夫が帰省し(単身赴任1年間のうちたった2どめの帰省でした)、すると夫は人が変わったようで、私にも優しく、付き合っていた頃のようでした。私は夫の不倫発覚から2年間の中で今回が初めて心から笑えて、夫といて楽しいという気持ちを2年ぶりに感じました。 夫も、私との時間を大切にしてくれようとしているのかな、私に愛情表してくれてるのかなと嬉しく思いました。 一泊二日でまた単身赴任先に帰った夫ですが、以後やっぱり連絡もなく、それに知らなかったのですが、年末に十万円ほど引き出していました。(通常は生活費だけですが、年末はボーナス分から数万円と、年始にも一万円引き出していました。) 何に使ったのか夫に聞くのがこわいです。やっぱり私への愛情は表面上のもので本当はその十万円で彼女になにかプレゼントしたのかなとか、不倫してた時のように、彼女と旅行にでも出掛けたのかなとしか思えずに悲しいのです。帰省した一泊二日間くらいは、愛してない妻にでも演技で愛情あるように見せれるのかなと…、私の機嫌をとっていただけだったのかなと。。 夫といるかぎり、こんなきもちになったりなったりなったり、やっぱりしんどいなぁ…って、とても落ち込みます。 いろいろ啓発本を読み、夫婦の本を読み、自分は幸せだって、子供たちが元気で今の幸せを大切にしなくちゃっておもうのですが、夫がふと頭に浮かぶとものすごく落ち込んでしまいます…。 やっぱり夫の愛情を素直に受け止めれません。年末のお金もなんなのか、夫に聞いても私に知られて嫌なことは嘘をうまいこと言うに決まっています…。 どうしていいかわかりません。

  • 夫婦生活の頻度=愛情

     似たような質問は過去にあり、読んでました。  2~3回でも月にあるならいいじゃないかという感じでしたし、それで愛情がないわけではないという男性からの答えもあり、 フムフム・・と読ませてもらいましたっが。。 私の場合20代後半~30代半ばまで全くないのですが、主人は健康体です。でも普通に家族しています。喧嘩もしますが、基本的に私の「言うだけの性格」が信用されていないようでそういう事は度々喧嘩の度に指摘されています。(例えば、通信教育をやると言ってお金を出して取り寄せたが3日坊主で飽きる) 私を信用できないから、そういう気分になれないのでしょうか?  でも、生活はいたって普通だと思います。特別、汚宅でもないと思うし、太っているわけでもないし、出かける時も一応変な格好をしないように気をつけています。  しかし、長年レス状態という夫婦でも、夫婦として愛情を感じられているのでしょうか?それに月2~3回なら私から言わせれば全く普通に思えるのですが、こんな私でも愛されていると思う事は勘違いなんじゃないかと何時も思っています。  おかしいと思いませんか?若い夫婦でも、これは普通なのでしょうか?ちなみに双方全く浮気などしておりません(断言できます!)

  • 友達とは家族とは

    私は二十代前半の女です 私は現在実家に住んでいます。家族といる時が一番心地よく、休日は家族で出かけるのが一番の気分転換です。 友達と遊ぶこともあるのですが、約束の日が近づくにつれて面倒になり嘘をついてドタキャンすることもあります。 友達と遊ぶのが苦痛ではありませんが、人に合わせたり、お金をかけなければならないと考えるとどうでもよくなってしまいます。 気が合う、好意を持てる友達はいます。相手に大切に思われていると感じると、大切にしようと思うのですが、少しでも薄情な態度を取られるとやはり友達とはこの程度のものだと感じてしまい、家族以外と深く関わりたいと思えません。 私の母はおらず、祖父母と父と兄弟と住んでいます。仲はいいですが、喧嘩となると罵声が飛び交うようなヒステリックな家庭です。 私が家族にこだわり、友人と表面的な付き合いしか出来ないのは育ってきた環境(母がいない等)の影響もあるのでしょうか。 簡単に友人に嘘がつけるのは異常でしょうか。 また、これから先家族が亡くなった場合、私は何を心の拠り所に生きていくのか少し不安に感じます。

  • 家族としてだけの夫婦

    結婚12年、夫からもう(私を)愛せないと言われてしまいました。 このところ大小の問題があり、喧嘩も多かったです。 うすうす気づいてはいましたが、実際はっきり言われるとショックなものですね。 子どももおり、 これからは父親として、母親として、家族として生活していこう、ということになりました。 私も主人を愛していたのかと聞かれると大いに疑問です。 お互い人間としては嫌いではないし、尊敬もしていると思います。 思うことがあれば隠さず溜め込まずに話してほしいと言ってはいましたが、そんな宣言する必要があったのかな、と思っています。 でも言われた以上は仕方ないし、その現実を受け止めてこれまで通りに生活していかなくてはいかないのですよね。 夫婦としての愛情はないけれど、家族としてうまくやっておられる方、 できればご主人に「もう愛せない」というようなことを言われたことのある方、 どのような日常を送っていますか? 子どもの前でうまく笑ったりできるのか、不安です。 子どもは4歳2歳で専業主婦、まだまだ子育て中心です。

  • 奥様に対して仕事することでしか愛情表現ができない男性っておられますか?

    頑張って仕事をして奥さんや子供を養うことは、立派な愛情表現の一つだと思います。 でも、仕事をすることでしか愛情表現できないと言われました。 もう別れましたが、今だに理解できない元夫の発言です。 体に触れることもなく、言葉もなく、家事を手伝ってくれるでもなく。。 こんなんで結婚当時と気持ちは変わっていないし、子供もいるし離婚したくないと言われていました。 私は女じゃなかったようです。主人には。 これって普通ですか? 結婚して12年なら妻は女じゃなく、家族で当たり前なんでしょうか。 同じような考えの男性がおられましたらご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。