• 締切済み

租税特別措置法について

国道の道路拡張工事のため宅地と住宅に当たっため、曳家工事で補償金が出る事になりましたが、税金はどうなるのでしょうか。五千万控除があるのでしょうか?

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>五千万控除があるのでしょうか? 地方公共団体の 土地、建物の買収であれば 収用特例で 5000万控除があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3552.htm そのような説明があるはずですし 1事業で最初の1回しか5000万控除はありません。 >曳家工事で補償金 建物補償の工法が 曳屋であっても 取り壊しさえすれば 対価補償となり、5000万控除です。 ところが実際、曳屋すると 曳屋経費のみが経費となりますので 建物自体の項目の補償金が残れば 一時所得として課税されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3555.htm ですから、 曳屋補償と言えど 使い切る工夫が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産売却後の所得税について

     賃貸にしていた店舗付き宅地を売却しました。不動産屋さんは、「多分、税金はないと思う」と言っていましたが、よく分からないので教えて下さい。  13年前に中古住宅付き宅地を2000万円で購入しましたが、その後道路拡張で建物を取り壊し、2500万円で建て直し、今年2500万円で売却しました。建て直しの資金は土地収用代金で賄いました。諸々の経費をそれぞれ含んでいるとして、どの位税金がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 固定資産税 地目は現況で評価?

    親から相続した土地の固定資産税を払っています。 毎年通知が来る「固定資産税課税明細書」を見ましたら、前年まで地目が「宅地」だったものが「雑種地」と記されており、税金が安くなっていました。 数年前に地籍調査があったので、それが今回の税金から反映されたのでしょうか。 1)これは「固定資産税の評価上の地目」と考えていいのでしょうか。登記簿上はちゃんと「宅地」になっているのか、ちゃんと調べたがいいでしょうか。 2)「固定資産税の評価上の地目」が雑種地になったことで、土地の価値は下がりますか。売却も考えているので心配です。他の方の質問への答えで「宅地も雑種地もそんなに評価額に違いはない」というのを見たのですが、私の課税明細書を前年のと比べるとだいぶ評価額が下がって、税金が約半分になっています。 3)登記簿上の地目ではなく現況で課税するようになったのはいつからですか? 持っている土地がずっと家の建っていない土地で(購入時に古家取り壊し)、前年まで「固定資産税課税明細書」では「非住宅用地」と記されていました。建物の無い宅地は、建物のある宅地より税金が高いですよね。私が相続するずっと前から非住宅用地として税金を払っていたと思います。地籍調査前でも現況で評価してもらって節税する方法があったのでしょうか。長年「非住宅用地」の税率?で税金を払っていたので複雑な気持ちです。 面している道路が拡張した経緯もあるので役所は現況を知っていたはずです(補償のためには非住宅用地でメリットがあったのならいいのですが)

  • 母屋と離れの定義はありますか

    私は現在店舗兼用住宅に住んでいます。 道路を挟んで50m離れた場所に古民家を以前購入して所有しています。道路拡張工事で店舗兼用住宅は 取り壊しが決まっています。古民家は有償で時々人に 貸したり家族や親戚が時々利用してます。 そこで質問内容ですが。 (1)古民家(離れとして使用)の移転等補償はあるか。  無論店舗兼用住宅が近くに移転できないと言う条件です。 (2)私が移転したら古民家を管理者する人が必要になるが補償に含めてもらえるか。 (3)フルに使うときは法事葬式の時ぐらいで日頃は空家状態が多いので完全な床面積全部を補償の対象とはならないと思うがどうでしょう。 (4)取り壊しする場合は工事費は補償されるか。

  • 租税特別措置法70の2について

    マンションを購入しようと思うのですが、措置法70の2で500万まで贈与税がかからないと聞きました。 基礎控除110万と500万で610万まで税金がかからないってことで合っていますか? それと両親から610万ずつ貰って(合計1220万)税金なしってことも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 役所の工事は遅いのは何故ですか?

    うちの近くでやってる県営住宅の工事や市がやっている道路の拡張工事はなかなか進まないです。県営住宅は9月から工事を初めてやっと前の古い県営住宅の取り壊しが終わり今は工事なぜか中断しています。市の道路拡張工事なんか何故か一ヶ月位急に工事を放置したまんまです。どうして役所の工事はこんなに遅いんでしょうか?民間の業者は建物建てるの早いですよね?まるでわざと工事を遅らせているのではないかと思ってしまいます。なんか理由があるのでしょうか?

  • 租税特別措置法について

    租税特別措置法って、税についての法律ですよね! 租税という税は無く、税全体のことを租税というと思うのですが。 そこで、質問です。 租税特別措置法で定められている法律を、関係のある法律と一緒に 出来ないのですか? 例えば、租特法で、土地収用の条文があるのですが、これって、 所得税法と関係してきますので、所得税法で定める方がいいと、 思うのですが?なにか理由があるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 譲渡損失の繰越控除「措置法第41条の5」

    今年税務署に行き、居住用財産の譲渡損失の繰越控除の計算をしました。翌年以後に繰り越される居住用財産の譲渡損失の金額が約1100万円になりましたが、そもそも譲渡損失の繰越控除の適用されるとどうなるのですか?今年の税金が安くなる・それとも住宅借入金等特別控除のようにお金がもらえる等どういうメリットがあるのか教えて下さい。

  • 賃貸住宅の公共工事による立ち退き補償について

    現在引っ越しを検討している賃貸住宅が、2~3年後に道路拡張によって立ち退かなければならないことが決定しているという話を大家から不動産屋経由で知らされました。ただ、工事の着工時期は未定とのことですが、一応賃貸契約書にはどういう書き方になるかはわかりませんが立ち退かなければならないことは明記されるということなのです。また、不動産屋さんからは、立ち退きにあたっては地元の自治体から補償が出るということは確かということを言われました。 この住宅は私にとって好条件なので、できれば住みたいと思っているのですが心配な点があります。 この場合、予め工事による退去が必要なことを知った上で入居したとしたら、補償が出ないとか言うことってあるのでしょうか?また、補償の内容というのは一般的に言ってどういうものでしょうか?例えば、引っ越し先の礼金、敷金、引っ越し費用などが出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 宅地購入に関して

    宅地を購入契約したときに 前面道路内水道管有りという書類を いただきました。 実際住宅を建てる段階になって道路内の 給水管は細くて取り出せないので太い配管のところまで 工事が必要との事で約40万円の別途見積りがきました。 水道局でも対応してくれないとの事。 宅地売買の時に説明があっても良いのではと 思うのですがいかがなのでしょうか。 このまま、言われるがままに 支払わないといけないのでしょうか 教えてください。

  • 土地拡張と建て替えの際の補償金

     家の建て替えを検討中なのですが、疑問を質問できるこのようなサイトがあることを知り、今回相談させて頂くことにしました。よろしくお願い致します。  内容は簡単にいうと「我が家に面している国道に拡張予定があり、今のままだと部屋がかかってしまうのだが、拡張時期が未定のため、それを待たずに家を建て替えたい。その際、予め予定された幅の分を引いて家を建てる場合、古い家に対する補償金はもらえるのか」ということです。素人考えでもそんなことは無理だと思い諦めていたのですが、ハウスメーカーの方から、「今の家が建っているうちに交渉するだけしてみたらと言われ、可能なのか?」と欲が出てきてしまいました。  現在の状況は以下のとおりです。  この道路拡張計画は20年程前から予定はあったのですが、これを含む私の住む地域が市の区画整理を行うことになり、それと同時に国道も拡張することになりました。区画整理については、住民を集めて何度も説明があり、昨年の夏1回目の土地の区画計画が発表になるという段階でした。ところが、予算がないとのことで区画整理が中止となり、それに伴い国道の拡張も保留ということになりました。国道拡張の計画は消えていません。現在の家のままですと、家の一部がかかってしまいます。道路からの奥行きがない土地のため家を後ろに引くこともできません。  拡張は少なくとも2年先まではないということは確認しているのですが、現在の段階ではいつ工事がおこなわれるかは全くわからない状況です。同じこの国道沿いの他の地域ではすでに拡張が終わったところがあり、現在工事中の地域もあります。  我が家は築約50年で、7年前にも建て替えを検討中に区画整理の話が出たので、建て替えを見送っていました。しかし、今回区画整理が中止になったため、やはり建て替えることに決めました。  現在の土地を最大に生かして間取りを考えた場合、とても気に入ったものができました。拡張はいつのことかわかりませんし、このご時世消滅する可能性もあるかもしれませんので、土地いっぱいに作って、引っかかったらその時、補償金を利用して建て替えたらいいのではということも考えました。  しかし、仮に10年のうちに拡張工事が行われるということになれば、再度建て直すことになるので、それにかかる、財力、労力等の負担を考えると、はじめから拡張分の幅を引いて建てたほうがいいのではと考えました。それで間取りを作り直しましたが、制限が出てきていまい、なかなか思うようなものができません。他の土地の購入やリフォームも考えましたが、利便性や家族の事情を考慮すると、今の場所が最適だという結論に達しました。  こちらの都合で家を建てるわけなので、補償金を望むのはお門違いかとは思うのですが、これまで長年にわたって区画整理や拡張計画といった制限のためにずっと振り回されているこのを思うと、交渉してなんとかなるものなら・・・と考え始めました。  やはり、無理なことなのでしょうか。どこに相談していいか分からず、こちらを頼りにさせていただきます。お忙しいこととは思いますが、回答よろしくお願い申し上げます。