• 締切済み

土地の違約金に税金はかかるのでしょうか?

ある人から土地を7年前に1000万円で購入しました。 もともと雑種地だったところを宅地にするという約束での金額でした。 ところが、今になっても道路工事などが進まず、宅地になる可能性が低いので 返金してもらうことにしました。 その際、違約金ということで1100万円を返金してもらおうと思いますが 100万円の違約金には税金はかかるのでしょうか?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

譲渡所得がかかるでしょう。 なぜ買ったか、又なぜもとの持ち主に売ったかの原因は無関係です。 買ったものを売った際に「売った代金ー買った代金ー売買手数料」が譲渡所得だからです。 ただし契約がありますね。 「宅地にする」という契約です。書面になってますか。 そして違約の場合には違約金をつけて返金するという契約になってますか。 そうだとすると差額は譲渡所得ではなく一時所得になろうかと思います。

coach86
質問者

お礼

ありがとうございます。 「宅地にする」という契約書があり、期日までにできない場合は違約金をつけて返金するという契約書も交わしています。 一時所得になったほうがお得なんでしょうか? 調べてみます。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.5

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6257.htm 基本的にはかかるとにらんだほうがいいのでしょうが、実質的な内容次第です。 この辺の細かい事は結構税務署が裁量次第でやりたい放題にきめてるので、あらかじめ税務署に質問しながら勧めたほうがよいです。

coach86
質問者

お礼

ありがとうございます。 すべてが完了したら税務署に質問してみます。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.4

補足です。  所有権の変更ということは契約解除にかかる問題かと思います。  また、商行為の時効消滅は、5年というのもあります。  下記の事などもご参考になればと存じます。    懸念がより適正に解決なさいますように。

参考URL:
http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/jireisyuu/10/kaitou10-32.html
coach86
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しい言葉が多いですが、よく読んでみます。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

違約金という名目があるとしても,1000万円で買った土地を,1100万円で売るという取引とみれば,差額の100万円(からさらに登記費用等の取得費を引いた金額)について,譲渡所得税が課税されるとみるのが普通では。

coach86
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそうなるのかなと感じています。 ただ、1000万円を7年間も放置させられたので、迷惑料みたいなお金に税金がかかるのか?と単純に思ったので、質問させていただきました。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

素人目に考えても、これには、いろんな問題があると思います。  まず一般的には、逸失利益を補てんするために受け取るものであれば、損害賠償金として課税の対象とはならないと思います。但し、売買代金以上の利得とみなされた場合には、課税の対象となると思います。  また、7年前の購入ということで、銀行預金のように、そのまま放置しているとは限らず、その間の契約内容の確認並びに連絡費用、調査費用、維持管理費、固定資産税等、それを維持している間かかった費用は、実費分として、その証明書があれば、差し引くことができるかと思いますが、それを税務署が、正当な出費として、認めるかどうかの問題もあると思います。具体的には、関連の書類を持参して、お近くの税務署にご相談為された方が、適当かと思いました。  また、前提として、違約金を支払う対象と相手側がみなすかどうかは、難問ではないのでしょうか?  既に確約しておられることなのでしょうか?  そもそも雑種地ということですが、宅地への地目変更登記を行うのは、売却者ではなく、購入所有者ご自身の申請義務に当たるかと思うのですが・・・。  仮に、地目が変更登記がなされていない場合には、宅地と主張しても、それを第三者に主張することは難しいのではないでしょうか?  だとすれば、事実により、雑種地で評価される場合もあり、評価額が、推定より異なる懸念もあるのではないでしょうか?  さらに、所有者登記をしておられない場合、さらには、その間に、賃貸借権が他にかけられていない等の条件が整っているのでしょうか?  特に平成4年以降には、借地借家法の制定により、土地所有者が、自らのために借地権を新設できるようになったので、それらもご確認されておられますでしょうか?  その他、売買時期等を含め、当該所有地の地歴をご確認なさられておられますか?  さらに、瑕疵ある契約行為を主張なさられておられるようですが、契約行為の意思表示を、「瑕疵」と認めるかどうかの問題もあると思います。  既に7年以上が経過しているようですから、10年の時効を考えたとしたら、時効の停止をどうするのかという問題もあると思います。  等など、いろんな懸念が浮かびますから、ご質問の内容をそのまま素直に答えるのは難しく思いました。

coach86
質問者

お礼

いろいろご教授いただき、ありがとうございます。 購入時はまだ、道路もなく、村から建設許可がおりない土地だったので、その開発費も含めて土地代として支払いしました。 先方は道路はすぐに作るから、建設許可がおりるはずと言って売ってくれましたが、道路も作らず、そのため家も建てられないという状況が7年続いてしまっているという事です。 すでに私名義の土地になっていますので、それを売主に変更して、その土地代にかかった費用に迷惑料として100万円もらうという内容の契約書を送っています。 その返金期日が8月31日なので、支払われた場合にその100万円に税金がかかるのか?ということをお聞きしたかったので、質問しました。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

>100万円の違約金には税金はかかるのでしょうか? ●かかるでしょう。 これは相手が1,000万円の借金をするにあたり、土地を買い戻し特約付きの譲渡担保にして、7年後に元利合計の1,100万円の返済をあなたが受け取るのと同じことになり、税務署はそのような目でみますからね。

coach86
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうすると、所得の項目はどんな項目になり、どれくらいの税金になるのでしょうか? あまり、税の知識が無いのでもし分かったら教えて下さい。

関連するQ&A

  • 土地の税金について

    叔父さんが土地の事で困っていて、前に質問ささて頂いたのですが、補足で質問させて頂きます。 前回は、 『叔父が20年以上前から家に隣接する土地の税金を払っているのですが、今は駐車場、畑として使っている土地なのですが、いずれ長男が家を建てれるように、と購入した土地でした。 宅地としての税金を納め続けていたのですが、いざ、長男が家を建てようとしたら、その土地は宅地ではないとの事が判明しました。 今まで宅地としての税金を納め続けて来た分を取り戻したり出来ないか? 市役所の無料相談で相談したところ、いろいろ調べて貰った結果、どうにもならないとの事で、調べて作った資料代がさらに、請求される事になりました。(10万以上) せめて、これから宅地でない税金に変えて貰いたくても、それも無理らしく、宅地でなければ売る事も出来ず、この先も宅地としての税金を納め続けるのか? おおまかに話を聞いただけでも、納得いかず、 こちらに相談させて頂きました。』 という、内容でした。 その後、おじさんに詳しく話を聞いてきたので説明させて頂きます。 まず、叔父さんの土地は30年位前に購入したものだと思います。 手書きで分かりにくいかと思いますが、図を載せて説明させて頂きます。 叔父さんの土地は図の赤色の部分です。 10年くらい前まで、土地の一角に竹林(他の人の土地)があり、その奥のおじさんの土地をには畑(家庭菜園程度)そして、6畳ほどの蔵とその隣に8畳くらいの小屋があります。その他のスペースは家族が停める駐車場になってます。今も、そのままの状況です。 すぐ隣には祖父母の家があり、その一角に叔父さん夫婦の家があります。 そっちの名義は祖母になっています。 祖父母の家と、叔父さんの土地の間には一応、道があるそうなのですが、見た目は土でどこまでが叔父さんの土地でどこが道だか分からないような道があります。 10年ほど前に、目の前の竹林が更地になりました。(ここの土地は他の人の土地です) そして、5年ほど前に、ここに家が2件建ちました。 そして、2年前に、従兄弟が叔父さんの土地に家を建てたくて申請したところ、この土地には家が建てられないと言われました。 理由は、5年前に建った家が旗竿地で、叔父さんの土地も旗竿地だから、2重の旗竿地は許可が、降りないとの事でした。 でも、2件の家が建つとき、そうなる説明とかは一切なかったし、家が建てられないのに、宅地として税金を納め続けるのもおかしな事かと思います。 さらに、詳しく話を聞くと、目の前の2件の家を建てる許可を出したのは『都市計画課』で、そこでは、叔父さんの土地にある蔵や小屋は家とはみなさず、勝手に許可したそうです。 ならば、『宅地』をやめて欲しいと言っても、今度は資産税課が、蔵は土台のある建物なので、『宅地』扱いになる。 との事でして。 従兄弟も、別の土地を購入してしまったので、叔父さんも税金ばかりかかるこの土地を手放したいと思っても、現状じゃ売れる事もなく、差し押さえなどしてもらうために税金はわざと滞納してるそうですが、(差し押さえされれば、不服申し立て?ができるから?)市民税課は今回の件を保留扱いしてるそうで、何年滞納しても、何も言われず、どんどん滞納するだけの現状だそうです。 きっと、不足してる情報もあるかと思いますが、なんとか今の現状を切り抜ける方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに、『宅地』の定義も教えて頂けたらありがたいです。

  • 土地の税金について

    叔父が困っている事なのですが、詳しく話を聞いている訳ではないので大まかな質問になってしまいますが、わかる範囲で教えて頂けたらと思っています。 叔父が20年以上前から家に隣接する土地の税金を払っているのですが、今は駐車場、畑として使っている土地なのですが、いずれ長男が家を建てれるように、と購入した土地でした。 宅地としての税金を納め続けていたのですが、いざ、長男が家を建てようとしたら、その土地は宅地ではないとの事が判明しました。 今まで宅地としての税金を納め続けて来た分を取り戻したり出来ないか? 市役所の無料相談で相談したところ、いろいろ調べて貰った結果、どうにもならないとの事で、調べて作った資料代がさらに、請求される事になりました。 せめて、これから宅地でない税金に変えて貰いたくても、それも無理らしく、宅地でなければ売る事も出来ず、この先も宅地としての税金を納め続けるのか? おおまかに話を聞いただけでも、納得いかず、 こちらに相談させて頂きました。 叔父は、自営業で生活カツカツで、これから年金生活になっても対して年金は期待できず、 それなのに、土地の税金を払い続けなくちゃならない現状が気の毒で。。 分かりにくい質問かと思いますが、何か対策などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 土地を購入したいのですが

    土地を購入したく、探していますが、知識がすくないため、よくわかりません・・・。 教えていただけませんか? 購入を考えている土地は、「雑種地」となっています。造成済みなので、これ以上費用はかからないと言われていますが、「雑種地」は「宅地」とちがって、家を建てるのに何か障害があるのでしょうか? また下水道(合併処理)が必要らしいのですが、これには費用どれぐらいかかるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地を相場より極端に安く購入した場合の税金は?

    地方の過疎地の土地(宅地)ですが、所有者が東京住まいで、 雑草や樹木の管理が大変なことと、固定資産税もあり、 早く処分するために相場で3000万円ほどするところを 1000万円で売りに出されています。 このように相場より極端に安い金額で土地を購入した場合、 買主には不動産取得税以外に何か税金はかかるのでしょうか?

  • 地目の異なる土地売買の時の値段の決め方は?

    工場用地して賃借している土地につき地主から 買い上げの申し入れを受けています。 大部分が雑種地なのですが一部、宅地部分があり ます。地主は宅地の金額をベースに売買を 希望しているようなのですが、当方は雑種地を ベースにしたいと思います。こうした場合 どのように交渉を持っていけばよいでしょうか? また、このような地目が混在する土地の売買金額は 一般的にどのように決めるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 土地売却にかかる税金について

    私は土地を2つもっています。 確定申告するにあたり、なにか節税対策になることがあれば教えてください。 昨年 住居としていない、祖父の生家があった更地の土地を売却しました。そこには建物はなく長年 更地でした。 名義は祖父が他界(平成2年末)したときに、私に相続され名義は私の名義です。 その際 未成年だったので 母と私で持分二分の一ずつでしたが 母が平成13年末になくなったので、母の持分をすべて私が相続しています。 13年末から19年夏まで所持していましたが税金の計算は 平成14年1月1日から 平成18年12月31日までとなっているようです。ただ まる五年以上所持しているので長期所有の譲渡にあたると考えています。 地目は4年前に雑種地にしておりましたが、購入した方が地目を宅地へ戻しました。 売却金額が2000万円で、仲介手数料と測量費用、法務局で確認したところ 登記上建物が残っていたので抹消しました。 売るためにかかった経費が おおよそ200万円ほど 費用がかかっています。 昔の土地ですので、昭和32年に祖父が銀行から土地取得した金額の領収証をみつけました。これが150万円です。 現在住んでいるところも 来年には売却します。 売却額-(購入価格+取得費+仲介手数料などの譲渡費用)=譲渡益 という計算式にあてはめると 2000万円- (150万円+取得費不明+200万円)=1650万円 これに長期保有なので 所得税が15%、住民税が5% で合計330万円となるとおもっているのですが、ほか なにかもっと節税する控除などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地の単価について

    100坪の土地を1000万円で購入したとします。 購入後に土地の1/4が擁壁無しでは宅地とできないと分った場合、あえて宅地と出来る3/4の土地単価とそのままでは宅地とできない雑種地の1/4の土地単価を決めるとすればどの位の土地単価が妥当だと思われますか? 条件としてはその土地の周囲で売りに出ている土地(擁壁等が必要無い土地)も坪10万円位と仮定した場合、又隣の土地も同じく土地の1/4が擁壁無しでは宅地と出来ないが100坪700万円で売りに出ている等の状況で算定お願いします。 もし土地単価設定の目安や過去の判例など分りやすいものがあれば合わせてご教授お願い致します。 ようは土地購入後に宅地と出来ない土地が分った場合、いくら位の賠償を求めるのが妥当かを知りたいと思っています。 長文となりましたが宜しくお願い致します。

  • 公道なのに土地名義は個人

    家の隣に狭い通行道路があり、市役所に行って 調べてみたら公道だと言われました。 ただ土地の所有者を調べてみたら個人の所有で、 地目も雑種地、および宅地となっており、 公衆道路ではありませんでした。 このようなことはあるものでしょうか?

  • 土地売  税金

    教えて下さい。2年前に家を建てるのに宅地を500万円で購入しました。が、家を建てるのをやめ売ろうと思ってます。 最近隣の人が『売るなら私に』と話がきたので買った値段位で売りたいのですが、税金ってどれくらい掛かるのでしょうか?

  • 土地の地目変更手続きが必要かどうか知りたいです。

    土地の地目変更手続きが必要かどうか知りたいです。 今回父が認知症となって、初めて色々と家屋や土地財産に関して突っ込んで調べているところなのですが 約10年前に我が家の隣にある空き家だった貸家が放火され(犯人逮捕済)、 その後は解体整理して更地となっています。 この春の確定申告で初めて知ったことは、地目が宅地の土地に建物がたってなければ税金が高くなるということ。 であればこの解体整理した土地の地目を雑種地か何かに変更手続すればよいのかと思ったのですが その後、OKwaveやその他ネットで調べるうちに、住宅地にある雑種地には宅地と同様の税金がかかるというコメントもあり。 果たしてウチのこの土地もそれに該当するのかが知りたいです。 対象の土地は我が家から10mほど坂を登ったところにあり、その向こうは山(我が家所有)であることから 現地は山からの流れのままに草や木がぼうぼうの荒れ地となっています。 坂手前には我が家の畑がありますが、その隣には別の貸家(居住人あり)や他家があり、住宅地といえば住宅地です。 田舎ですのでそれほど需要もなく新たな貸家を建てるつもりはありません。 税金対策になるのであれば、その土地を畑っぽく耕してみたりすることはできると思うのですが そんなことしても宅地とみなされるのならもう素直に税金払うしかないのかな、と思ってます。 長くなりましたが、どなたか何かお知恵がございましたら教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。