• 締切済み

区画整理事業補償金を受け取り、ローン控除も受けられるのでしょうか?

県の計画道路事業にあたり、補償金をもらって新たに土地を購入 しました。 住宅の建築をこれから進めますが、補償金を使わずローンを組み、 ローン控除を受けることは可能なのでしょうか。 東京スター銀行のローンで、例えば1000万預金があれば 1000万円にたいしては金利がかからないという商品があるようです。 ゼロ金利でローンを組み、ローン控除を受けることができれば お得だと思うのですが、補償金を預金にまわしてしまうことが 認められるのかどうかが心配です。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>補償金を使わずローンを組み、 ローン控除を受けることは可能なのでしょうか。 借り入れがあるかどうかで判断します。 借り入れするなら該当し 補償金で購入するなら 自己資金ですから 該当しません。

kyatoon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 銀行とも相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと住宅ローン控除について

    現在、新生銀行に1000万円(5年定期1.7%)を預金しております。 今年の夏に預け入れたばかりなので、あと5年弱満期まであります。 先日、気に入った中古住宅を見つけ(1900万円)、頭金を現金で850万円、諸経費等併せ100万円は親から借り、残りの1000万円を住宅ローンで組むか、現金で一括払いにするか迷っています。 現金一括の方が、余分なお金はかかりませんが、手元にある預金がごっそり無くなってしまう不安があるため悩んでいます。 住宅ローン候補は、東京スター銀行の実質金利ゼロのものか、新生銀行の固定2.9%で考えています。 東京スター銀行のメリットは、1000万預け入れのローン1000万円なので、金利ゼロ。ただし、諸経費が25万円かかるのと、借り入れ後100万円単位で420円のメンテナンスパック(団信)がかかるそうで、月約4200円がかかります。繰り上げ返済手数料ゼロ。 新生銀行は、現在の新生銀行1.7%の5年定期を崩す必要がなく、保証料がゼロ&繰り上げ返済手数料ゼロであることです。 借入期間は、頑張って5年~7年を予定しています。 コツコツと貯めてきた貯金で、1000万と頭金を使っても、手元に700万円程度残りますが、ハイリスク商品と外貨に投資しているため、安定預金ではありません。 また、借り入れを行えば、住宅ローン控除が受けられると思いますが、いくらくらいの控除になるのでしょうか。 控除と手元に残る、というメリットを考え、ローンを組むのがいいか、一括で払ってしまうのがいいのか迷っています。 ご教授ください。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローンを組むとローン控除が毎年ローン残高の1%が控除されます。物の本等によると住宅ローン控除があるから、ローンは繰り上げ返済せずに残すほうが得だと書いてありました。 何%の金利でローンを組むかによるとは思いますが、金利がつくのですからあながちそうとは言えないと思いますがどう思われますか?

  • 区画整理の補償金について

    5年前に主人の実家が区画整理のため移動しなくてはいけなくなったため、これを機に主人の両親と同居、家を建てました(2世帯住宅)。 その時に区画整理の補償金が両親に入ったはずですが、いくら貰えたのか教えてくれません。全然貰えなかったとの理由で建築費は殆ど出してくれませんでした。 それでも、土地(義父の名義)はあげる(主人に)からといわれたので、それで納得してました(今現在も土地は義父の名義、建物は主人の名義です)。 しかし5年たった今、両親が急に土地はあげるがその土地価格の半分相当を義弟夫婦にお金で払って欲しいと言われました。 遺産相続では義弟にその権利はあるのは承知してますが、私たちが2世帯住宅を建てときに殆ど出してくれなかったのに、区画整理の補償金は全部両親が貰い、その上、土地代のお金をやっぱり払えと言うことに納得がいきません。 そこで補償金をいくらもらったのかで両親と交渉しようかと思ったのですが、いくら貰ったのかを私たちに全然教えようとしません。 補償金がいくら支払われたのか確認したいのですが、何か方法があれば教えてください。

  • 住宅ローンを2銀行から借りた

    住宅ローンを2銀行から借りた 教えてください 東京スター銀行の預金連動型と、都市銀行の変動金利を両方で借りたいと考えています ローンの内容は土地+建物です 1、複数銀行から借りるのは一般的でしょうか? 2、抵当権等の絡みが良くわかりませんけど、何か問題ありますでしょうか? 3、税金の控除を受けたいと思っていますが、土地と建物両方借りなければ受けられないと聞いています    東京スター は土地だけ、都市銀行は建物だけ   と言う借り方でもOKなのでしょうか?? 4、どこで相談すればよいのでしょうか?   前はスター銀行1本で借りるつもりで、スター銀行に相談に行きましたが、他銀行からも借りたいとなれば、どちらの銀行に行っても「全額当銀行で!」といわれてしまいますでしょうか??   不動産会社に相談すればよいでしょうか?・・ よろしくお願いします

  • 住宅借入金等特別控除

    初歩的(?)な事ですが、どなたか教えて下さい!! 私 ・29歳女性 ・子供1人 ・勤続年数10年、年収(税込み)430万 購入物件 ・平成18年10月購入 ・築11年の3LDK(57m2)中古マンション ・価格1180万 住宅ローン ・頭金600万 ・借入金580万 ・借り入れ期間10年(固定金利) ・借り入れ先:東京スター銀行 ・預金連動型住宅ローン ・スター銀行普通預金へ600万貯金 (預金連動型住宅ローンは借入金-貯金残高分に金利がかかるので、実際に金利がかかるのは80万円分のみ) 質問) (1)この場合は住宅借入金等特別控除(10年分)は受け入れるのでしょうか? (2)住宅借入金等特別控除は支払った金利に対してと母親が言っていました。そうなると私は借入金は680万ですが、600万分は金利が付かないという事になるので、80万円分のみしか住宅借入金等特別控除にならないのでしょうか?)

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税について 土地を購入して戸建を新築したいと思っています。 土地は3000万円、建物は2500万円というイメージですが、両方ともローンにしたら、2つのローンを合算した分の住宅ローン減税が適用されるのでしょうか? ローンと現金どちらが得なのかを検討中です スター銀行とかなら、融資額を丸々預金しておけば金利は実質ゼロになるみたいですし、もし現金が必要になったら自由に出し入れもできるので、現金で決算するよりもわざわざローンを組んだ方がいいのかなと思っています ご助言よろしくお願いします

  • 区画整理 移転前 事業

    土地区画整理事業の営業補償について 事業区域で営業を行っているお店や会社が移転対象となれば、 建物補償や工作物補償などのほかに、営業補償が発生すると思いますが・・・ 契約前(移転前)の段階で、事業が開始されてから急に営業を始めることはできますか? 事業が開始されてからは新たな建築には76条申請が必要だということは知っていますが、 従前地にある住宅を利用したショップを始めるだけでしたら76申請もいらないですよね。 そして移転時期がきたら、建物等の補償とは別に、営業補償が発生することになります。 施工者側からしたら、補償金があがってしまうので避けてほしいように思いますが、 住民側からしたら制限する条例などなかったように思えますが・・。 どなたかご存知の方お願いします。

  • 東京スター銀行住宅ローンの落とし穴

    東京スター銀行の預金変動型ローンについてです。 とてもお得な気がするのですが、何か落とし穴があるのでしょうか? 借り入れ2000万ほどで800万は預金でき、今後は毎年100万は増える予定。 住宅ローン控除が終わったあとに、預金とローンの額がひっくり返ったら、何かあったときの資金を残して返済を終わらせる予定です。

  • 新築に際したローンや住宅控除について

    来年土地、建物を購入し3000万円銀行から借り入れる予定です。主人の勤務先の優遇で2000万円まで10年間金利の1%利子補給される事がわかりました。 今現在の金利からすると利子補給される分の金利が1%未満になりそうなのですが、そうすると住宅控除が受けられないと本で知り、住宅控除を受けたほうが得か、利子補給を受けたほうが得かわからず困っています。 ぜひ教えてください。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    現在、住宅ローンを借りていて、 残債2200万なのですが、他行に預金2000万あります。 住宅ローン控除等のため、あえて繰り上げしていません。 ただ、年収は不況のため700万から450万に下がりました…。 借りている銀行で1.2%の優遇を受けているのですが(当時はそれが 最大でした)、その銀行のホームページによると、 最近は1.5%優遇までしているようです。 そこで、銀行に優遇幅を引き上げ交渉したいのですが、 1.引き上げてくれなかったら、繰上げ返済してしまうぞ と言うのと、 2.給与カットで苦しいから、1.5%優遇してもらえないか と願い出るのは、どちらが可能性ありそうですか?? よろしくお願いします。 ※現在、繰り上げ返済をしていない理由は 変動金利1.275%でローン控除1%受けているため、実質金利0.275%。 一方で、預金は1%(税引後0.8%)で運用しているため、 繰り上げない方が得という判断からです。 もちろん、今後、変動金利が上昇したら繰り上げます。 また、年収が450万になったため、所得税が安くなり、 ローン控除枠を全部使えないかもしれないので、 その部分は繰り上げ返済するかもしれません。