• 締切済み

朝鮮支配について

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

> 日本は朝鮮支配でインフラを整備したり朝鮮を発展させたりしたなどと言う主張 確かに。 現代でも、多々、日本が作ったものがそのまま使われていますね。道路、線路、ダムなどは特に多い。また、韓国の中央銀行から大学から軍隊(士官)から、全て日本統治時代を引き継いだものです。 でもだからといって1.はないでしょう。 別の理由(現代の価値観で過去を見るのは良くない、当時としては当然のこと)で反省する必要はないと思うけれど、「良いことをしてやったんだ」と偉ぶる事でもない。 2.に関しては、大多数の人が喜んでいました。特に下層階級は奴隷から解放されましたから。朝鮮人の小作人は、日本人から農法を学ぶことも出来待遇がよいからという理由で、日本人に雇われたがったほどです。 ただ、壮士気取りのならずものは沢山いましたし、彼らは暴れたりたかったりする名目に朝鮮独立を唱えていました。丁度、幕末に食い詰め浪人がにわか志士になって尊皇攘夷を唱えながらたかったりあばれたりしていたようなものです(こういう志士は三流)。 朝鮮独立の志士にも一流どころもいたかもしれませんが、寡聞にして私は一人も知りません。 ちなみに、3.1運動あたりは、日本でいえば米騒動くらいのものです。要するに、食えない民衆が集まって暴れた、というやつですね(どちらも原因は第一次大戦による食糧高騰)。 時期は大分前ですが、台湾の独立運動の方がうんと激しいし、あれこそ本当の独立運動(反乱)ですね。

関連するQ&A

  • 中国の朝鮮支配は朝鮮人を一切苦しめなかったのでしょうか?

    韓国の歴史教育において日本の支配は大幅に教育するものの、冊封体制による中国の支配を隠蔽し、中国とは友好関係で独立を奪われたのは日本に併合されたのがはじめてであると教育していることを非難している人がいますが、一方で、冊封体制による支配は朝鮮に大きな利益をもたらされたと主張する人たちもいます。 そこで質問ですが 「中国の朝鮮支配は朝鮮人を一切苦しめなかったのでしょうか?それとも支配により苦しむこともあったが支配の功罪両面を考えると功の部分が大きかったと言うことでしょうか」 教えてください。

  • 朝鮮半島支配とロシアの南下

    大日本帝国は朝鮮半島を植民地にしました。 しかし、他の列強国のそれとは違い、東南アジアに比べれば地味も少ない朝鮮半島の支配は赤字続きで、経営的に失敗でした。石橋湛山が言ったとおりに。 結局、日本が朝鮮を支配下においたのは、ロシアの南下を防ぐ為だと言われています。ロシアに朝鮮を支配されたら、そのつぎに日本も支配されていた、ということらしいです(最近、日露戦争はイギリスにそそのかされた結果だという考えが頭から離れません)。 質問1。個人的な考えでは、日露戦争をするくらいの軍事力があれば、朝鮮半島支配などせずとも、本土防衛は出来たのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 質問2。ロシア南下防止以外に、朝鮮支配のメリットまたは必要性はあったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なんで朝鮮人は・・・

    日本てアメリカに負けただけで、朝鮮には負けてないですよね。なのに、なんでやつらはでかい顔をしているのですか?いろいろ調べたら、戦前は日本がいろいろインフラ整備して、今の朝鮮があるみたいじゃないですか!いつまで日本の政治家や行政は、在日や韓国人に気を遣っているのか、全然かわりません?

  • 朝鮮半島を分断したのは、どこの国ですか?

    朝鮮は、日韓併合政策により、清国の植民地状態から独立国となりました。当時は、日本により、大規模にインフラも整備され、教育や戸籍の整備などが行われていました。 日本の敗戦により、朝鮮半島は、一度はアメリカに占領され、以降、194x年9月に独立しましたが、 それ以降、朝鮮戦争により、南北に分かれてしまいました。 (朝鮮戦争に参加した国 韓国・北朝鮮・中国・ロシア・米国) そこで、質問ですが。。 朝鮮半島を分断したのは、どこの国ですか?

  • 朝鮮は植民地支配を受けていたのでしょうか?

    今日は。中学二年のu_keyyy_2006です。 朝鮮について質問があります。 まず、学校の歴史で習った内容は、 ●1876年、朝鮮を独立国と認めた日朝修好条規を結ぶ。 ↓ ●朝鮮では親日派と親中派が激しく対立。 ↓ ●1894年、甲午農民戦争が起こる。  →8月に日清戦争が起こる。 【下関条約】では、朝鮮の独立を認めることなどが決められた。 ↓ ●1905年9月、日露戦争の講和条約として 【ポーツマス条約】を結び、韓国における日本の優越権などを認めた。 ↓ ≪1905~1910年ごろの韓国≫ 「日露戦争のさなかから、韓国は、日本による植民地化の動きにさらされていきました。」 ●1905年には、外交権が奪われ、 ●1907年には、皇帝が退位させられた。 ●1910年には、韓国は日本に併合され、朝鮮総督府を設置し、武力を背景とした「植民地支配」をおし進めていった。学校では朝鮮史を教える事を禁じ、日本史や日本語を教えるなどといった同化政策をした。 ↓ ≪第一次世界大戦後≫ ●1919年3月1日、ソウルで三・一独立運動が起こる。  →朝鮮総督府では武力で鎮圧する一方、これまでの武断的な支配をゆるめる姿勢を示した。(※ 言論、出版、集会の自由の一部を認めたり、教育制度を拡充した。) ↓ ●独立運動はその後も続けられた。 といった感じです。 三・一独立運動をならった日は、当時の日本人と朝鮮人の気持ちをプリントに書く、というのをやりました。 2ちゃんねるでは全面的に朝鮮、韓国を叩いているように見受けられます。 例えば、植民地支配なんてしていない、朝鮮が近代化を望んだ。 だとか、併合する前の朝鮮は人間の生活と呼べるものがなかった、などです。 URLは忘れてしまったのですが、韓国の事について書いてあるサイトもみたことがあります。 韓国の子供が書いた反日的な絵の写真や、鶏を殺している写真、「韓国人と犬はお断り」という看板の写真などが載っていました。 学校で教えている事と、2ちゃんねるの人たちのいっている事はどちらが正しいのでしょうか? 2ちゃんねるで聞いてもいいかもしれませんが、中立的な意見が多そうなのでこっちに質問することにしました。 よろしくお願いします。

  • 植民地支配に対して賠償した国は日本だけ?

    日本は朝鮮半島の植民地支配に対して、援助というかたちで韓国に多額の賠償をしました。さらに北朝鮮に対しても国交回復後は援助(賠償)をすることが当然のような論調があります。しかし、「植民地支配に対して賠償を払った国は日本のみで、欧米列強は賠償を払うどころか植民地時代に行ったインフラ整備などの投資に対して払い戻しの請求までした」との記事を見ました。この記事の信憑性について教えていただきたいと思います。この記事が事実であることを示す確かな資料を教えていただけるでしょうか。

  • 朝鮮人はなぜ日本を恨み滅ぼそうとするのか

    政治に無関心な者です。 選挙に行ったことがありません。 民主党に憤りを感じてます。 本題ですがあの時代に各国の国力(軍事力)などから朝鮮の生き残る道は日本の属国になるのが最善であったと思います。 中国(国民党)は大日本帝国と戦争をして中国本土を廃墟にして何百万人もの犠牲者を出しました。 朝鮮人は強い相手には戦わず子分になって生き残りを自ら選択したのです。 日本や中国のように国土を戦場にすることも無く一般市民を多く犠牲にすることも無かった。 さらに腐敗しきった貴族階級”両班”から庶民を解放した。 教育を根ずかせインフラも整備した。 なのになぜこれほど日本人を殺そうと考えているのでしょうか?

  • 自衛隊のイラクでのインフラ整備をアピールすることを非難する韓国・北朝鮮の声明を教えてください

    自衛隊のイラク派遣について掲示板で論争していたときに自衛隊派遣推進派は結果論としてイラクのインフラ整備により役に立ったことをアピールしておりました。それに対して私は「アメリカのイラクに対する攻撃は侵略以外の何者でもなく、日本はその侵略を支援した。発砲しなかったとはいうが、戦闘服を着た自衛隊を見たイラク人は武力で威圧しているとみなしただろう。また、インフラ整備でイラクのためになったと言うがそれはイラクのためではなく自衛隊派兵の目的は日米同盟の強調と石油利権を考えてのためである。そんなインフラ整備をアピールすると言う主張は韓国を植民地にしたときに日本が行ったインフラ整備をもって植民地支配を美化するのと同じ論理である。そのような主張をしたら韓国や北朝鮮の人たちは悲しむだろう」と主張しました。私の主張に対し、「韓国や北朝鮮は派兵については非難していたかもしれないが、インフラ整備をアピールしたことで非難したとは聞いたことがない。適当なことを言うな。」と言われました。私は証拠を提示するためにネット検索したのですが。自衛隊のイラクでのインフラ整備をアピールすることを非難する韓国・北朝鮮の声明を見つけられませんでした。両国とも日本の政治家が「植民地時代に日本はいいこともした」との妄言を言ったらきちんと非難しておりましたので、イラク侵略の片棒を担いだことを正当化するような発言についても非難しているに違いないと思います。ご存知の方がおられたら教えてください。

  • 経済のグローバル化と朝鮮特需

    朝鮮特需により日本経済が好況に転じたことを、 経済のグローバル化のメリットの一例として挙げるのは適当でしょうか。 たとえば、「自国だけでは経済の発展には限界がある。朝鮮特需で日本経済が 好況に転じたように、経済のグローバル化は日本の経済発展に必要なことである」と 言うことは適切でしょうか。 私としては、経済のグルーバル化とは経済競争の地球規模化であり、 より高い経済的な利益を得ることを目的としていると考えているため、 朝鮮特需は経済のグローバル化のメリットとしては不適当なような気がします。 そもそもアメリカは朝鮮戦争のとき、なぜ日本に物資を発注したのでしょうか。 朝鮮半島に近く、移送費がかからなかったからでしょうか。 日本の企業から買うほうが自国の企業から買うよりも安かったからでしょうか。 そう考えると、それもまたアメリカにとっては「経済的な利益を得るため」となり、 それによって日本の景気も好転したのであれば、やはり「朝鮮特需により日本の 景気が好転したことからも、経済のグローバル化にはメリットがあると言え、 今後の日本の経済発展のためにはグローバル化は必要なことである」と 言っていいのでしょうか。 経済のグローバル化そのものの是非ではなく、そのメリットの一例として、 朝鮮特需を挙げることが適当かどうか、教えていただけたらありがたく存じます。

  • 在日朝鮮人2世以降で「在日で良かった」と言う人いますか?

    在日朝鮮人2世以降で「在日で良かった」と言う人いますか? 特別政治に関心があるわけではないのですが、 ネットにある在日朝鮮人に対する保守系の論調を見ると 日本に住みながら「日本人に差別された」という被害妄想と 戦時中に日本軍が奴隷に強制労働をさせる目的で朝鮮の人たちを連れてきたという事実の捏造をして、日本から金を搾り取ろうとするな。 日本で金を稼ぎ、本国に不正送金し、 そんなに日本が嫌なら出て行け といった印象を受けます でも、自分が在日朝鮮人2世・3世として生まれたら「理想を言えば、本国で生まれて本国がもっとしっかりした国だったら理想的だけど、今の北朝鮮に生まれるよりは在日のほうがマシです。インフラが整備されているこの国でずっと暮らして生きたいので、日本に貢献できる人材として頑張りまーす」 と思うはずなんですが、そういう考えを持って公言している在日の人っていませんのでしょうか?