• 締切済み

木肌茶筒の蓋の開け方

20数年前に、信州から木肌の茶筒を買ってきてそのまま置いていたら、蓋がきつくなって開かなくなってしまいました。 油を塗るのは論外だと思いますので、何かしらあける方法はありませんでしょうか。かなりきつくなっていてビクともしません。 良い方法どなたか伝授願います。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは ヤニではないかと言うことなんですが あけるの難しそうです お店で相談してみるとか・・・

juntao96
質問者

お礼

何とか開きましたありがとうございます

関連するQ&A

  • 油絵の具の蓋が固まってしまいました

    3年ぶりくらいに油絵の具を出したら 油絵の具の蓋が固まってしまいました・・・・ 取る方法はないでしょうか?

  • 油の蓋をあけたら

    油は容器の蓋を開けたら早急につきあわなければダメですか?それともそのままキャップはしますが、おいておいても大丈夫でしょうか?しょうみ期限が近い新品油と、開封した賞味期限迄だいぶ間がある油ではどちらを先に使うべきでしょうか?教えて下さい宜しくおねがいします

  • 蓋をして揚げる方法

    オレンジページが創刊されて間もないくらいに 「ユーシ」という愛称の男性が、留学中にアメリカで出あった 料理を紹介するコラムがあり、フライドチキンが紹介されていました。 「フライパンに油を数cm入れ、粉類をまぶした鶏肉を入れて 蓋をして揚げる」という方法でした。 この、蓋をして揚げる方法を教えてください。

  • フライパンのフタ

    たとえば目玉焼きで差し水をする時にテフロン加工されたフタを被せます。当然内側には油と水がくっ付きます。私はフタを洗わないので数年経つと内側も外側もベタベタ状態になります。このあたりで新品に買い換えます。 しかし最近になり、ベタベタ状態にさせないように都度洗うべきなのかも・・と思うようになりました。 ・フライパンのフタは都度洗うべきですか? ・ガラスのフタにちょっと魅力があります。便利ですか? ・お勧めのフタはありますか? フライパンは家庭用のもので鉄製です。フライパン自体はうまいこと使えていると思います。 よろしくお願いします。

  • 二槽式洗濯機の脱水槽の蓋がゆるいのを直したい

    1995年式、日立のPS-T55H3を使っています。 先日、蓋を閉める際に力の入れどころが悪かったのか、蓋が立たなくなってしまいました。 以降、蓋を持ちつつ洗濯物の出し入れをしないとならなくなり困っています。 が、これだけで買い替えるのはいくらなんでも勿体無いです。 止め部が折れたような音は無く、止め部を見れば直せそうな気がします。 しかしその為には分解?しなくてはなりません。 見た感じ、タイマー部の蓋部分を外せば見れそうなんですが…。 同じような状況で直した、という方がおられましたら是非処置方法をご伝授下さい。

  • 携帯のフタ落とした・・

    携帯を昨日落としてしまって見つかったのですが携帯の裏を見たらフタがついてませんでした。たぶん落とした衝撃でフタが外れてしまったんだと思います。。こうゆう場合携帯買い換えるまでそのままなんでしょうか?フタだけって売ってますか?また、フタがなくても工夫すれば電池パック落ちなくてすむよって方法あったら教えて下さい^^;

  • 揚げ物。キッチンネットは必要?蓋で代用できない?

    揚げ物の時に油はねを防ぐ道具で、ステンレスのネットがありますよね。 オイルスクリーンとかキッチンネットとかいう名称があるそうですが お使いの方から使い心地を伺いたいものです。 どれくらい油はねを防げるのでしょう? サイズにもよりますが1500円ほどするみたいで それほど頻繁には揚げ物をしないわが家に要るのかどうか、購入を迷っています。 値段に見合うほどの効果はありますか?(水分逃がして油はねは防止する効果) 普通の蓋だと水蒸気が籠って水滴が油に落ちてはね、危険→蓋をしない というのが揚げ物のセオリーだと認識しています。 最近あるサイトに 「揚げ焼き」だったら蓋をして熱をこもらせたほうが加熱が早いから、蓋をしましょう。油はねも防げてグッドだよ(蓋はそっとはずして水滴が油に落ちないようにすべし) と書かれているのを見かけました。 これは本当でしょうか? また 水滴を鍋に落とさないようにさえすれば 揚げ物の時に蓋をしていたほうが熱効率もよく油が周囲に飛び散らない と言えますか? そうであれば、 キッチンネットなんて買わず、鍋の蓋で十分かも?と思ったのですが 実際どうなんでしょうか? たまった水滴を鍋に落とさないようにソロリと蓋をはずすのは 一昨日やってみて意外と難しく感じましたが、 コツや裏技のようなものがあれば教えていただけませんか? もちろん 飛び散った油を根気よく掃除できる人や 鍋の回りをガードする衝立を使ったり フライヤーをお持ちの方もいるでしょうが、 わが家には当てはまりません。 フライパンで冷凍のフライ類の揚げ焼きを週1回するかしないか、 あとは秋冬になると時々いも類の素揚げを作る程度。 油で揚げる唐揚げは年一回(普段はレンジやオーブンで作成)。 天ぷらはやりません。 正直、めったに使わないものを増やすたくない気持ちが大きいです。 フライヤーや衝立ほど置き場に困らなさそうなので、 キッチンネットだけは購入検討対象には残しておりますが できれば購入せず且つ油はねも少なくすませたいです。 材料の水気はしっかり取ってから揚げています。 ただ、冷凍のフライは凍ったまま冷たい油から徐々に温度をあげて行くのが 今のところ一番うまくいくとわかったのですが イカフライだけは途中で結構はねて困ります。 パン粉の衣がついた状態で凍っている商品ですので、家庭でできるのは霜がついていたら取り除く程度のように思いますが、 どうにかして油はねを防ぐことはできませんかね…? 料理にお詳しい皆様からのお返事をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • フタを全部開けっ放しの人の人って・・・。

    家の中の、蓋付きの容器を全て開けっ放しの人が 家族(20代娘)にいます。 化粧水(私の高価なもの、蓋が乗ってるだけ) マヨネーズ、ドレッシング(冷蔵庫にそのまま入れ) コンタクト洗浄液(蓋が乗ってるだけ) 全ての調味料、お風呂入ると全開で朝まで。 茶筒、コーヒー瓶、などなど・・・まだまだあります。 他の家族はみんなきちんと閉めます。 大人になれば治るかなと思っていたら、全くだめです。 一度一人暮らしをしましたが、帰って来ても治りません。 会社でも、注意されたそうです。 親が注意しても無駄なので、気が付けばそばから閉めまくります。 ですが、馬鹿らしくなります。 10回に1回はキレます。 「いい加減、蓋を閉めてちょうだい」と怒りますが 「うるさいなー。わかってるよ」で終わりです。 こういう人って病気なのでしょうか。 ちなみに親戚にもいるそうです。 遺伝的な感じもしますが、 どうなっているのでしょう。 結婚なんて出来るのでしょうか。 病気ならお医者に診てもらいたいです。

  • 浄化槽の蓋

    浄化槽の点検業者が、蓋が熱で膨張して開かないからと言って、蓋と枠の間に工具を金槌で打ちつけて開けていました。 蓋も枠も鉄製ではないため、確認すると、数カ所、枠に穴が開いた状態になっていました。 酷いところは、枠の側のセメントまで少し傷がいってるようなぐらいです。 もちろん、蓋の方も少し傷が付いています。 あまりにも酷いので、会社に後から電話すると、熱でどうしても開かない時はしょうがない。 嫌なら開けやすい蓋に交換するしかない。 などと言われました。 とりあえずは、もうこれ以上穴を開けないように、気温が高くない時間帯に来る事、蓋を、水で冷やすなり、何か工夫するようにと伝えました。 でもこのまましておいて、穴が開いた隙間から少しづつでも余計な雨水が入ったりして不具合が出るような事、その穴の開いたせいで、劣化が早くなるのではないかなど不安です。 ちなみに、1年前ぐらいから担当してる人が開けるためにやり始めたようです。その前までは傷は特になかったです。 今回は在宅していたので、気づけました。 在宅していたのに、事前に開かないからという報告も無く無理矢理開けられました。 こういう場合は業者に対して、どんな事を補償してくれるように求めたらいいでしょうか? このままでも大丈夫な気はしますが、壊されたままっていうのがモヤモヤしてしまいます。

  • フライパンにはまった鍋のフタを取るには?!

    珍しく早起きをして目玉焼きを作ろうとしたらやってしまいました。大ドジ。 フライパンに油をしき、卵を落として鍋のフタをかぶせて蒸し焼きに しようとしたんです。 さて出来上がりとなって、鍋のフタを取ろうとしたら取れない!! フライパンの大きさと鍋のフタのサイズが絶妙なマッチングだったらしく すっぽりはまって取れないんです!! 熱湯に入れたり、洗剤をつけたり、腕力に自信を持つダンナが力まかせに ひっぱっても効果なし。 ああ、手頃なサイズのフライパン、手頃なサイズの鍋だったのに…。 もう、涙を飲んでお別れするしかないのでしょうか。 どなたか、フライパンにはまった鍋のフタを取る方法をご存知の方、 いらっしゃいませんか?

専門家に質問してみよう