• 締切済み

餃子の味がするネギについて

edoedoの回答

  • edoedo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

そのネギはきっと行者にんにくだと思います。 そのネギはもしかしたら山菜ではないかと思います。

kyon2285
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速「行者にんにく」を調べたら、なんと別名「アイヌネギ」とも呼ばれる 同種のものだった事がわかりました。北海道で食べたというのは当たってました。 取り寄せて、醤油をつけて食べてみます。

関連するQ&A

  • 美味しい餃子(具)の作り方

    こんにちは。 餃子が大好きです。 うちの餃子の中身はありきたりで ・白菜 ・ネギ ・ニラ ・豚ミンチ ・醤油 ・ごま油 ・塩コショウ なのですが、 隠し味にこれを入れたらもっと美味しくなる!! お店の味に近づける!! などあれば教えてください。

  • 皆さんは、餃子にタレを付けますか?

    こんばんは。 ふと最近疑問に思ったもので・・・。 私は付ける派なんですが、以前知り合いだった人が、『餃子にはタレを付けない派』の人だったんです。 その人は、『タレを付けると、餃子本来の味が消されるから付けない』って言っていました。 私は、餃子にはポン酢派です。 その人は友人に聞いても、餃子にタレを付けないで食べるって人には、今まで出会った事が無いって言っていました。 やっぱり、付けて食べる人の方が多いですよね・・・? 確かに付けない方が、餃子本来の味はわかるとは思うのですが、なんせ私は餃子&ポン酢の組み合わせが好きなもので(*^。^*) どうでもいい事なのかも知れませんが、ふとその人の言っていた事が気になって質問させて頂きました。

  • 釧路の餃子店の情報求めてます。

    ご協力下さい。北海道在中の者です。 釧路市に【餃子雅士】とゆう{ホワイト餃子}を食べさせてくれるお店の情報を求めております。ご存知でしょうか? ネットで検索してもほとんど情報がありません。 電話番号は分かったので所在地や営業時間は直接問い合わせてみますが遠くからガソリン代かけてまで食べに行く価値があるかどうかなんです。過去に金沢で食べた事がありものすごく美味しかった記憶があります。それと同じ味を受け継いでるなら道内で評判になっててもいいはずなんですが・・・?食べた事のある方ぜひ、ご意見伺わせて下さい。

  • 「すみれ」のオススメラーメンは何味ですか?

    いま地元の百貨店で北海道物産展を開催していて、「すみれ」のラーメンがイートインで食べられるとの事なのですが、チラシを見たら「味噌」「しょうゆ」「しお」の三種類があるようです。 食べたことのある方にお聞きしたいんですが、どれが一番オススメですか? 北海道だしやっぱり「味噌」ですかね~?? 個人的な好みで良いので教えて下さい! ちなみに私はトンコツ醤油とかのコッテリ味が好きなので、やっぱり味噌を食べるべきかな~?と思っていますが、もし他の味の方が実は美味しいって事であれば、多分行列に並んで食べる事になりそうなのでそちらを食べてみたいです^^

  • 味噌・豚骨・醤油・塩 どの味のラーメンが好き ?

    お店で食べるラーメンについてですが、その地域の味というのもあると思います。 私は福岡なので、豚骨ラーメンを食べる機会が圧倒的に多いです。 次に味噌ラーメン、そしてしょう油ラーメンで、塩ラーメンは食べた事がありません。 北海道に行った時には、やっぱり味噌コーンバターで食べましたが、これがまた美味しくて(笑) 個人的に思ったのが、関東にお住まいの方だと好きな味は「しょう油ラーメン」かなと思っていて 特に豚骨ラーメンは臭いから嫌という事も雑誌で見た事もあります。 北海道にお住まいだと、やはり味噌ラーメンなのでしょうか・・・。 そこでお尋ねします。 ラーメン屋さんに行った時に、どの味を食べるのが一番多いのでしょうか ?

  • 美味しいチャーハンの作り方

    普通に家庭の味として美味しいチャーハンは作れるのですが お店の味は出せた事がありません。 中華料理なので家で作る事に無理があるのかもしれませんが もし、より近づける方法があれば教えて欲しいです。 作りたいのは普通のノーマルなチャーハンです。 王将とか、冷凍食品とか、近所の普通のラーメン屋さんとかのチャーハンを食べたことがありますが 具の違いや、細かい味の違いこそあれ 皆美味しく、多少大ざっぱに言えば同じ味です。 また、行きつけのところでは ネギ抜きで作ってもらうのですが、それでも同じ味です。 (以前までは、ネギ嫌いでネギを入れないので、それが味が違う原因だと思っていたのですが、ネギ抜きでも同じ味に仕上がっていたので、そこまで関係ないのかな…と) ウェーパーは使った事はありますが ウェーパーを使うのと使わないのでは味に大差がありますが、 お店の味とは全然違う気がします。 我が家の味付けは ウェーパー、塩、醤油です。 塩を多めで味付けしています。 万能な舌は持ち合わせていませんが 個人的に感じたのは、だしが足りないというか薄っぺらい味というふうに感じます。 (お店のものと比べると) どういう調味料を入れるといいか、 調味料の比率など教えてください。

  • トマト味のカップラーメン

    去年の夏に北海道に言った時、確か旭川のコンビニで「こんなの見たことない」と思って トマト味のカップラーメンをお土産に買って帰りました。 とても美味しかったのでもう一度取り寄せたいのですが、 聞いた事のない会社だったので全く覚えていません。 心当たりがある方、どんな事でも良いので情報を頂ければと思います。

  • レシピを教えてください!!中国郷土料理【シーウン】

    祖母がよく作ってくれた料理なのですがレシピが分かりません。 材料や味は覚えているので、それらを参考にそれっぽいレシピを教えて欲しいです。 材料 ・白菜 ・ネギ ・豚肉 ・しょうゆ ・片栗粉 とろみのついたしょうゆベースのスープに、一口サイズの片栗粉がまぶされていて膜が張ってるようなブロック豚肉と一口サイズにカットされた白菜、ネギは青ネギで小口切りでした。 情報がすごくあいまいなのは重々承知ですがどうしても食べたいのです。 材料はそろっています。それっぽい料理の名前でもレシピでもなんでも構いません。 思いつくことがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 緑茶の味について

    先日、母が知り合いの方より緑茶をいただきました。 ご自分で飲んでみてとてもおいしかったのでぜひ飲んでいただきたくて、 とのことでした。 開封するととてもいいお茶の香りがして期待しながら淹れたのですが、 飲んでみたら香りも甘みも渋みもなく、ただだしの味がして、 うちの家族がお茶の味(と思っているもの)が一切ありませんでした。 例えるならば、塩気のない昆布茶の味というところです。 茶葉には抹茶がまぶしてあるようなのですが、抹茶の苦味とかもまったくありません。 お湯の温度などをいろいろ変えてみても同じでした。 こういうお茶は初めてで家族で困惑しております。 母が別の親しい友人に話したところ、 「それはとても高級なお茶で、上手に淹れるとそういう味になる」 と言われたそうなのですが、そういうものなのでしょうか? 茶葉を茶筒に移した際、入っていた袋を捨ててしまったため、 このお茶の名前や産地などの情報がなく、調べようもないのですが、 お茶に詳しい方、こういうお茶を飲んだことがある方がいらっしゃいましたら お教えください。 よろしくお願いいたします。 *普段はグラム千円くらいの煎茶を愛飲しています。

  • 広島の料理を食べれるトコロ

    こんばんわ。 私の父親から、「北海道からお客さんを連れて帰るから市内で(できれば紙屋町から流川近辺までで)おいしく落ち着けるお店はないか?」と電話がかかってきました。 居酒屋か小料理屋になるんでしょうか。。 できればカキとか、広島の味が味わえる所がいいと思うんですが、いい所があれば教えて下さい。 予算は1人¥4,000~¥5,000くらいがいいそうです。 もしどこかあれば予算はオーバーしてもかまいません。 情報をお願いします(^ー^)