• 締切済み

犬の噛み癖

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.3

参考URLに権勢症候群(アルファシンドローム)のページを貼っておきます。これは病気ではなく、犬の問題行動の事を指します。 これを見てお心当たりがあれば、このような荒治療で治す事が可能です。最も、怖がりな子で人間が自分に攻撃を仕掛けている(被害を被る)と考えて噛むならば、また別な方法が必要ですが。 その場合、9歳まで構成されてきた信頼関係が、何らかのきっかけでなくなってしまったのでしょう。所謂心の傷と言うかトラウマと言うか。長い目で見てあげて、その子が人間は絶対に危害を加えないものだとわかれば噛まなくなりますよ。 いずれにせよ、問題行動に走るきっかけを作ったのは人間の方です。厳しい言い方ですが、何の罪もない犬を保健所送りにするのは人間としてどうかと思います。問題行動に出ようが、病気になろうが、最後まで家族として共に過ごすのが普通ではないでしょうか。 プロに頼んでも、一緒に暮らすのは家族です。中にはプロの言う事は聞き、家族の言う事は聞かない犬もいます。出来れば家族で解決して下さい。そして、飼ったからには保健所等とは考えないで下さい。

参考URL:
http://www.ktroad.ne.jp/~emi/index22.html
Faith_A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の犬の場合は怖がって噛んでいるように思います。普段はお座り、散歩、ご飯等、日常の中で噛む事は一切ありません。 トラウマはあるだろうなと深く感じております。以前は飛び掛る事は決してなかったのですが、今回飛び掛ったのは前回の父が蹴ってしまったからだと思っています。噛む事自体も同じでどこかで対抗手段というか、防衛方法として覚えたんじゃないかな、と思っています。 問題行動のきっかけは確かに私たち家族に原因があると感じていて、それは昨夜も家族に度々訴えました。繰り返し言うようで申し訳ないのですが、私としては保健所には反対しております。それが何を意味するのかも分かっていますし、9年も一緒だったのですから最後まで飼ってあげたいので…。 プロの場合はそういった噂は度々耳にしていますので、慎重に選ぶつもりです。 重ねて質問するようで本当に申し訳ないのですが、そのトラウマを取り除くには、具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 犬って尻尾を触れると怒るとききますが?

    犬って尻尾触られると怒るとききますが何故? ウチには2歳になるメスの黒ラブがいます。 私は家から出てるので合うのは年に数回です。 だから合うと尻尾振り振りして飛びついてきます。 上下関係を分からせる為に紐で引っ張り合いしても 私が勝つ様にしています。 しかし、言う事を聞きません。 食べ物を見せると言う事ききます。 そうかと思えば尻尾をイタズラで引っ張ったりしても 、吠えながらでも顔を舐めてきます。 この私は犬より上か下かどちらでしょうか? 犬はどんな気持ちなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖を直したい!

    こんにちわ。 先日我が家に生後2ヶ月の犬がやって来て、家族の一員になりました。見た目はとてもかわいいのですが、噛み癖があります。今のうちに直した方が良いと思うのですが、良い方法がわかりません。どなたか「こうしたら家の犬は直ったよ。」というご経験があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに犬種はトイ・プードルです。

    • ベストアンサー
  • 酷すぎる犬の噛み癖

    3ヶ月のボーダーコリーのメス飼ってます 噛み癖がひどすぎて傷だらけです 歯がかゆくてしょうがないのかもしれないけど酷すぎます 普段おりにいれてるんですけど睡眠から目冷めてキャンキ  ャ吠えて静まり返ったころにいっつも出して遊んでいます それで ・おりから出そうとするとカミカミと噛み付いてくる ・出してあげて絨毯の上に座るために人間が移動すると、脚に飛びついて脚と歯がぶつかってきて痛い ・歩いてて蹴っちゃってもこりずに飛びつく ・人間が歩くと脚に抱きつく ・手を犬の上にやるとジャンプして噛もうとする ・撫でようとすると噛む ・ボールで遊ぼうと思って手で持ってボールを左右に動かして引きつけてから投げてもボールじゃなくて手に噛み付く ・寝っ転がると耳に噛みつく など 対処法は無視 無視してもこりずにやめません 他には手をパチンと叩いて驚かす 一旦驚いても手に噛みつく あとは、調べてみて首根っこを噛みつき返したりしましたが効き目がありません むしろ興奮してやめません どうすればなおりますか? もう少し犬が歳をとれば次第になくなりますか? 補足 だめ!と怒鳴ってるんですが効かないですね 怒鳴るのが駄目なのかな... 酷い時だと指をつっこみました 上手くいけば一旦やめるんですが 上手くいかないと興奮してさらに酷くなります...

    • 締切済み
  • 噛み癖について。

    6ヶ月になるメスのビーグルを飼っています。 私は犬を飼うのが初めてです。 とにかく噛み癖がひどいんです。 私の事を遊び相手だと思っているようで、 叩いてもワンッと吠えたり、 マズルをつかんで落ち着いた頃に離すと また向かってきたりします。 色々と本を読んだり、 このサイトを参考にしたりしているのですが、 絶対に叩いてはいけないと書いてあったり、 体で覚えさせるしかないという意見もあったり、 他のおもちゃを与えたり、 無視したりと、色々な方法があると思います。 犬も人間と同じで、いろんな性格の犬がいて、 その犬に一番効く方法をすれば一番いいとは思うのですが、 どれもこれもいまひとつなんです。 遊び相手=自分よりも低い立場だと思っているのでしょうか? だとしたら、犬よりも立場が上だと 犬に教えるためにはどのような方法があるのでしょうか? また噛みぐせをやめさせるためのいいアドバイスがあれば、 是非教えて下さい。 訓練所にいれる事も考えましたが、 訓練所に入れたとしてもやっぱり体で覚えさせる方法なのかなぁと思ったら、 やっぱり自分の手でなおせるものだとしたらなおしたいのです。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖をどうにかしたい…

    初めまして! 早速質問なんですが、愛犬のスキッパーキーの噛み癖がもうすぐ1歳9カ月経った今も直りません。 私には直接アグアグする訳ではなく歯が当たる程度なんですが、母・妹には普通にアグアグしてミミズ腫れするほど噛みついています。 初めて飼った犬で右も左もしつけ方法がわかりません。 一説によると罰として「酢スプレー」を吹きかけるなんてありますが、賛否両論w 元々アクティブな犬で遊んでるとしょうがないなんて説もありますが、正直そんなんじゃしつけの意味が無いw しかし母・妹に噛みついてる時に私と父どちらかが「コラ!」等と言ってみると、上目づかいで「ゴメンナサイ」みたいな顔してるんですがね…w しかし、遊んでてはしゃいでても噛みつかないようになるくらいにしたいので、何かいい躾方法はありませんか? 愛犬の今までの特徴・愛犬の認識?みたいなのを私目線で簡単に箇条書きしておきますので参考にして頂けたら幸いです。 ・愛犬をブリーダーから頂いた時にブリーダーから「噛んだ時はマズルを掴んで怒ってください」と言われたと、両親が言っていたので言われるがままに。 ・一向に収まらず、ネットで調べたら逆効果だとw ・恐らく、叱る人が私と父だけだからか、母と妹の言う事を聞かない。 ・遊びだすと興奮して父と私にも噛む時がたまにある。 ・母と妹には年がら年中歯を立てているそうです。 ・でも、敵意を示してるようには感じなく、ただ「遊んでー!かまってー!」の感じ。 ・いたずらは私と父がいないまたは目を離してる時等によくやる。母と妹の時は見ててもやる。 ・要は父>私>母・妹 ・犬の性格 “ズル賢い・利口だと思う時がある(コマンドを覚えさせるのはそんなに苦労した事無い)・兎に角遊びたがり・興味がパネェ・甘えたがり(父と俺にはベッタリです) こんな感じですw 何かブリーダーが言ってる事も胡散臭いし、躾方法が載ってる本を見ても結局その犬にあった躾方法じゃない気がするので、中々困ってます。 要は犬の性格に合わせた躾方法が一番だと初心者ながら私は思っています。 よろしくご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の尻尾を切るとはどういう事ですか?もうすぐ10カ月になるメスのトイプ

    犬の尻尾を切るとはどういう事ですか?もうすぐ10カ月になるメスのトイプードルを飼っています。初めて犬を飼うので世話やしつけ面で分からない事もたくさんありますが、私なりに精一杯の愛情を注いで接しているつもりです。先日、散歩中に知らないおばさんに話しかけられました。犬好きでうちの子を凄く可愛がってくれました。その方も2歳になるメスのトイプードルを飼っているらしいのですが、うちの子を見て「自宅出産ですか?」と聞いてこられ、ブリーダーさんから購入したと伝えると「尻尾を切ってないのは珍しいですね。普通、ブリーダーさんは尻尾を切ってから引き渡しをするものですが・・・」と言っていました。本当ですか?尻尾を切るなんて事は考えた事も無かったのですが、それは見栄えが良くなるからですか?普通はするものなのでしょうか?するとしたら、もっと小さい時にするもので、うちの子の様に10カ月にもなってからするのもではないのでしょうか?そもそも犬にとって負担ではないのでしょうか?(例えば病院で麻酔をして切るのでしょうが、切った後、痛い思いをするとか・・・)質問だらけで申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • チワワ5才の噛み癖について

    チワワ5才の噛み癖について教えてください。 チワワ♂2匹の里親になって3日たちます。 もとの飼い主さんはブリーダーでこの子達は引退した子です。 二匹ともかなりの怖がりなのですが、一匹は 怖過ぎて動けなくて、反抗もなにもせずされるがままって感じです。この子に関しては色々調べてしつけのやり方がだいたい決まってきました。 ですがもう一匹がどうしたらいいのか分かりません。 この子は怖いから噛みつくタイプの子です。ブリーダーさん以外の他のスタッフにも慣れるまでは唸ったり噛み付いたりしていたから、1週間くらいは触らずに無視してといわれていました。ですが、うちに来た日と次の日はゲージから出して遊ばせました。少しなでる事が出来たので安心していたら数回噛みつかれそうになったので、色々調べてやはりゲージに入れる事にしました。 エサは二匹とも家族で手渡しであげて少しでも早く安心してくれるように話しかけたり(大人しい子には)だっこやなでたりしたり話しかけたりしています。 噛む子にはゲージに手を入れてにおいをかがせたり話しかけたりしています。しっぽもブンブンふるようになってきました。 私がもう一匹を抱いて部屋を出るとクンクン鳴くようにもなりました。でもちょっとでも私達が不意に動くとビクッとしてすぐしっぽをひっこめます。 この子に関しては、部屋に放した時にチョロチョロ動き回っていたので体力があると思うので、しつけをしつつ散歩させながら少しずつ信頼関係・上下関係を築きたいと思っているのですが、噛まれるかもしれないので首輪すらつけられません。 しっぽもブンブンふってるし大丈夫かなと思うんですが、私の方がちょっとビビってしまって手が出せません…。犬は飼った事あるんですが今までは子犬からだったのでこういう事は初めてで、どうしたらいいのか分かりません。この、怖がって噛む子にはどういう風に接すればいいでしょうか? 一つ気になったのはもう一匹をなでている時にその子の前に急に座ってきて、私がその子をなでようとしたら噛むまね?をしたり少しうなったりして威嚇?してきました。 ちなみに5才なのに肉球が子犬の様にぷにぷになので散歩もした事がないんだと思います。 ブリーダーさんに聞いたら特に家に連れて帰る訳でもなく、夜はお店においていたといっていたので、たぶんずっとゲージの中だけだったんだと思います…

    • ベストアンサー
  • 犬の不意な噛み癖

    初めて質問させて頂きます。 私は今、日本犬タイプの雑種を二匹(両方ともメス)で飼っています。以前血を流す程の喧嘩をしたので今は二匹とも室内ですが別の部屋で離しています。年齢は9歳です。 この内の一匹が、時折人を噛む癖があり困っています。それが毎日ではなく、数ヶ月に一度あるかないか。普段はお座りや待ての命令も聞き、愛想も良いです。 噛む時に『触る場所』や『行動』などの特定の条件がなく、原因が怖がっているからと分かる事もあるのですが、とてもその条件には当てはまらない時にも鼻に皺を寄せる(噛もうとする)事もあります。 鼻に皺を寄せると、まず怪我をしない程度に噛み、それでも手を近づけたりしようとすると唸ったりまた噛んだり。(最初にいきなり噛む事もあります) この状態になると機嫌が治るまでは誰が声を掛けても触ろうとしてもひたすら唸り、近付けば噛もうとするので誰も手が付けられません。機嫌が治れば此方が表紙抜けする程にいつも通りです。 もしこの機嫌が悪い状態で叩いたり等の直接的な叱り方や、無理矢理鼻を押さえようとしようモノならかなり深く噛み付きます。 本来はその犬が大好きな筈の祖母が来た時に、初めは喜んでいたのに、寛いでいる時に(祖母が)撫でたのが機嫌を損なわせたのか噛もうとした事がありました。普段はそんなことでは噛まない筈なのですが…。 また別の時には何もしていない筈の兄が突然お尻を噛まれたりもしました。 具体的な噛む理由が分からず、いつ噛むかも分からずで対処法が分かりません。一応、無視するというのはその時は良いのですが、根本的な解決にはなっていませんでした…。 昨日も私と母とが旅行に行っていた間に父が深い傷を負う程に噛まれてしまい(傷に関しては父にも原因があるのですが)、最悪の場合は処分するしかないとまで問題になってきてしまいました。 臆病な性格もあり、環境が変わった事でのストレス(私と母の旅行など)も考えたのですが、ストレスだけが必ずしもの原因でもないように思えます。 何とか根本的に解決できないかと考えているのですが、もう無理なのでしょうか? 兄は血が出る程の傷を作った事が二度ほどあり、流石に怯え始めています。

    • ベストアンサー
  • 犬が足やしっぽを舐める

    生後約4ヶ月ミニチュア・ダックスフンド(メス)を飼っています。 家族全員で可愛がっていますが、最近足(前後とも)やしっぽをびしょびしょになるほど舐めているのですが何故でしょうか?ただかゆいから舐めてるのでしょうか?よくソファーの上(よく昼寝をしている所です)で舐めてます。 家族は、眠たいから舐めてるのではないか…と言ってます。 私の家の犬は、去年の12月13日に生まれたのですが、年齢にすると今何歳になるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のしぐさについて

    子犬を飼い始めましたが、以前飼っていた犬は名前を呼ぶと尻尾を振って喜んでいましたが、今の子犬は家族には尻尾を振りませんが、他人には愛嬌よく尻尾を振ります。愛情を持って育てているのですが、どういうことでしょうか?教えてください。

    • 締切済み