• ベストアンサー

水槽に付着する白色の固形物を除けるには?

5年ほど前に熱帯魚を飼っており、水槽など一式をオークションで売ろうと考えております。 そこで水槽などの掃除をしたのですが、至る所に白色の固形物が付着しており、なかなか落ちません。 たぶんミネラル分が固まったスケールだと思うのですが。 金属タワシで磨くとかなりキズだらけになりました。 何か除ける方法を知らないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ポットの洗浄剤(クエン酸)で取れるはずです お酢などでも取れますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t2hayashi
  • ベストアンサー率46% (102/219)
回答No.2

食用酢がベストです。 1/10ぐらいに薄めて、一日漬けておけばかなり綺麗になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の掃除

    5年ほど前からナマズを2匹飼育しています。 5年間ずっと同じ水槽で飼育していますが、液面付近のガラスに白い固形物が積み重なるように付着し擦っても取れません。底砂の接触するガラス面に発生するコケにも難儀しています。 魚を水槽に入れたまま固形物を除去する良い方法はないでしょうか? ペットショップへ行くたび水槽の綺麗さに驚かされるのですが、ショップではどのように掃除しているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽ガラス(樹脂製)の掃除

    金魚を飼っている水槽のガラス(樹脂製)に緑色のこけのような物が付着して落ちません。以前はたわしで結構取れていたのですが、今回掃除したら殆ど取れませんでした。何か除去する薬液の様な物は販売していませんか?勿論清掃の時は金魚を別の容器に移してしています。金魚に害が無い物をお教え下さい。御願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の中に

    60cm水槽で熱帯魚を飼っています。 その中に流木を入れているのですが数か月前に真っ黒な綿のような物が生えていました。 水槽を掃除する時も別に気にせずそのままにしていたのですが… 今は大小合わせて5本の流木全てに黒いものがびっしり生えています。 水草にも付着しています。 流木を洗った時つまんで強く引っ張ったのですが抜けませんでした。 キッチン用のスポンジの固い面で強く擦ったら取れたのですが流木自体が傷ついてしまいました。 これは一体何ですか?放っておいても問題ない(魚に害はない)のですか? 取り除く場合効果的な方法はありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼育セットを買うときはオークションか専門店か

    今回、初めて熱帯魚を飼おうと思っているのですが、熱帯魚専門店で聞いたところ60cmの水槽で一式そろえると2~3万円かかるとのことでした。 その後、ヤフーオークションで調べたところ1万円くらいで一式売っていました。 この場合、熱帯魚は初心者なので多少高くても専門店で買ったほうがいいでしょうか? それとも、安く済ませるためにオークションでそろえたほうがいいでしょうか。 熱帯魚の飼育経験のある人の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ベタ単独水槽に糸のモヤッとした物が生える原因は何?

    お世話になります。 私は熱帯魚は10年くらい前から飼育しています。 3ヶ月程前から20cm水槽でベタを単独飼育しています。 最初はソイル+水草をたくさん入れていたのですが 緑のコケ+糸状のフワフワと言うかモヤッとした物が生えてきます。 水換えは10日に1回くらいです。 付属は外掛け式フィルターとオートヒーターとLED照明だけです。 水槽が小さいから水質が安定していないのでしょうか? 水換えには45cm水槽からの水+カルキや重金属を抜いた水道水を入れています。 あとブラックウォーターにする物を少々足しています。 緑のコケが生えた経験はあるのですが、モヤッとは初めてです。 原因は何でしょうか?ベタにとって有害な物でしょうか? ブラックモーリーやオトシンクルスに仲間入りしてもらっても ベタ♂との相性がダメでしょうか?+解消は出来ないでしょうか? 現在はソイルと水草を取り除き、ベアタンクです。 どうしたら解消できるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • イモリの水槽に何かが……

    ペット・ショップで購入したアカハライモリ達を十数匹飼っているのですが、三日前に溜池らしき水の中にイモリが3匹ほど泳いでいて、お持ち帰りしてきました。 その中にイモリの幼体が数匹と、巻貝、お尻に3本の毛?のような物があるエビのような生き物が数匹まぎれていました。 水槽のお掃除係に巻貝、イモリたちのご飯用にと、エビもどきを入れたのですが、先程水槽をよく見てみると、カブトガニの赤ちゃんのような形の微生物が無数に泳いでいました。 そして水槽の壁には透明のジェルのようなものの中に半透明の黄色みがかった卵のようなものが付着していました。 正体が何なのかも解らないので、怖くなりました。 どなたかこういった経験などありませんでしょうか? やはり得体のしれない物は入れない方がよかったのでしょうか? イモリたちに影響がないかとても心配です。

  • 洗車時のイオンデポジット

    水道水の中に含まれるミネラル分が洗車時に使用した場合、この水道水が揮発すると塗膜に固形物として残り「イオンデポジット」と業界では呼ばれる物が形成されるのですがこのミネラル分と呼ばれている物は具体的には何なのでしょうか?(カルシウム分とも言われているようですがイオンデポジットの別名としてシリカスケールと言う呼び方もありこのシリカとはガラスの成分とも聞き、ポット等に付着する物は水アカとも呼び、本当の成分が何なのか良く解りません) またこの「イオンデポジットの防止策」としてRO膜を使用した逆浸透膜式の浄水器にて水道水等を浄水してRO水を洗車時に使用すると「イオンデポジット」が洗車によって付着することが無くなると言うのは有名な事ですが逆浸透膜式の浄水器は高価な為、飲料水用の一般的な中空糸膜や熱帯魚用の商品名で言うと「マーフィードスタンダード浄水器」等で浄水した水ではこの「イオンデポジット」の生成の要因と考えられる「ミネラル分の除去」は無理なのでしょうか? どなたか、浄水や水に詳しいご教授願います。

  • ユニットバスの修理交換代はいくら掛かるのでしょうか?

    入居して1年半になる賃貸マンションに住んでいます。 先日の大掃除中に、ユニットバス中の便器の横の壁に、赤いインクとも油性ペンともいえる線(長さ3mm)の付着を発見し(このような物をユニットバス中で使用したり、持ちこんだりはしていませんので私とは思えないのですが)、私が付けてしまったものと焦ってしまい、その付着部分の壁を強く擦ってしまいました。 結果、その壁に模様のようなものがあったのですが、その付着部分の模様を平坦にしてしまいました。大きさにして7mm^2程度です。また、赤い付着物はとりきれていません。 パッと見では分かりにくいですが、じっくり見ると平らになっているのが分かります。 これは私が修理をしなければいけないと思うのですが、ユニットバスは修理不可能なので交換すると聞いています。この場合、その壁(横50cm高さ200cm程度)の交換となるのでしょうか?それともユニットバス一式の交換になってしまうのでしょうか?そして、いくら位の金額が掛かるものなのでしょうか? 高額になる場合、払い切れないので新たにアルバイトでもしなくてはと思っています。 あと、今回の事で天井付近の壁に、金属製の物か何かで削った傷が3個所ある事も発見しました。この傷に対しては記憶にありませんし、金属製の物もユニットバス中には一切持ち込んでいません。 しかし、入居直後に確認をしていなかったので、この傷についても修復を求められるのか不安です。どうしたらよろしいのでしょうか? ちなみに築12年で家賃49,000円、敷金として10万円預けています。 乱文、且つ大変長くなってしまい申し訳ありませんが、皆さんからのアドバイス等、よろしくお願い致します。

  • トイレの便器の汚れについて

    和式トイレの便器の掃除を2,3日サボってしまいました。 少し気合を入れて掃除しようと金タワシでこすった所、綺麗になるどころか、陶器の部分が薄汚れてしまいました。金属が細かい傷をつけたと教えてくれ他人がいました。漂白剤をペーパーに垂らして一晩置いておきましたが効果ありません。もうこの薄ねずみ色はとれないのでしょううか?良い方法を知っていたら教えてください。

  • 海水水槽ガラス面の白やピンクの固まりを除去するにはどうすればよいですか

    海水水槽ガラス面の白やピンクの固まりを除去するにはどうすればよいですか? 知人に海水用のオールインワン水槽を譲ってもらったのですが、ガラス面(特にコーナー部分)や、 器具に白やピンクの固形物がこびりついています。 一見、淡水水槽の水面付近に付くカルシウムのような感じなのですが、全面に付いているのでちょっと違うような気もします。 以前、ガラス水槽のカルシウムを除去しようとして、キズだらけにしてしまったことがあり、うかつに手を出せないでいます。 海水水槽について全く理解できていないため、上手に除去する方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。 画像を添付しています。

    • ベストアンサー