青果物販売 新規開拓商談でのアピールポイント

このQ&Aのポイント
  • 青果物卸売の会社で営業担当として働いており、最終的には価格競争になってしまうため、顧客に喜ばれる付加価値を考えています。
  • 金銭的なサービスや配送でのサービスは難しいため、人柄や付き合いの深さが物を言う場合もあります。
  • また、珍しい場所での販売やニーズのあるお店を狙うことも考慮しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

青果物販売 新規開拓商談でのアピールポイント

青果物卸売の会社で営業担当として働いており 主に取引先の新規開拓をしているのですが、なかなか思うように契約が取れません。 近隣のどの卸売り会社でも同じ所で仕入れ、同じような野菜を扱ってるので 最終的には価格競争になってしまい、安価に卸せる大手に持っていかれてしまいます。 そこで何か付加価値を付け、それを商談時に推していこうと思うのですが 顧客に喜ばれる(興味を持ってもらえる)付加価値とはどのようなものが考えられるでしょうか? うちは小さな会社なので割引やオマケなどの金銭的なサービスや 配送でのサービス、例えば追加配達が早い・不良品の即日引き取り交換などは ちょっと難しいと考えております。 最終的には人柄や付き合いの深さが物を言うのでしょうが 何か良いアピールポイントがあればと思っております。 また、どのような店を狙っていくのが良いのかも模索中です。 「こんな所(お店)で野菜売ってるんだ」、「ここで売ってれば助かるのに」 といったアイデアも収集しております。皆さんのご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • logipuro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

物流業です。 少し物流よりなお話になりますがご参考程度になれば。 先日、大手某メーカー社長さんが『価格営業から価値営業へ』と 言ってましたが、最近はそのような傾向が本当に身近に感じます。 最近、中小卸さんから『物流による付加価値(差別化)』について ご相談&商品企画のご提案をよくしています。 物流コストを把握することで ・配送単位(発注時期、発注量、発注単位・・・)によって  同商品でも単価を決定(メニュープライシング)  → 商品メニューの充実/コストカット  ・地域環境、料理(単身、核家族、老人、カレー用・・・)に応じてカット、  パック詰めのメニューを追加 → 商品メニューの充実 ・梱包材、荷姿変更によるコストダウンを価格に反映 → 商品価格 ・カット、パック、ラベル等、印刷、貼り付けの軽作業の実施 → 卸先利便性向上 ・受注時間延長 即日配送等→ 卸先利便性向上 ・EDI、EDS受注対応 → 卸先利便性向上 ・梱包材引取り/リサイクル → 卸先利便性向上 ・配送状況提供 → 卸先利便性向上 ・加工データ提供(営業分析用) → 卸先利便性向上 ・ ・ 等、他にも多々ありますが書ききれませんので書きませんが 物流を戦略的に行なっている業者さんはたくさんいます。 是非、一度物流コストを見ることをお勧めします。 貴社でも可能ですし、現在依頼されている物流業者様でも 可能だと思います。 また上記のような相談、提案をしていただけると思います。 その他簡単ですがに差別化、付加価値でいうと ・商品価格 ・商品価値の向上(カット、小分け、料理別、パック包装) ・商品アイテム数、メニュー数の充実 ・商品の品質(鮮度、産直、朝づみ等) ・商品ブランド(産地、トレンド等) ・卸先利便性向上 等ではないでしょうか。 既存顧客へ行き、現場視察や生の声を直接聞いてくることも 有効的なマーケティング手法だと思います。 弊社ではドライバーに、時間がある時は卸先で 御用聞きとして色々とお話をするようにしています。 勿論、それは顧客へフィードバックもしています。 ここから、新しい仕事が生まれたこともあります。 参考になれば幸いです。 頑張って下さい。

strong_sweet
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 非常に参考になりました!

関連するQ&A

  • 【大阪卸売中央市場】中ノ島西にある大阪卸売中央市場

    【大阪卸売中央市場】中ノ島西にある大阪卸売中央市場って日本国内で3番目に取り扱い量が多い大きい市場って本当ですか? 大阪卸売中央市場は果物と野菜だけ扱っているんですか? 魚も扱っていますか? 一般人も見学出来るのでしょうか? 大阪卸売中央市場の楽しみどころ、美味しいお店など紹介してください。 果物や野菜を積んだトラックの運ちゃんって月給幾らくらい貰っているのでしょう? ゴボウとか野菜を積んでもたかがしれている金額だと思うんですがそれを遠くに運んで長距離運転手の給料はどのくらい出せているのか興味があります。

  • GDP

    GDPの定義として、“1. ある地域で、ある一定期間に生み出された付加価値の総額” “2. 日本国内で作り出されたモノとサービスの合計”とある本に書いてあります。その後に、“付加価値を合計すると、最終的に作り出されたものと一致する”と書いてあります。 質問ですが、生産されたものは、たとえ売れ残ったとしてもそこから原価を引いた値はGDPにカウントされるのか、それとも実際に購入されたものだけの付加価値がカウントされるのか?どなたか教えてください。 また、1.の定義の後に、付加価値とは“売上高 マイナス 仕入れ” と書いてあります。これによると売れたものだけだと思うのですが、2.の定義の後には、“付加価値を合計すると、最終的に作り出されたものと一致する”と書いてあります。 ちなみに書籍は “日経新聞の数字がわかる本” 小宮一慶氏です。

  • 家庭菜園は得?費用対効果の高いものは?

    家庭菜園を始めました。 肥料などの初期投資を考えても、店で買ったりするより得になりますか? 作ったものを売ったりするわけではないのですが、価格的に価値のある野菜や果物を教えて下さい。 初心者なので難しいのは無理だと思います。

  • ネットショッピング

    某ネット書店では、1冊につき120円出せば図書館の本のようにフィルムコート加工をしてから届けてくれるみたいです。 ネットでも買い物となると結構送料がネックだったりしますが、少々高くてもこういう付加価値のあるサービスは良いと思いました。 他のネットショップで、付加価値のあるサービスを提供しているお店をご存知でしたらご紹介ください。(どんなジャンルでも構いません)

  • GDPで個人が生み出す付加価値とは具体的になに?

    過去に同じ質問をした人がいましたが、質問に対する解答は得られていないようなので、この人に変わって同じ質問をさせていただきます。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4755991.html GDPについてはどの参考書にも「国内で生み出された付加価値の合計」「付加価値=売上高ー原材料費」のようなことが書かれています。 しかし、それではサービス業や個人の付加価値の算出方法がわかりません。 私は、月20万円の収入を会社の給料として得ています(得ているとします)。 毎月、家賃・水道光熱費・食費で12万円支払っています(支払っているとします)。 その場合、私が生み出した付加価値は8万円、という考えはダメでしょうか? また、月80万円の売上がある床屋で賃金20万円の従業員が2人いて、店舗の維持費や光熱費が月に30万円かかる場合、その床屋が生み出した付加価値は10万円、という考えもどうでしょう?

  • 労働分配率について

    会社の上司から昨年の決算書をもとに労働分配率を算出してくれとお願いをされ、いろいろネットで勉強してみたのでですが疑問点がいくつかありますので、教えてください。 弊社は卸売業です。 労働分配率(%)=人件費÷付加価値額 とありますが、 付加価値額イコール売上総利益で問題ないのでしょうか?? 人件費について給与・役員報酬・賞与・退職金・法定福利費・厚生費の総額になると思うのですが、 弊社では営業職は業務委託として、給与や賞与の支払いはしておらず、販売手数料として給料の 仕訳をしていますが、これも人件費に含めていいものでしょうか?? 最終的に計算をして、労働分配率が何%くらいが適正といわれるものなのでしょうか?? ネットでは50%以上はまずいとか、70%~75%が妥当とか通常は40%~60%とか 情報が多すぎて、どれが正しいかわからなくなってきました。 パーセンテージだけでは一概に判断はできないとはいえ、業種別の平均など分かれば、 目安になると思うので教えてください。

  • モノ(製品)とサービスの関連性と違いについて書いたんですが…

    モノが単独で存在していても消費者の手元には届かない モノを消費者の手元に届かせるためにはサービスが必要である サービスとは人とモノをつなぐ重要なキーである 例えば農家が野菜を作っても必ず消費者のもとに届くとはいえない 一部地域でしか栽培されていない野菜をどのように遠隔地に住む消費者のもとに届かせるといったら、輸送や加工などしないといけなく色々手間がかかるわけである それを農家だけでやるというのはとてもつらいことで その手間を委託される業者をサービス業といえる さらにサービス業というのはある人間の行為を商品として売り出すことである モノにある人間の広告などの色々な情報を加えて付加価値、交換価値を高めることをサービスともいう モノとサービスの大きな違いは有形財か無形財であるかということである 自分商学系の大学1年生です レベル低い文で申し訳ありません 間違ってる部分など指摘お願いします

  • GDP(国内総生産)で”個人”が生み出す付加価値とは具体的になに?

    GDPの定義は「ある1つの国の経済で,1年間に生産された全ての財・サービスの付加価値の総額」(http://blog.livedoor.jp/economy_am/archives/50218863.html) で、日本のGDPはおおよそ500兆円以上であり、その内訳は、「個人が約6割、企業などが約3割を占めています。」(http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn08.html) とあります。 企業が生み出す付加価値は、「その企業の売上高から、商品仕入や原材料仕入れ、外注加工費などの「外部購入費用」を差し引いたもの」(​http://www.jusnet.co.jp/business/kessan39_2.html​)というので理解できます。 しかし、個人が生み出す付加価値って何ですか? 個人は、もの・サービスにお金を払い消費しますが、利益はあげてないので(会社からもらう給料は利益?)、付加価値を生産していないと思うのですが。

  • 急ぎです!

    急ぎです! 付加価値通信網(ValueAddedNetwork)の仕組みについて、VANのネットワークの構成についての資料を探しています。 一つ見つけた参考の絵(添付)を見ればメーカと卸売業社がVANを介する事でやりとり(?)がスムーズになるのかな、というのは何となく考えたのですが・・wikiでもVANについてはあまり詳しく載っていないので誰かVANのネットワークの構成(仕組み)を知っている方、もしくはいい参考になるサイトを知っている方がいたら是非教えてください。 またVANシステムの特徴や問題だと思う所があればそれも参考に聞かせてください。 急いでいるので宜しくお願いします><

  • つぶしの利く営業になるには

    IT系中小メーカーにて営業をしている30代前半の男です。 ”つぶしが利く営業”としてキャリアを築いていきたいのですが、 どのように付加価値をあげていけばいいのかアドバイスを頂きたいです。 現職は、法人のルートセールスです。特殊な業界の為、新規開拓や営業活動の工夫による売上増加が見込めない状況です。上司もそのことを認識しており、「現状維持」を求められます。 現状では営業としての成長は見込めない かつ 会社の先行きに不安があるので、転職を考えています。 しかし、特別営業の能力がある訳ではない(目立つ実績なし、性格も内向的で営業の仕事が苦痛)為、人と違った付加価値をつけなければ生き残ることは難しいと考えています。 本来ならば経理や財務、経営企画などの方面に進みたいのですが経験者優遇の世界の為、可能性は薄いです(簿記2級はとりましたが。) 自身の付加価値を高めるにはどのようにするのが望ましいか、アドバイス頂ければうれしいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう