• 締切済み

設定点と変曲点について

自動滴定装置で滴定を行い、得られた滴定曲線データから 濃度を計算する際には、設定点と変曲点のどちらの数値を 用いるのが正確(ないし妥当)なのでしょうか? わかる方がいましたら教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

滴定の意味を考えれば自明だと思うんですが???

kota1216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 滴定の意味からすると、変曲点の妥当のようにも 思いますが、何分、素人なため自身がありません。 できれば、滴定の意味や設定点と変曲点との違いも 含めて、どちらを用いるのが良いのか教えて頂け ませんでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 中和滴定

    滴定の終点を読み取る際「a)指示薬の色の変化から」及び「b)滴定曲線の変曲点から」の2つの終点を求め、a)b)2つの違いを考察しろ…との事ですが、「指示薬の色が変化した所が変曲点」ではマズいようです。 うまく説明できません、教えてください。

  • 今週の化学実験の時間にリン酸を水酸化ナトリウム滴定し、滴定曲線を書くと

    今週の化学実験の時間にリン酸を水酸化ナトリウム滴定し、滴定曲線を書くという実験を行いました。 その時の考察についてわからない個所があったので質問します。 リン酸…濃度未知 10mlを200mlビーカーにとり、蒸留水を50ml加えた 水酸化ナトリウム…0.1M 全部で40ml 考察 1)滴定曲線から第一、第二当量点をそれぞれ求め、リン酸濃度を計算する   →当量点の方は問題ないのですが、それを濃度計算にどう用いればよいのか? 2)フェノールフタレインの変色点を求める。この値が、リン酸の第二当量点を求めるために適当かどう  かを評価する。   →評価方法? 3)半当量点でのpHがpKaに等しいとしてリン酸のpK1とpK2を、滴定曲線から求める。   半当量点とは? pKaとは? pK1 pK2の求め方? 提出が来週の火曜日なので、できるだけ早めに回答していただけるとありがたいです。

  • 滴定曲線の中和点

    滴定曲線の中和点を求める際に、45度の三角定規を使う方法があると思うのですが、それのやり方が載っているサイトはありますか?

  • 電位差滴定による塩化物イオンの定量

    電位差滴定による塩化物イオンの定量 溶液中の塩化物イオン量を硝酸銀溶液(N/100)による 電位差滴定によって測定しようと考えています。 硫化水素臭がするので、過酸化水素によって酸化して 滴定を行っています。 (測定方法は、JIS A 1154 です) 通常、微分値が極大になったところを滴定曲線 の変曲点として検出し、そこを当量点としていますが なかなか検出できません。 他の簡易的な方法によって測定したところ、塩化物イオンが 検出できたので(正確な量はわかりませんが・・・)、 溶液中に存在すると考えているのですが・・・。 他の試料(水など)の滴定を行うと、きちんと定量できるのに、 これだけはなかなか定量できず困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 3点を通る曲線を求めるにはどうしたらいいですか?

    3点を通る曲線を求めるにはどうしたらいいですか? データ(x,y)を3点取得し、特性曲線を求めたいです。 いつもはパワーポイントの曲線を描くツールで、3点を通る特性曲線を半ば強引に描いているのですが、これをエクセルで自動で描くにはどうしたらいいでしょうか?

  • 中和滴定と酸化還元滴定の違いは?

    題名の通りなのですが、中和滴定と酸化還元滴定の違いがいまいちよくわかりません。 教科書には ○中和滴定…酸や塩基の濃度や量を求める操作 ○酸化還元滴定…濃度のわからない酸化剤(還元剤)を濃度のわかっている還元剤(酸化剤)を用いて完全に反応させ、その濃度を決定する操作 とありますが、どちらも濃度を求めるもので、いったいなにが違うのかいまいちよくわかりません。問題を解く際にも、価数を考えたり、反応式を書いて、e-をそろえたりと、どうしてその計算方法でその濃度なりが求まるのかがわからないため、いつも間違えてしまいます。 この2つの方法はどう違うのでしょうか。区別するには、問題文をどのような点に注意して読めばよいのでしょうか。またそのような計算方法がなにを示しているのかの理由も教えていただけるとありがたいです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また大変わかりにくいと思いますので、説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 自動滴定装置

    自動滴定装置の購入を検討しています。各社の装置を比較していますが、自動滴定装置に関して電位差滴定の装置と比色法の装置があるようですが、どう違うのでしょうか。というか装置による比色では微妙な着色されたサンプルの差はわかるのでしょうか。比色の装置では終点の判断は目視での正確さと同等程度ということなのでしょうか。教えてください。

  • ファクター

    酸と塩基を滴定で調整しました。 すると、塩基は正確な濃度が0.097で目標とした濃度は0.1でした。 そこからファクターを計算すると0.97でした。 この値から正確な濃度の溶液が調整できたかどうかというのは、どうやって分かるのですか?

  • 中和点における液性

    よろしくお願いいたします。 正誤判定問題です。問題は、 1、酸を塩基で中和滴定するとき、中和点でその溶液は必ず中性となる。 2、濃度が大きいときでも、電離度が1に近い酸を強酸という。 答えが、1はX2は○です。 1についですが、中和点を計算するとき、水素イオン濃度=水酸化物イオン濃度で立式しますよね?ということは、中和点ではやはり中性になるのでは?と思うのですが。 2、については、電離度が1に近い酸を強酸というのは、わかりますが、どうして、「濃度が大きいときでも」というのがつくのかわかりませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 分析機器付属の汎用シリアルプリンタが動いてくれません

    こんにちは。いつもお世話になります。 分析機器に付属のプリンタの事で質問させてください。 酸度や塩分を自動滴定する機器を使用しているのですが、 付属のプリンタが音がうるさく、インク切れも早いので 感熱紙を使った汎用プリンタに変更したいと考えています。 現在、手元にSiiのDPU-H245というシリアルインターフェイスの プリンタがあるので、これをとりあえず使おうと思ったのですが、 自動滴定装置に接続してプリントしても、全く反応がありません。 自動滴定装置側の設定は ボーレート:4800bps データビット長:8bit ストップビット:1bit パリティビット:無し にしてみました。 WEBのカタログ(http://www.sii.co.jp/sps/product/unit/dpuh245.html) を見る限り、上記の設定で問題ないはずなのですが、 ウンともスンとも言わないのです。 今まで使用していた自動滴定装置に付属のプリンタは正常に動作します。 また、わざと設定を間違った数値に変更しても 文字化けを起こす程度で、動くには動きます。 何が原因なのでしょうか?? 何かご存じの方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。