• ベストアンサー

中和滴定

滴定の終点を読み取る際「a)指示薬の色の変化から」及び「b)滴定曲線の変曲点から」の2つの終点を求め、a)b)2つの違いを考察しろ…との事ですが、「指示薬の色が変化した所が変曲点」ではマズいようです。 うまく説明できません、教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

指示薬の種類によって変色するpHは異なります。 変曲点は滴定する酸と塩基の組み合わせによって変化します。 理想的には両者が一致すれば良いのでしょうが、現実的には必ずしも一致しないでしょうね。

その他の回答 (1)

  • hypnotize
  • ベストアンサー率33% (56/165)
回答No.1

比色の場合は変曲点は、色が変化した所で良いと思うのですが、色は曖昧なので、指示が急変しないものでは見誤る恐れが大きい、という意味ではないでしょうか? そのためにphとかORPとかで滴定するものも多いです。

関連するQ&A

  • 中和滴定

    こんにちは! 中和滴定ではフェノールフタレインなどの中和指示薬を使いますよね? フェノールフタレインの発色点と滴定曲線の関係について知りたいんですが、教えていただけますでしょうか? 自分で調べたところ、フェノールフタレインの発色する範囲?は pH8.3~10.0だということは分かりましたが、 それが滴定曲線とどのような関係にあるのかが分かりません。 解説お願いします。

  • 中和滴定

     化学の授業で酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定をしたのですが、中和点を確認する際にフェノールフタレイン溶液の薄い赤色が15秒ほど保つところを滴定の終点としました。  なぜ15秒保たなければいけないのでしょうか?  分かる方いたら教えてください

  • 中和滴定~食酢の滴定~

    高1生です。 中和滴定の実験のレポートをまとめなければならないのですが、 わからない点があります... 中和滴定の実験を行う際に、 フェノールフタレインを使用するのは何故ですか? 中和曲線の3つのグラフを使って説明せよ。 となっているのですが、 根本的によくわかりません><; 教えて下さい!! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • キレート滴定の終点の位置について

    キレート滴定の終点の位置は完全に色定着したところでしょうか? キレート滴定XO指示薬の終点を例にとると、pH5.4の終点の変色が 「終点(赤紫→黄色)」といった場合、滴定を進めていって、 「赤紫→(1)終点間際変色開始→2滴→(2)完全に黄色→(3)色の変化無し」 と色が変化しますが、この場合(2)を終点としていましたが、 (1)が終点だったりするのでしょうか? 中和滴定だと(1)が終点だと思うのですが、キレート滴定も変色開始した 時点が終点であるという指摘をされましたので、真偽を確認したいです。 宜しくお願いします。

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和滴定について

    先日実験でライム中有機酸の中和滴定の実験を行いました。このとき誤差が生じたのですが、原因としてどのようなことが挙げられるでしょうか。 また指示薬として使用したフェノールフタレイン溶液やメチルレッド・メチレンブルーの色の変化の原理を教えてください。

  • 中和反応における滴定曲線の形について

    中和滴定を行ったときの滴定量とphを表す滴定曲線はなぜhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Titration-HCl-NaOH.jpg のような形になるのでしょうか? 中和点より左の曲線があの形になるのはph1→ph2の変化よりもph3→ph4の変化のほうが 起こりやすい(必要とされる酸or塩基の物質量が1/10でしかない)からなのは理解できますが 中和点より右のグラフがあの形になる理由が分かりません 教えてください。

  • 中和滴定曲線

    こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。

  • 中和滴定の問題の答えを教えてください!

    高校一年生です! レポートの課題で困っています>< 分かる人は至急回答願います!! ◎食酢と水酸化ナトリウム水溶液を用いた中和滴定の問題です。 ・酢酸は弱酸である。酢酸の中和滴定にはどのような塩基を用いればよいか。また、どのような指示薬を用いればよいか。 ・中和滴定の終点で、数分後に溶液の色が消える事がある。その理由を述べなさい。 おねがいします!!

  • 滴定曲線の中和点

    滴定曲線の中和点を求める際に、45度の三角定規を使う方法があると思うのですが、それのやり方が載っているサイトはありますか?