• ベストアンサー

枯れかけてます・・・。

お世話になります。 http://open.sesames.jp/masa1102/userfile/hhk.jpg 現在こんな状態なのですが、葉っぱの所々に茶色い斑点が出てきてます…。そしてその葉っぱはほとんど枯れてるような気がします。 何故なのでしょうか? この間、栄養剤を挿しましたが、なぜか元気が出ません…。 土は枯れてませんし、鉢はこの時期には変えてはいけないといわれました…。 どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.5

エアコンの風が直接当たっていませんか? 温度変化がきついかも(>_<) 明け方10℃はちょっと低いかな  窓辺は冷えますので 部屋の中央付近に夜間のみ移動  間接光が入れば そこでもOK 斑点が出た葉は 葉の柄の部分の元から少し上で切り取ってください 5センチくらい↑でOK 黄色にかれた葉も同様に切り取ります 残した柄の部分も枯れて萎びたら取ります 2年間植え替えていないと 根詰まり 土の劣化等が進み 植物は徐々に弱ってきます 低温と高温の交互の刺激に耐え切れなくなったのでしょう 写真では 新しい葉が出ているようなので 株全体としては元気なようです 来春に植え替えられて 大きく育てれば良いと思います 肥料は 暖かくなるまでやらないで施さないでね 水やりは 表面が乾いてから 1~2日経ってからやってください  葉がすこし萎れ気味になるまでやらない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

まず あなたの部屋?の環境をお知らせください 朝方の最低気温 昼近くの最高気温   暖房の有無   日差しの強さ 明るさ 鉢花の管理についてお知らせください 水やりの頻度 前回植え替えの時期 栄養剤の種類と成分 環境が不適切な時期に肥料は与えません  無理に与えると 根腐れの原因になります 低温だと 生育は止まり 球根性のものは球根で不適切な時期をやり過ごそうとして古い葉から自発的に枯らしていきます 冬でも活動的な状態を保ちたいなら 温度や日照を初夏か夏の様な状態を保つことです それが出来ないのなら 半休眠状態への移行  葉などの枯れは容認することですね

noname#163889
質問者

お礼

遅くなってすみません。。 朝方は18度くらいだと思います(起きてファンヒーターを付けてます。それまでは10度くらいだと思います) 昼近くは部屋が無人で15度くらい、仕事が終わって帰ってきて、19時くらいまでは10度くらい、ファンヒーターで23度くらいです。 水遣りは、表面の土が乾き、少ししてから遣ります。ただし、少し入れただけなのに、すぐに受け皿に水が出てきます。鉢の直径は10センチほど、土の入ってる高さは12センチほどです。 植え替えは買って2年間、したことがありません。 栄養剤は、鉢に、プラスティックの先端を切って差し込むやつで、リンとか書いてたと思います。2週間前に枯れ始めたので、買って初めて与えました。3日で空になりました。。それ一本のみです。 冬は冬眠しても構わないので、死にそうなのでなんとかしたいです。。。 宜しくお願いします。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

説明が悪くてすみません。回答2の方のおっしゃるように、覚悟して切ってみてください。画像から見て土上から10センチ位で良いと思います。おそらく根が疲れてしまいその影響で葉を落とし、休みながら回復をしようとしている時期だと思います。復活すると良いですね。

noname#163889
質問者

お礼

葉っぱが出ては古いのが枯れて、の繰り返し状態です…。 切った後、切り口はどうしたらいいのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.2

 相反する管理でも同じような症状がでますので普段の管理状況の説明がないので回答は無理です。 <相反する管理> *水の不足とその逆(根腐れ)   わたしの場合室内で栽培しているポトスは葉っぱが垂れて元気がなくなったころに水遣りをたっぷりします。  この逆の根腐れの場合は枯れるのを覚悟で回復するまで絶対水を与えません。  さらに今の時期は水やりは控える時期です。

noname#163889
質問者

お礼

確かに一度、げんなりしてたときに水を与えると、元気いっぱいになりました。 歯を切るのはかなり勇気がいります…。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

根元から基を切ってしまう。栄養剤は入れない。障害を起こしてしまい、葉が枯れる所です。休ませてあげた方が良いと思います。

noname#163889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ド素人なもので、根元を切ると言う意味がわかりません…。 ハサミで、どこかを切ると言うことでしょうか? ご教示お願いいたします…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活の髪型

    どのくらいまでなら就活での髪型としてありだと思いますか? 1:http://open.sesames.jp/hsnak/userfile/aredhahrhr.jpg 2:http://open.sesames.jp/hsnak/userfile/ardhgareghh.jpg 3:http://members.edogawa.home.ne.jp/tfphoto/19113.3.jpg 4:http://open.sesames.jp/hsnak/userfile/earggrgr.jpg 5:http://www.beauty-box.jp/style/mens/red030.html 6:http://www.beauty-box.jp/style/mens/114red.html 7:http://www.beauty-box.jp/style/mens/103cli.html 8:http://www.beauty-box.jp/style/mens/423cla.html 私は髪が長めで短く切りたくないのですが、どのくらいにすれば問題がないのかを番号とありなしで回答してください(大体8番くらいの長さです)。 この髪型は前が長いとか髪を立てすぎなどと一言アドバイスを書いていただけると嬉しいです。

  • 右折待機中、追突されました…。

    お世話になります。 先ほど、右折待機中に、相手の左前が、僕の右後方に追突しました。 当方アリスト、相手はジープでした。 後から気付いたことなのですが、相手のライトの右側(ぶつかってない方)がライト球切れでした。 人様にお見せするのは失礼な画像なのですが、現場の図を書いてみました。 http://open.sesames.jp/masa1102/userfile/gtgtgg.jpg 僕の居た道路は片道2車線・制限50km/hの、準国道くらいの道です。多少大回り気味な動きでした。雨上がり直後で、急ブレーキ音が4秒近く聞こえ、ジープは真っ直ぐ突っ込んで来て、僕の車が進行方向先の道路と水平になるほどでした。 警察届も物損で済ませたのですが、車両保険に入っていたので、その点はOKなのですが、過失はどのくらいの比率なのでしょうか?相手は『急いでいた』とは言ってますが…。 ちなみに僕の車です…。ローンたっぷりです…(トホホ) http://open.sesames.jp/masa1102/userfile/DVC00002.jpg 相手は『アンタも悪い・・・!』みたいな態度でもあり、タップリきれいに直していただきたい気持ちなのですが…。 注意点など、アドバイスを、宜しくお願いいたします。。。

  • こんなに水が出るものですか?

    今日、純正マフラー(補修品)を取り付け、約二時間ほどエンジンかけっぱなしにして車内で作業してましたが、ふと気付いたらちょっとした水たまりになってました…。こんなものなのでしょうか?そもそもなぜ水が出るのでしょうか?H5式のヴィヴィオ(インジェクション)です。http://open.sesames.jp/masa1102/userfile/PIC_0061.jpg

  • この写真のこの名前。。。

    http://open.sesames.jp/masa1102/html/_TOP/ いつもお世話になってるサイトの広告なのですが、この子の名前がわかりません。芸能人で、何かのドラマに出ていたような気がするのですが、勘違いかもしれません。 お願いいたします。

  • ポインセチアの元気がなくなった!!

    最近まで元気だったポンセチアが急に元気をなくしてしまいました・・・。 新しく出てきた葉っぱがすぐにくるくるってなって萎れてしまい、大きくなりません。 それになんだか葉っぱ自体が前よりがスカスカしているような・・・ 水をやり忘れることがあるので、最初は水不足だと思ったのですが、水をあげても全部下から出てきちゃってなかなか水を吸っている様子がありません。 肥料をあげてみても変化なし。 ずっと植え替えをしていなかったから、根っこに問題があるのかな、と大きな鉢に植え替えて、土も培養土入りのいい土に変えて様子を見ているのですが全然元気になりません。 室内で育てているのですが、日中は窓際に置いているし、家にいる間はほとんど電気がついているので日光も問題はないと思います。 ポンセチアは害虫に弱いと聞きますが、斑点などはとくに見当たらないようです。 こういう症状(葉っぱが萎れる、くるくるになる、大きくならない、スカスカしている)に思い辺りのある方はいらっしゃいますか? どうしたら元気になりますか?

  • どのくらいの修理代が掛かるでしょうか?

    お世話になります。 先ほど、右折待機中に追突され、右後ろドア含め、グチャグチャになりました。 http://open.sesames.jp/masa1102/userfile/DVC00002.jpg 警察にも物損で届け、当方車両保険にも入っていた(180万設定)のですが、どのくらいの修理代が掛かるものなのか(相場)分かりません…。Bピラー少し変形し、Cピラー下部も変形しており、15km/h超えるとフラフラします(積載車で持って帰りました)。 両者ともケガはなく、幸いです。 フレーム修正して、右足全部変えて(新品)、と計算して頂けたら嬉しいです…。 大まかで結構ですので、宜しくお願いします。

  • ミニバラの元気がないんです。

    こんにちは。 3月ごろ,花屋さんで購入したミニバラ(花が咲いていました)を 別の鉢に植え替えて育てています。 現在の状況ですが,ミニバラは1つの鉢に植わっていましたが 実は4株あったようで 今は直径17センチくらいの鉢(高さも17センチくらい?見た目は縦長です)に 同じくらいの間隔で4株植えてあります。(結局1つの鉢です) 結構元気に育ってくれていて 今,またつぼみが伸びてきて,4株のうち,3株には1つずつつぼみがついていて 今日あたり咲くかも!という状態です。 しかし,1株だけは1週間以上前から元気がなく 葉っぱがいつまでもふにゃんとしていて 下のほうは枯れました。 今朝,「もうこの1株だけ抜いてしまえ!」と思って抜こうとしたら 結構手ごわく,思いっきり引っ張ろうとしたら 4株全部が鉢から土ごと抜けて(文字にするとすごく残酷;) 土の塊は深さ7センチくらいまでついてきたのですが その下はほとんど根が伸びていないような状態でした。 下のほうの土が固かったのかな?(鉢内すべて同じ土ですが)と思い 下のほうの土を割り箸でかき混ぜてやわらかくしてから 元気のない株も分離できそうになかったので とりあえずすべて一緒に戻し,水をやりました。 ひとつだけ弱っている株は何が原因なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか?? 他の株と比べて見た目の違うところは 葉っぱがふにゃんとしていて,伸びた新しい葉っぱが いつまでも薄い緑色をしているくらいで 虫がついているとか,葉っぱの様子がおかしいとか そういったことはないと思います。 私の行動がすごく残酷に見えるかもしれませんが すごーく大事にかわいがって育てているんです(こう見えても・・・) 1株だけ変なので,他の株に悪影響?栄養を無駄に吸い取られる? と思って抜こうとした顛末です。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 月下美人を咲かせたい

    先日亡くなった母が大事にしていた月下美人を今年は私がなんとか咲かせたいのです。 6年くらい前に頂いた月下美人大きさは1m以上あり棒をたてて、紐で縛っておかないと倒れてしまいます。 葉っぱみたいな茎は枯れてしまっている葉もありなんとなく元気もないように思います。 鉢は小さく土も全然変えていないみたいです。体が悪かったのでやっていないと思います。 今は玄関の軒下に出しましたが、夜は玄関の中に入れたほうがいいのでしょうか?(ちなみに埼玉県なので、そこまでは寒くありませんが夜は肌寒いので) これから鉢を大きくして土を入れ替えようと思います。 元気がないみたいなので、栄養のやつを土にさそうと思っています。 あとはこのまま軒下においておけばいいのでしょうか。

  • あさがおが...(><;)

    去年息子が小学校で朝顔を育てました。 そして収穫したの種を今年私が蒔きました。 しかし、何故か全滅してしまいました。 去年何かを植えていた直径20センチ程の鉢に、まだ土もそのまま入っていたので、そこに種を4つ蒔きました。 下のほうには、軽石の様なものも入れてあります。 土は良く生花店で売っている腐葉土です。 以前の植物は、根っこごと引き抜きました。 自分で水やりしたり、雨に助けてもらいながら 順調に双葉が開きました。 結構水やりはかかさず、行いました。 葉っぱが出たので、粒状の肥料も5つぶやりました。 しかしだんだんと、葉っぱに元気がなくなってきました。 そうこうしているうちに、葉っぱが縮んでしまい とうとうヘタッと倒れてしまいました。 まだ種が4つ程あるので、何とか咲かせたいのですが 失敗しないためには、どうしたら良いでしょうか? これは、この土を使ったから(前の植物が栄養を摂ったため、栄養不足?)いけないのでしょうか? 因みに日当たりは問題ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ポトスについて超初心者からの質問

    今家にひとりなので、「いやし」にと思い衝動買いしてしまいました。 過去の質問も見させていただきましたが、まだ謎が・・ 最初の小さい鉢ではあっという間にあふれるように葉が増えました。 次にやや大きめの鉢と水をいれたビンにも移し変えました。 それから1ヶ月以上たちますが、あの勢いはどこへやら、葉っぱはまったく増えず、水栽培のほうは根が少し伸びてきたものの葉っぱが増える気配はありません。 そこで質問です。 1.葉っぱが緑一色のものと、白い線が入ったものがあって、その違いは? 2.茎を分けるとき、どこで切ればよいのでしょうか 3.市販のポトス用の土(栄養入り?)を買ってみましたが、違いはありますか 4.枯れはしないものの、1枚だけしんなりしている葉があって元気にならない  (同じ鉢のほかの葉っぱはパリッとしている)  どうすればパリッとなるでしょう? 5.水栽培のビンの水はまめに変えるのか、むしろそのままにしておくのか、どちらでしょう? 6.1枚をのぞいては、葉っぱそのものは元気に見えます。  このまま待っていれば、いずれまたあの勢いが戻ってくるものでしょうか? 直接日はささないけど西向きの明るい部屋と、バスルームに置いてあります。 しんなりしてる葉っぱは部屋においてあるほうです。 これらのことについてご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANの設定でインストールするとプリンタードライバーがインストールできません。USB接続ではドライバーのインストールはできます。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • この質問はブラザー製品のDCP-J978Nに関するものです。
回答を見る