• ベストアンサー

『自分は絶対正しい』と思いこんでいる人への対処

T N(@hokkai1234)の回答

回答No.1

何処の世界にも同じことがいえると思いますが、先輩の説以外の考え方でも正しいのだ、という実証を得るしかないのではないでしょうか。 先輩の言うことはもっともだ、でもほかにもこんな考え方もできる、ということを実際に証明するのです。自分の体験や仕事の成果として実績を積み上げていくことで説得できると思います。  普段はその先輩のいうことをなるほどと言うように耳を傾けて自分の力とするように聞いていればいいように思います。 「ストレス」にしないで自分の力にしてしましましょう。 仕事のことはそうであっても雑談でも自分の考えが絶対ならちょっとつきあいきれないかもしれませんね。そのときは上司に相談でしょう。

関連するQ&A

  • 【嫌いな人の対処法・教えて】愚痴。

    【嫌いな人の対処法・教えて】愚痴。 まだまだガキの私は心のキャパが少なく、もう限界です! 先輩方、私が落ち着く方法を教えて下さい。 Aさんと私は研究員で、お互い20代前半・女性です。 Aさんは悪人ではないけれど、人の気持ちを読むのが不得意で、本人はそのつもりはなくとも周りを嫌な気持ちにさせる言動・行動をしてしまう人です。 Aさんは私に気を許したようで、おかげで私は他の人よりたーーくさん、 人に向かって言ってはいけない台詞、傷に塩を塗るような台詞を言われたり、ため息や愚痴のごみ箱のようにされたり、人の噂話・本人の暗い話を聞かされたりしました。 (※本人は悪気はなくニコニコしていますが) 話を聞かず遠くを眺めてみたり、「それはちょっと…」と言ってみたり、周りにいる人と私が絶句して固まっていても、Aさんはその意味に全く気づきません。 最近は嫌なことを言われると、私は顔や態度に出してしまうことがあり、Aさんは私が理不尽にイライラあたっていると感じているのか、 Aさんも私に対する態度がイライラモードの入ったものや、私を非難するような言動(KYで無邪気に言っていた類ではなく、本人も分かって非難している内容)をするようになって、 単にKYで人を傷つけていたときよりも増して彼女のことが嫌になってしまいました。 距離を置きたいですが、人数の少ない環境な上に共同作業が多く、状況的に無理です。 余計な波風を立てたくはありません。あと3年の我慢でおさらばできるのですが、私がもつか不明です。 あーなんてガキなんでしょうね。嫌いな人に対する処世術、教えて下さい。

  • 自分の事を話すのが好きな人との関わり方

    「私、自分の事をべらべらしゃべるタイプだから」や、 「しゃべってないと死んじゃう」と自ら口にする人に 苦手意識を持ってしまいます。(大半が女性) 学生の頃は、そういった人とは仲良くなれそうにないからと 完全にシャッターを降ろしてきましたが、 職場(社会)では通用しないので、そうゆう人が目の前に 現れても、“無理に自分の事は話さなくていいから聞き上手に徹しよう!” と、自分なりにやり過ごしてきました。 しかし、そういったタイプの中にさらに厄介な人は、 そんな私の言動に対して、「自分の事、話さないよね~」とか、 「休日、謎なんだけど~」とか「そんなのじゃ友達いなくなるよ?」 「どれが本当なの?」「猫かぶっちゃうタイプだよね」 とか、直接的に発言する猛者のような人もいます。 人の心に土足で入ってくる勢いとか、人を分析してそれを 誰かに話さないと気が済まない人って、何なのでしょうか。 なぜ、自分の心の中で留めれないのでしょうか、、、。 その人がほとんどの原因で、職場を辞めた時に、 「電話番号変えてフェイドアウトとかやめてよ~?」と言われました。 自分が、話し下手だからそういったタイプの人に嫉妬みたいなものを 覚えるのもあるのかもしれませんが、本当に苦手で… 一ミリも自分の事を話したくありません。 こういった直接、攻撃してくる人はめったにいないと思いますが、 生活していると「自分の事を話すのが好き」なタイプの人には、 出くわすと思います。 そういったタイプの人って、本人がいない所で「あの人は猫かぶってる」 とか言っていたりするので(人づてで伝わる)信用できません。 どうしたら、こんなにも嫌悪感を持たずに接していけるのでしょうか…。 アドバイスや処世術など、教えてください。 長くなって申し訳ありません。辛いです…。お願い致します。

  • すっごくマイペースな人

    会社で、パートナーとしてる事務員の女性がいます。 彼女はとってもマイペースでおっとりしていて本当にびっくりするぐらい気が利きません。 入社した当時は、やさしい口調の裏には本当はすっごくいけずなのかも...?と、疑いたくなるぐらい気が利きません!! 当時入社したての私にも(彼女は2年先輩)、自分の知っている事でも「私には分からないの...」 「こうしましょうか?」の私の問いにも「ん~私はそう聞いてないからやり易い様にすればいいかも」 私がやり易い様に仕事していれば「○○さんがやってる事なんで私はちょっと分かりません」 全部、責任回避...。 で、溜まりに溜まって「ちゃんと教えて下さい」と言うと、周りの人からきつい子だ!!とか、色々...。 本人は全く悪気ないみたいです。 キィキィ言いたくなるんです。 本人いわく「もっとみんな穏やかになればいいのにな」だと...。 「私は知りません」「私は聞いてません」の連発。 でも、穏やかで人に攻撃する事がなくマイペースで、長く仕事しているし言われた事はちゃんとするのである意味評価されています。 分かっていはいるんです、分かってはいるんですけど、自分が損すると思いぐっと我慢してるつもりなんですけど傍にいる私には、イライラして仕方ありません。 ストレス溜まりまくりです。 こんな状況どうすればストレスなく毎日過ごせると思います?

  • 自己愛が強い人は、淋しくないのでしょうか。

    自己愛の強い人、つまり性格的なものから、病的なほどの自己中心的な人やナルシシストですが、彼らは自分のその性格のために、周囲から他者が離れていったところで、結局は自分の中のもう一人の自分(これも他者と呼ぶことにします)を愛し、愛されているのですから、淋しくないのかなあと、たまに考えます。 健全な考え、また人に対してのマナーや謙虚さがある人はうっかりはともかく、継続して同じジコチューな自分をだしっぱなしにすると、結果的には人間関係が悪化するということを分かってもいますので、たとえ親密な関係でも、自分を抑えることもできます。もちろん、その人にある真の優しさや穏やかさの他に、孤独になる危機回避という打算も含まれているかもしれません。 しかしある種の方々は、そういうリスクを分かって自己中をやっているようです。(例えば、恋人が離れていくたびに限りなく落ち込む知り合いなどいますが)しかし、それでも懲りずに同じことを繰り返すのです。 ヒトも孤独に対する恐怖の本能がありますが、理性があるのですからリスク回避も考えられます。(それが処世術というのかもしれませんが) しかしどうしても孤独に陥る人はその結果を(何度も)経験済みなのに、なぜ自分の中の自己中心的な考え(自己愛、甘え)を棄てられないのでしょう? 学習能力がないというのとは、ちょっと違うという場合で。本人はひどく反省しているのに、です。

  • ウザい先輩

     やたらと首を突っ込んできて、わかりきっていることを自慢気に30分とか50ふんとか語ってくる先輩が嫌で仕方ありません。  その場には絶対にいなければならないので、嫌でも話を聞かなきゃいけません。  それがものすごいストレスです。    他の作業でもしながらなるべく聞かないようにしようとしても嫌でも耳に入ってきますよね。  また、今日絶対来るよ……。と思うと一日イライラしてしまいます。   少しでもストレス軽減したいのですがなにかないですかね。  

  • 肩こりによる頭痛について。

    肩こりによる頭痛について。 みなさまのアドバイスをお願いいたします。 日頃ストレスを感じることが多く、肩や首がゴリゴリになっており、 毎日頭痛がします。 鎮痛剤を飲んでも50パーセント治るかな?というかんじです。 マッサージやほぐしには行っていますが、すぐに凝ってしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

  • 自分に甘い年上の同期。

    自分22歳で同期27歳です。 とにかく自分に甘く人に厳しいです。 また年上の先輩にはおとなしく落ち着いた感じでいますが、私(部署内で最年少)には攻撃的で傷付けることを平気で言いストレスの発散にされています。 人事異動の話がでたときも異動先にキライな人がいるから行きたくないと何度も上司を呼び出していました。 頭痛がするといって30分ならまだしも2時間も休憩室にこもったこともあります。 普通は多少具合が悪くても仕事しますよね? 私は慢性的な頭痛持ちで毎日頭痛ですが休んだことなんて一度もないので正直腹が立ちましたし、先輩達も二時間休むなら帰ればいい!と怒っていました。 みなさんはこんな人どう思いますか? ちなみに昨日はこう言われました。 「なんかぁ課長は○○ちゃんには(私)子供に仕方なく教えてるって感じぃ」 と。 実際そんな事は無いですし、周りからみても課長が私に熱心に教えているのがわかるそうですし、課長自身ももっと教えていかないことがたくさんある、と言っていたそうです。 私は彼女が大人ぶっている子供にしか見えません。

  • 酔っぱらった状態で言ってくる内容はやっぱり本心?

    少し変わった先輩Aがいます。 課内の全ての人から嫌われていますが、直配下にいる私が一番ストレスがあり、 良く、先輩Bに相談していました。 普段先輩BもAを良く思っておらず、同調して意見を聞いたり言ったりしてくれたのですが、 Bがこのたび異動となりました。 送別会の2,3次会においてBはかなり酔っぱらった状態になっていたのですが、 同じようにAの話しをしていたとき、これまでの同調した感じでは無く私を攻撃するような 事を言ってきました。 お前は人間が小さい(Bに対しての事でなぜそんなに気になるのか?)や 視点が低い、目先の仕事しかしていない。など また自負もかなりあるみたいで、自分はすごい、一番知っている、何年か先を 見据えた仕事のやり方をしているなど、も言っていました。 正直かなりショックでした。 これまでそういう風に思いながら話しを聞いていたのかと思いました。 でも酔っぱらった状態なので本心が出ているのかなと思い 先輩Bに対してかなり引いたのですが、 やっぱり酔った状態では本心が出ていると思って良いのでしょうか?

  • 自分に甘く人に厳しすぎる人に困っています

    職場に29歳の女性がいます。私は3歳年上です。 事務をしていて、事務はその女性と私だけです。 私も彼女も派遣社員で、私は入社3ヶ月目で、彼女は入社3年目です。 その女性はものすごくヒステリーでわがままで、いつも文句ばかり言っています。たとえば一緒に働く社員のミスもバカだとかさんざん言いますが、佐○急○のことを「バカだ」とか「使えない」とか、自分の思い通りにならないことは「そこまで言わなくても・・・」と思うくらいにけなします。本人に言うわけではなく、いないときに独り言のように愚痴を言います。二人きりなので、独り言なのか私に言ってるのかよくわからず、聞いていてすごく疲れます。それで彼女が完璧に仕事をこなすなら仕方ないとも思えますが、そうではありません。自分のことには甘いんです。電話応対も上手じゃないし、敬語もまともに使えませんが自覚はないようです。電話応対でもクレームがこないのが不思議なくらい、横柄な態度です。イライラしていれば受話器を投げつけるように思いっきり音を立てて置くし、機嫌が悪いときは私に対する八つ当たりもひどいです。いつもは言わないようなことを突然言い出してみたり、前にいいと言った事をダメだと言ったり、めちゃくちゃです。そういう日は夜になるとメールが来て「言いすぎてすみません。こういう性格なので、自分でも悪いと思っています」とあやまってきたりします。謝れば済むと思っているのか?と毎回思います。自己評価は高いみたいで「仕事ができる人」だと思っていて、そういう発言をします。今までの派遣も、彼女以外は半年や1年で辞めてしまうそうですが、彼女の性格を考えると当然だと思います。上司もそれには気付いているようで「みんなすぐ辞めちゃうんだよ・・・」と言いますが、彼女に辞められると困るため、注意をしないんだと思います。 この間はある社員さんのミスに対して「あの人、ミス多すぎ。クビにならないのが不思議。私が社員になろうかな。完璧に仕事をするよ」って他の社員さんに言ってましたが、社員さんたちは苦笑いするだけで、何も言いませんでした。ちなみに、社員になろうと思ってもなれません。そういう環境ではありません。たぶん社内で好かれてはいませんが、彼女本人は気付いていません。周りの空気が読めるようなタイプではないです。 この間、沢尻さんのニュースがあったので「あんまり傲慢だと良くないよね。周りに注意してくれる人がいないのはかわいそうね」って言ってみたんですが、「大人になると周りもいちいち言いませんからね。人間、謙虚さを忘れたらダメですよね」と言うので、謙虚さが大事なことはわかっているようですが、自分の傲慢さにはまったく自覚がないようです。自覚がないので忠告するのも無駄だと思っています。女の子なのに「やってらんねーよ」「ふざけんなよ」のような男みたいな乱暴な言葉遣いで愚痴を言うことも多いです。自分では「男勝りなサバサバした性格」と思っているそうで、そういう風に私に言っていました。髪の毛もショートカットだし、男みたいです。彼女が言うには、お父さんは厳しい人だそうで、言葉遣いなど厳しくしつけられたと言ってました。現在、親元を離れて一人暮らしをしているそうで、そのしつけはまったく生かされていません。 会社の人も彼女のことを傲慢だとは思っているようで「彼女、傲慢だよね。大変だね」って言われますが、いつも一緒にいるわけではないので見てみぬ不利です。私もできればそうしたいのですが、週5日、1日8時間隣の机で過ごすので苦痛です。上司に相談するとやりづらくなりそうだから、なんとか耐えるしかないと思って、適当にやり過ごすようにしていますが、毎日ストレスが溜まっています。メールか何かで本人に言ってみるべきなのかどうか、迷っているところです。言って気まずくなるのもいやだし、このままもつらいし、困っています。 辞めて転職するのが一番だとは思いますが、派遣の契約は3ヶ月更新で、今月更新したばかりで次の更新まであと3ヶ月あるし、無理に辞めて自分の信用を落としたくないので、なんとか残りの3ヶ月は続けるつもりです。毎日苦痛です。どこの職場にもこういう人はいると思いますが、似た経験がある方など、何かいい方法があればアドバイスいただきたいと思って質問しました。よろしくお願いします。

  • 職場の女性との向き合い方

    女性の多い部署で働いております20代前半の男です。 3人の美形の先輩女性の方々は優しいですが、そうでもない先輩女性(3人以外の人たち)は、そりゃ厳しいです。 私がちょっとしたミスをしようものなら鬼の首を取った如く別室でネチネチ説教されます。 こういった現象は他社でもあるのでしょうか? ストレスで胃が痛い毎日です。 また、この人たちと向き合うのはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう