• ベストアンサー

「ごちそうさま」への返答

食事が終わったときの「ごちそうさま」に対して どのように返答しますか? ちなみにうちの親は 「よろしおあがり」 って言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.7

大阪弁では「よろしゅおあがり」ですね。 「お粗末さまでした」は改まったお客さんに対してと言う感じです。 「よろしゅおあがり」は「おいしかったか」「口に合いましたか」という感じ で、へりくだった「お粗末さまでした」よりさわやかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.13

大阪です。 「よろしおあがり」いいます! 「よろしゅうおあがり」がちぢまったものだと思います。 「よろしゅう」→「よろしい」→「よろし」 「女衆さん(女中の意)」が「おなごしさん」「おなごっさん」とちぢまるのと同じ音便ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Torako3
  • ベストアンサー率19% (24/121)
回答No.12

千葉県です。母は新潟出身ですが「お粗末様」と言い、周りもみんな「お粗末様」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.11

関西(京・大阪)では、 「よろしゅうおあがり」といいますが、 「いただきます」の後に言う場合と、 「ごちそうさま」の後に言う場合があるようで、 どちらが正しいとはいえないようです。 「いただきます」・「よろしゅうおあがり」の場合は、 「ごちそうさま」・「お粗末さんでした」となります。 http://www.momonga.org/kyoto/kyo-kotoba-j.html 「よろしおあがり」は、京・大阪では無いようですね。

参考URL:
http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Kyo-to/aisatsu.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.10

私のところは東京でというか、いまや全国区の「お粗末さまでした」「お粗末さま」ですが、 岩手県の方で戦前~昭和25年頃までの記憶ですが伯母が「お粗末で御座りすた」と言っていました。 しかしその後は普通に「お粗末さま」にかわったように思うので、「・・・~御座りすた」は廃れて行ったのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dd101
  • ベストアンサー率21% (52/240)
回答No.9

「よろしおあがり」 っ!聞いたコトなかったです(^.^;) どんな感じの意味あいなのでしょうか??ね・・・。 うちでは『おいしかった~、ごちそうさまっ~!』と言うと 母親は『はいはい、どういたしまして』って感じですかね。 そとでは『いいえ~』って言われるくらいですかね!? ちなみに、うちは東京ですが・・・。 何だかunchikuさんの 「よろしおあがり」!を私が逆に知りたいくらいですっ★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.8

家では「ごちそうさま~」母「はーい」くらいですね。 少し改まった言い方だと「お粗末さまでした」ですね。 「ご馳走さま」は「走り回っておいしいモノを探して食事を作ってくださってありがとう」の意味らしですから「お粗末さまでした」はかなりへりくだった感がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebis
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.6

うちの親は「どういたしまして」です。 変わっているのかな。 ちなみに都内です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちの両親はともに愛媛の松山出身ですが、父は「ようおあがり」と言いますが、母は「何それ?」といっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.4

ウチでは小さい頃は・・ 僕:「ごちそうさまでした。」 母:『はい。洗い物は流しに。』 でした。(笑) これによるクセで、仕事場でコーヒーを飲み終わっても、自分で湯沸室に自然と持っていくようになりました。 彼女にご飯を作ってもらっても同様です。何だか尻にひかれる予感が。。(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.3

九州(長崎)でも、「お粗末様」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ごちそうさまの返答が「どうぞ」

    職場でお昼を準備してくれた人に「ごちそうさまでした。」と言うと、 「どうぞ」と返答されます。 前の職場でもそうでした。 意味がわからないです。 同じように答える方がらいたら、意味とか 教えてください。

  • 「ごちそうさま」・「行ってきます」への返答

    専業主婦です。 夫から食事の前は「いただきます」、後は「ごちそうさま、ありがとう」と言ってもらえます。 その時に、私がどう返せばいいのかわかりません。 私からしたら、外で働くのは夫、その給料で食材を買って調理するのは私、という役割分担からしていることなので、特別な事をしているつもりがないので、「どういたしまして」というのも変だしなーと、自問自答中です。 また、夫が仕事へ行くときは必ず玄関まで見送るのですが、「行ってらっしゃい」「早く帰ってきてね」と言いますが、世の中の旦那さんは、このような場面で何と声をかけてもらうと嬉しいですか? また、奥様方は何と声をかけていますか? 夫は、結構いろいろと私に嬉しい言葉をかけてくれるのですが、私の方がそういう言葉を言うのが苦手な方なので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ごちそうさま

    先日、デリバリーでお弁当を頼み家族で食べました。 そのときに、私が「ごちそうさま」と言うと、母に「え?あんた何言ってるの?ごちそうさま?」(笑) と言われました。 作った方がそばにいない場合は言わないのでしょうか? 頂きますとごちそう様はセットで小さい頃から食事のときは言い続けてきたので、今まで考えたことがありませんでした。 コンビニ弁当を食べるようなときは、頂きますも言わないのでしょうか??? 教えて頂けたらとおもいます。宜しくお願いします。

  • 『ごちそうさま』を言う相手

    私30代、彼20代で、彼は年下です。 デート代は、どちらともなく支払い、特に決め事がありません。 彼が食事代を出した時は、彼が店員さんに「ごちそうさま」を言い 私は店員さんにも彼にも「ごちそうさま」と言いますので、別に問題はありません。 でも、彼のお給料前には、気を利かせて私が食事代を出すことがあります。 その場合、私が食事代を支払った後 彼が店員さんに「ごちそうさまでした。」と挨拶し、颯爽と店を後にします。 私には「ごちそうさま」を言いません。 それが、かる~くムカつくことがあります。 かる~くムカつく理由のひとつは、彼の笑みが最高であること。 相手の目を見つめながら、「ごちそうさま」と、ニコッと笑います。 それは、私の目の前で誰かに向けられるヤキモチかもしれません。 もうひとつは、礼儀として支払ったものに対し「ごちそうさま」を言うべきではないかと思う、私の中の小さくてつまらない常識です。 でも、「ごちそうさま」と私にも言って!と躾けると、小うるさい姐御みたいだし ましてや、彼の笑顔が人に向けられる嫉妬という疚しさ(やましさ)が自分の中にあるので言ったことはありません。 あくまでも、彼の言動からの想像ですが 彼は、食事を私にご馳走する時、気分が良いみたいです。 (ボクが出しとくよー)と 反面、私に食事代を支払わせるのも、気分が良いようなのです。 (愛されてる、気にしてもらってる)と、嬉しそうです。 私に対して『ごちそうさま』という言葉はないけれど、その後態度で示してくれるので、これからもスルーすべきでしょうか? それとも、支払った人に「ごちそうさま」を言いなさいと、彼の将来を考えて、ビジネスマナーを躾けておくべきでしょうか?

  • ごちそうになったのに・・・

    ごちそうになったのに・・・ 先日好きな人と食事に行きました。 私からお誘いしたのですが、すべて相手の方が 払ってくれました。(もちろん私も払う気でいました。) ただでさえ悪いと思ったのに、気になったのは、そこの料理が割と ボリュームがあり、残してしまったのです。 ちなみに取り分けていただくものでしたので、私だけの 責任ではないといえばそうなのですが・・・。 本当に申し訳ない気持ちでしたのでそのことについて“はっきり”とは 言えませんが、一言「残してすみません」と言ったつもりです。 (聞こえなかったかもしれませんが・・・。) 特に男性に質問です。 自分が一緒に食事した人が残したらどう思いますか? また、そのような人と今後食事に行きたくはありませんか? 無理して食べるなり、もっときちんと残したことについて謝れば 良かったと非常に後悔しています。 ご回答お待ちしてます。

  • 「ごちそうさま!」

    外人の私はある漫画を読んで、その中に主人公の友達が「ごちそうさま!」を言いました。主人公とその友達が新婚生活についての話をしています。確かにそのセリフは食事の後ではないです! その「ごちそうさま!」はどういう意味ですかな?

  • 多めに払ってもらった時もごちそうさま言いますか?

    デート的な感じで男性と食事に行く時にご馳走になった時は「ごちそうさまでした」と言うと思うのですが、男性が多めに払ってくれた時にも「ごちそうさまでした」と言いますか? 例えば今日食事した方は¥4,000払ってくれて、私は¥2,000支払いました。 ただ男性は私の倍飲んでいるので、実質それぞれの分を払っているような感じです。 割り勘の場合はお互いに「ごちそうさま」とは言わないと思うのですが、こういう場合は「ごちそうさま」と言うものでしょうか?

  • 「いただきます」「ごちそうさま」言わない方って?

    はじめに、この質問は「いただきます」「ごちそうさま」を言わないことの是非・意義を問うものではありません。 先日、食事の際の挨拶について質問がありました。私も回答を入れさせていただきましたが、個人的に気になったのが、「いただきます」「ごちそうさま」を言わない方の食事の始まりと終わりはどんな感じなんだろう?ということです。 私は「いただきます」で始まり、「ごちそうさま」で終わる家庭に育ったので、これを言わないとなるとどのように始まってどのように終わるのか、まったく想像がつきません。 「いただきます」「ごちそうさま」を言わない方、言わない友人・知人をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 食事ではない「ご馳走様」

    食事ではない事についてのご馳走様は何て言いますか? 例えば、キスの後に「ご馳走様」だと英語では何と表現するでしょう?

  • 「いただきます」「ごちそうさまでした」言ってますか?

    「いただきます」「ごちそうさまです」食事の挨拶に関してアンケートします。 1 「いただきます」「ごちそうさまでした」必ず言いますか? a はい b いいえ 2 1の質問でbと答えた方に質問です。言わない時はどんな時ですか? (1) 一人暮らしだから言わない (2) 会社(学校)の食堂では言わない (3) 外食の時は言わない (4) 元々言わない (5) その他 3 (5)のその他の理由を教えて下さい。

Windows11での住所録問題について
このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートした際に、住所録の問題が発生しているかもしれません。
  • 筆まめ30はWindows11に対応していないため、住所録の移行には別の方法が必要です。
  • 具体的な解決策や代替案については、ソースネクスト株式会社に問い合わせることをおすすめします。
回答を見る