• ベストアンサー

犬を飼うなら

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.6

こんばんは。 >今まで、どうしても生後2ヶ月のかわいい子犬しかみたことがなかったので、どうしても4ヶ月の子犬は大きく感じて、やはり、小さい子犬から飼いたいと思ってしまいます。 これは「日本だけの常識」です。 昨年の改正動物愛護法により、現在は生後60日に満たない幼齢な仔犬の展示・販売は法で禁じられています。守っていないショップばっかりですけどね(ーー;) 本来は、ワクチン・プログラムの終えていない「生後2ヶ月」の幼犬(仔犬ではありませんよ)を、展示・販売し、病原菌を持っているかどうかも判らない人(見込み客)に抱かせたり、触らせたりする事の方が異常なんですよ。 >ただ、どの4ヶ月の子犬は、3匹同時に産まれて、その3匹の子犬の写真がサイトにアップされたときから、気になってみていました。確かに3匹のうち、顔は一番かわいくなかったのですが、私個人としてはなんだか気になっていました。 それを「縁」と呼ぶのではないのでは? >案の定、ブリーダーさんは、顔の一番かわいい順に売れたといいました。 「何の知識もなく、ただ可愛い犬が欲しい」としか考えていない「似非愛犬家」ほど、見た目で選んで行きます。 他の面(骨格とか頭の形、脚の太さ、歩き方等々)は全く考慮しません。そのような人達は、後で疾患が出てから「買い物に失敗した」と保護センターへ連れて行ったり、捨てたり、酷い場合には安楽死させたりする人達もいます。「仕方がない。家族なのだから」と治療を受けさせ続ける人達は、立派な方です。 >しかし、その後、値段が少し上がったので、どうしてかと聞くと、4ヶ月たった今、よりよい子犬になったので、値段を上げたとおっしゃていました。 有り得ないくもない考え方とも思えます。 しかし、通常は雌の場合は台犬(繁殖用)として置いておくか、雄なら価格は下がるものです。 それが、逆に価格を上げたという事は・・・ 1.売りたくない。(自分の元に置いておきたい程の良い犬になった) 2.足元を見ている。(これはまずないと思いますが) 3.本当に「良い犬」に成長して行く事がはっきり判って来たから。 の三通りが考えられます。 >今、その子犬を譲っていただくか迷っています。 私は、その仔犬を見てはいないので断言は出来ませんが、お話の流れからすると、譲り受けるのが正解ではないかと思います。 ただ、価格面は相談に乗ってもらう事です。 「大切に大切に育てる」という事と「生涯幸せな暮らしをさせ、躾けもちゃんと行う」旨を伝え、その仔犬が欲しいという熱意を伝える事が出来れば、ブリーダーさんも折れてくれると思いますよ。 ブリーダーさんとしても「本当に幸せに暮らして行ける家庭」に譲りたいのですから。 因みに、我が家も先日仔犬を迎えましたが、ブリーダーさん(かなり遠方です)と何度も何度も電話で話をし、私の事を知ってもらい、犬に対する思いを一所懸命に伝えたら「あなたの事は信用する。一番いい仔犬を残して、あなたに譲ってあげる」と言って頂けました。 値段も、市価よりも格段に安くして頂きました。 結局は「人と人」です。信頼関係さえ築ければ、きっと良い結果が付いて来ると思いますよ。

yukkenina
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 値段があがったのは、もうだいぶ前からで私どもがお会いする前からですので、足元をみたわけではないでしょうが、 よい子犬になって、本当なら、犬舎に残してもいいかなと思っているとおっしゃっていました。 本当に一生すごすわけですので、慎重になって考えます

関連するQ&A

  • アリゲーターな仔犬

    生後ひと月から3ヶ月間、3箇所のペットショップを移動したミニチュアダックスを家族に迎えました。 5歳になるミニチュアダックスが先住でいるのですが、この子はブリーダーから生後45日くらいで家族に迎えました。 臆病な性格のため、やんちゃではなくよく眠る仔犬でした。 ペットショップの環境が全ての原因とは言いませんが、寝床にもウンチをしてその上で寝ていたり、 何でもかんでもアリゲーターの様にカジル仔犬です。そしてあまり寝ません。 と言っても先住の子と比べてしまているので普通というのがよくわかりませんが・・・ そして部屋中を一人でよく走り回っています。 元気なのは全然良いのですが、落ち着きがない子です。 どの様な躾をしていけば良いでしょうか。 いろいろな本を読んでいますが、著者によっていくらか違います。 同じ様な経験された方の生のご意見が聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけっていつからするんでしょうか?しつけの効果的な方法は?(カニンヘン・ダックス)

    こんばんは。いつもお世話になっております☆ 先日子犬を家族に迎えることになり、生後45日のカニンヘン・ダックスの男の子が我が家にきました! 現在はトイレと噛み癖のしつけを主にしておりますが、お座れや待て、等の躾は何ヶ月頃から始めるのが適切なのでしょうか。  また、しつけ方には様々な方法がありますよね。特に ・叱ってしつける方法 ・一切叱らず誉めてしつける方法 一般的には叱ってしつける、だと思うのですが現在どちらで躾をするか悩んでおります。アドバイス頂けると助かります。特に噛み癖のしつけには自信がなく、不安なんです。

    • ベストアンサー
  • 犬と一緒に寝るのは…?

    もうすぐ2ヶ月半ほどの子犬を飼い始めます。 躾けはしっかりやっていこうと思うのですが、自分がいつも寝ているベッドで犬と一緒に寝るのは、やはりまずいのでしょうか? ちょっと前に放送した「世界ウルルン滞在記」で、ドイツのブリーダーさんは犬と一緒に寝ていましたが、躾けはしっかりできていたようです。 本などでは絶対一緒に寝てはいけない、と書いてありましたが、近所の躾けのしっかりできたワンコを飼っている方も、たまに一緒に寝ているらしく、犬それぞれの性格にもよるのかな?とも思いましたが、実際のところどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • MIX犬の意義?

    こんにちわ。 MIX犬(異なる純血犬をかけあわせたもの)の存在意義(?)について、教えて下さい。 さきほど、都内某ペットショップに行きましたら、チワワ×ミニチュアダックス、ミニチュアダックス×トイプードル、などのいわゆる ‘MIX犬’ が高値で販売されていました。 現存する様々な純血種の犬は、いろいろな犬の長所を生かすために、混血させて作り出されたものと思いますが、 現在、流行っている‘MIX犬’という仔たちは、健康面などを考えた上で作られているものなのでしょうか? 私がさきほど見た、チワワとミニチュアダックスのMIXの仔などは、顔つきと大きさ(まだ仔犬なので、大きさはわかりませんが、同じ月齢のミニチュアダックスより小さかったです)はチワワ、胴の長さはダックス、という感じでした。思うに、チワワのような小さな(デリケートな?)体を胴体だけ異常に長くして、健康に問題はないのでしょうか?見た目も、私には、愛らしいとは思えず(主観ですが)、かわいそうな感じだったので・・・気になりました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダックス 

    現在、ダックスを探しています。 いろんな、ダックスをぶりーだーさんでみましたが、 いまひとつ、いろいろな情報ばかりが耳に入ってきて、迷っています。 そんな中、サイトでドイツ系のダックスをみました。 とても、きになっています。今では、譲っていただくなら、ドイツ系の子犬がいいということになり、今、信頼できるブリーダーさんを探しています。 どなたか、よいブリーダーさんを教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の褒め方

    ミニチュアダックス生後4ヶ月を飼っています。 うちにきてそろそろ1ヶ月になるのですが トイレがまだいまいち覚えていないような気がします。 トイレに連れて行っておしっこと声掛けをしたらするのですが 自分で戻ってする事がまだ1、2回しかありません。 この躾は間違っていますか? あと、思いっきり褒めてあげることが大切と言われたので 思いっきり褒めているんですが犬が興奮したのかすごく噛んできます。 あとお腹を触ると嫌がります。 うちの犬は褒められるのが嫌いなんですかね? どなたかアドバイスお願いします。 あとどんな褒め方をしたらいいのかも教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新しい子犬を迎えましたがパルボウィルスに感染・・・

    生後2ヶ月の子犬を迎えましたが、迎えて4日目に吐き5日目に餌を食べなくなり検査の結果パルボウィルスに感染しているとのことでした。病院の先生からは、元気もあり症状も軽かったので伝染病ではないだろうから検査も必要ないと言われましたが、ブリーダーの助言で検査をしました。怖い病気と聞きますが、ブリーダーのところで2種混合のパルボのワクチンを打っていたおかげか、現在は食欲不振の軽い症状ですんでいます。問題は、どこで感染したのか・・・ブリーダーの言い分は、「うちの他の子犬達は元気でいるから、絶対にうちで感染したのではない。」とのこと。新しい子犬が来る前に今年の5月末に雑種の12歳の犬が老衰で亡くなったのですが、「前に飼っていた犬が老衰で亡くなったのでなく、パルボで死んだ可能性が大きいのでは?」とも言われました。うちでは、新しい子犬の他にもう一匹Mダックスの2歳の犬を飼っています。その犬は、いたって元気一杯で過ごしてきました。もし、亡くなった犬がパルボであれば一緒に飼っていたMダックスの方にも何らかの症状が現れる可能性があるのでは?ワクチンを打ってるから免疫があり症状がでないのでしょうか?ちなみに、亡くなった犬もワクチンは打っていました。疑問もありましたので、その老衰で亡くなった犬を診てもらっていた病院に連絡してパルボの可能性があったのか聞いたところ、それは無いと思うと言われました。亡くなった犬は、吐くことも下痢もしてなかったです。餌を食べなくなっただけでした。先生に子犬がパルボに感染したことも話したところ、「パルボのワクチンを打っている犬はほとんどの犬が陽性反応が出ますよ。」って言われたのです。子犬を選んだ時の話ですが、すごくおとなしくて元気がなくじっと寝てるような犬でした。健康なのか心配するほどでしたが、ブリーダーが保障するとのことで選びました。やはり生まれた時から体の弱い子犬だったのでは無いかと思っています。体が弱いがために、ワクチンを打ってその副作用が食欲不振として出たのではないでしょうか?ちなみにワクチンを打って11日後に迎えました。ブリーダーの方からは、完全に自分側に非は無いと言っていますが・・・納得できません。皆さんどう思われますか?それから、一番の心配してることですがパルボに感染した子犬の嘔吐物をMダックスの先住犬が食べていました。食べてから3日経ちましたが今は元気です。パルボに感染していないか心配です。ワクチンは打っていますが感染する可能性は高いのでしょうか? 知識がなくみなさんからのご回答を頼りにしています。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけの仕方について

    こんにちは。 我が家に、生後4か月のロットワイラー(メス)がいます。 まだ飼い始めて1週間くらいですが、排泄もなかなか決まった場所でしてくれなかったり、いろんなものを噛んだり(手を差し伸べると甘噛みもします)、家族の者がいなくなるとくんくん泣いたり、遠吠えをしたりで、家族の者も慣れないせいかぐったりです。 子犬は夫が「どうしても飼いたい」ということで、2歳の子供がいるし、共働きなので私は反対だったのですが、夫が全て面倒を見るという条件で思い切って飼うことにしました。 その当人の夫が子供の世話と犬の世話でいっぱいいっぱいになり、また、子供が犬を嫌がり、避けるようにして毎日過ごしていることにショック?だったようで、飼ったことを後悔し「もう無理かも」と言いはじめています。 夫は子犬に対して、決まった場所に排泄しないことや噛み癖に対して強く叱り、体を叩いたりしています。 一緒にいる子供も多少びっくりしたりするようなので、「そんなに強く叱らないで」と言ってもついつい叱ってしまう状態です。 夫は実家で犬(ダックスやチワワやハスキー)を飼ったことがあるので、犬のしつけにはすっかり慣れていると思っていたのですが、飼い犬に対して、しかも4か月の子犬に対してここまで強く叱る必要があるのでしょうか? 私は犬を飼ったことがないのでよくわかりませんが、私から見ると子犬がかわいそうで仕方がありません。夫が叱った後、しばらくしてから思わず撫でてあげたりしています。 「しつけ」と言ってしまえばそれまでですが、同じしつけでももっと違う方法があるのではないのかと思い始めています。子犬ですし、人間の子供でも失敗はするのですから、もちろん叱ることも大切ですが、たとえばできたら思いっきり誉めるとか・・・。 子犬が切なそうな目をしているようで、夫が強く叱ると涙がでそうになります。私が甘いのでしょうか? 夫の後悔の気持ちと、子犬のことも考えてブリーダーの方へ再度引き取って頂いた方がいいのではないかとも思っています。私は何よりも子犬に対して申し訳ない気持ちでいっぱいで・・・。 しつけの仕方について等アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の育て方

    最近から、生後2ヶ月の子犬(ダックス)を飼っています。 でも犬は飼うの初めてで、色々ネットで調べて育てているのですが、 トイレのしつけや、甘噛み?のしつけがうまくいかなくて。 で、夜泣きもすごくて、近所迷惑ぢゃなぃかと心配で…。 良い方法ないですか?

    • 締切済み
  • ポメラニアン子犬購入で悩んでいます

    あるブリーダーさんでとても可愛らしい子犬をみつけました ブリーダーさんの話では 子犬は未熟児でとても小さなペコ(頭蓋骨形成不全)あること これは成長とともになくなるかきにならないほどに 小さくなるということです 出生時は74g 生後20現在で300gに増え 順調に離乳に進めそうであること 受け渡しは60日過ぎワクチン接種後で体重800gを超えてから 獣医の診断を受けて問題がないことを確認後になること 子犬はとても気に入っていて未熟児でなければ即予約を したいくらいだったのですが ポメラニアンにペコがあるというのはよくあることなのでしょうか? チワワでは聞いたことがあるのですが.... 未熟児でも生後が順調であれば健康にそだってくれるものなのでしょうか? 子犬は日々成長しており予約を入れようかどうか悩んでいます 誰か良きアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー