• ベストアンサー

環境活動(グリーンピースのような)をしている人に質問。

camomileの回答

  • camomile
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3

環境保護の活動をしているのは、自分の普段の生活で環境に大きな負荷を与えていることに気づいているのもあって、しているのだと思います。人は今環境に大きな負荷を与えて生きている人がたくさんいます。環境保護の活動をしている人は、人と他の生き物の共生をはかろうとしているのだと思います。私も環境に負荷を与えないためには…と考え、自分が死ぬことよりもっと他のより良い共生できる方法を考えています。死ぬよりも、自分が自然をよりよくするように働く方が環境へ良い影響を与えるのではないかと思います。私は森林を育てる活動に参加しています。

tyoukaifusuma2
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >死ぬよりも、自分が自然をよりよくするように働く方が環境へ  良い影響を与えるのではないかと思います。  とありますが、これは本当にそうなんでしょうか? 「森林を育てる活動」-「あなたの日々の環境への負荷」=?  この式がはたして本当に環境に対してプラスになっているのでしょうか?  少しでもマイナスの場合死んだほうがマシだということですよね。  二酸化炭素の排出量を考えてみても日本国民の場合一人当たりシャレに  ならないくらいの量を排出しています。それを森林に吸収させるにしても  あなたの活動であなたの分の二酸化炭素をまかなうには無理があります。  よっぽど大規模な活動をなされておられるならなんとかプラスになるの  でしょうが。 もちろん森林の機能は他にもたくさんあるので一概には  計算できないのかもしれませんが、自分が環境にどれだけ負荷をかけて  いるのか、ということを本当にわかっていらっしゃるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ガスの環境負荷について

    (1)今、オール電化が叫ばれ、環境に良いと言われていますがオール電化によって本当に環境負荷は減らせるのでしょうか? 私は、むしろ電気のエネルギーを熱に変換するのにどうしてもムラが生じるので直接熱エネルギーとしてガスを使用したほうが電気を熱に変換するよりも環境負荷は少ないように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? (2)題名とは少し話がずれてしまいますが、今地元ではジーゼルのバスがガス式エンジンのバスに置き換わっているのですが本当にガスのほうが環境負荷は少ないのでしょうか? 私が聞いた話によると、確かに二酸化炭素の排出は少なくなりますが温暖化を二倍以上に進める(二酸化炭素と比べて)メタンが排出されてしまうので果たして環境に本当にいいかは大いに疑問なのですがそこらへんはどうなんでしょう?

  • 原子力発電は環境に良いのですか?

    原子力発電は二酸化炭素を排出することが少なく、地球温暖化を防ぐことができると聞いたのですが本当ですか?また、どうしてCO2排出量が少ないのか教えてください。

  • 『環境にやさしい』の真意とは?

    よく『地球に優しい』『環境にやさしい』というようなフレーズがありますよね?車なら廃棄ガスが少ない、プラスチックであれば土に還るとかは結構よく聞く話なのですが、本当にそうなのでしょうか? 植物由来のプラスチックを例にとると、確かに廃棄する際は水と二酸化炭素に分解するでしょうが、実際は植物からプラスチックに加工するまでにエネルギーを膨大に使うであろうし、使用可能な性能を出すためにいろんな化学修飾(処理)をすると考えられます。これらの過程で二酸化炭素はどんどん排出されるわけです。車に至っても、熱力学の法則から考えると、絶対に廃棄ガスをゼロにはできないわけです。 『環境にやさしい』ではなくて『環境低負荷』という言葉がまだましな気がするんですけど・・。環境に本当にやさしくしようとするならば、人間は文明活動をやめなきゃいけないのでは?と思います。皆さんはどう思いますか? 長々と長文になってすみません。

  • 地球環境を考えた自動車

    こんばんは. 地球環境を考えたという観点に於いては 今現存する自動車から未来に登場されるとしている自動車の中で どれが一番環境に良いと思われるのでしょうか? 地球環境を考えるという点に関して二酸化炭素の排出量で考えようと思います. (二酸化炭素が温暖化の原因ではないという論点もありますが) 例えば,電気自動車でも電気を作る際に二酸化炭素が発生し,風力,火力,太陽,地熱のどの発電方法の電気が適しているのか. 再生可能エネルギーがよいのか,枯渇生エネルギーがよいのか. 燃料電池はどの素材を利用するか. 普通の自動車でも,ガソリンも掘るのにエネルギーが必要となり二酸化炭素が発生すると思います. 自動車の作製から乗り終えるトータルでみるとお金を考えなければ どの自動車が一番地球にとって良いのか疑問になりました. (少し地球によくても,その分かかるお金を他に投資したほうが良いという意見もあるかと思いますが) そのような観点で考察した記事や意見などありましたら, 教えてください. よろしくお願い致します.

  • エコカーを作るより作らない方が環境に優しい?

    最近は温暖化問題に配慮した車のCMが増えています。実際のところ排気ガスだけでなく、製品を生産するときにも必ず二酸化炭素が発生します。 生産する時点で排出量が多いようならば生産自体を中止したほうが環境に優しいと思えますが、どうなのでしょうか? 例えばプリウスのような車を生産するなら、どのくらいの二酸化炭素が排出されるのでしょうか?

  • 地球環境のために勉強をやめさせるべき

    勉強をすると、どうしても環境を悪化させてしまいます(教科書やノートには紙が必要だし、学校に通うためにはバスや電車にのらなければならず、二酸化炭素が出る など) 地球環境のためには過度の勉強をやめさせるべきだと思いますが、みなさんはどう思いますか。

  • 水素は天然ガスから作られ、二酸化炭素を大量に排出していると聞きました。

    水素は天然ガスから作られ、二酸化炭素を大量に排出していると聞きました。 燃料電池は環境にいいもので水素が必要とされます。しかし、水素を作るために二酸化炭素を排出するのはちょっと残念に思います。 そこで質問ですが、二酸化炭素を排出しない水素の製造法は何かありますか?

  • 地球温暖化について

    地球温暖化について二酸化炭素の排出が問題となっていますが… (1)二酸化炭素排出量が最も多いものって何ですか。工場の排ガスですか? (2)私たちが身近にできることで、効果のある二酸化炭素削減って何ですか 教えて下さい。

  • 輸入商品の環境負荷って商品自体の環境貢献度とバランスとれてるんですか?

    環境配慮商品で、エコベールという洗剤を使っているのですが、 エコベールはドイツで製造されているので、ドイツからの輸入の際にかかる環境負荷、二酸化炭素の排出など考えると、国産のエコ洗剤を使った方が、もしやいいのでは?? と気になるのですが、こういった輸入エコ商品の価値って環境の面で総合的に見てどうなんでしょうか? よかれと思ってやっている事が、環境負荷になってないかひとつひとつ検証していきたいと思って質問しました、よろしくお願いいたします。

  • 地球温暖化と二酸化炭素の関係って?

    地球温暖化と二酸化炭素の関係って? よく地球温暖化は排出ガスなどの二酸化炭素が原因だ。と聞きますが、実際のところどのような過程があって二酸化炭素が地球温暖化に繋がるのですか? もしよければ懇切丁寧に中学生でも分かるような回答をお願いします。 唐突な質問ですが回答お願いします。