• 締切済み

知人の愛犬のご供養

mississippiの回答

回答No.1

私も愛犬を亡くした時に友人から、小さい可愛い花束と写真立てをもらいました。 思いでの写真を入れてあげてね。と言われて、とても嬉しかったです。 お花も、私の愛犬のイメージ?に合わせて作ってくれたみたいでありがたかったです。

dwarf-star
質問者

お礼

ありがとうございました。 ワンコちゃんのイメージのお花、素敵ですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 愛犬を亡くした後 愛犬の記憶がなくなりかけてしまっています

    自分の心も頭もどうしてもおかしいと思い質問させて頂きました。 1ヶ月ほど前に 15年近く一緒に過ごし、溺愛していた愛犬を亡くしました。 私は幼い頃から犬がとにかく好きで、犬と暮らすことが夢でした。 両親は最初反対しましたが、仕事をはじめて自分のお金を持つようになった私は  両親の許可を得ずに 大型犬の赤ちゃんを買ってきて、当然反対されたのですが  何もかも、金銭的な面も、日々の世話も散歩も全て私がするという約束で 愛犬と暮らし始めました。 日を、月を、年を重ねるごとに愛犬はより一層愛しい存在になり 私にとってかけがえの無い存在でした。 両親との約束どおり金銭的にもお散歩も世話も全て自分でしました。 (会社に行っている時間に おしっこをさせてもらうことだけは母に頼みました) 金銭的(愛犬の手術や闘病にかかる費用も全て)にもお散歩や世話のことでも  一度でも負担を感じたことは当然私にはなく、本当に愛しい日々、時間でした。 闘病する愛犬にまた元の笑顔を戻してあげたい その一心でした。 できることを何でもしてあげたい、愛犬の待つ家に早く帰りたい、 それは15年近く変わらぬ想いで いつもそう思い家路を急いでいました。 反対をしていた両親もいざ愛犬を迎えると可愛がって過ごしてくれました。 ですが 愛犬は幼い頃から腫瘍ができやすい体質で20回以上腫瘍を摘出し、 1度は悪性腫瘍(=ガン)で摘出手術を受け、回復し 転移もなく元気に過ごしてくれていましたが 7年経過した昨年 また新たにガンを患い、懸命に闘病し それでも私や家族に 毎日笑顔を見せてくれていましたが とうとう先月 突然急変し、私のそばで息を引き取りました。 その日から私は起き上がることも食事をとることもできなくなり、 形相が変わってしまったといわれるほど ただ毎日を泣き続けました。 仕事も何もできなくなり外出も人と話すこともしたくなくなり、 ただ泣く毎日を10日ほど過ごしたあと、今度は感情がストップしたかのように 無感情になりこんなに悲しいのに涙がでなくなってしまいました。 感情がなくなってしまったのです。。 無感情、無気力のほか、脱力感や、今まで見たこともなかった白髪が1週間で髪の一部を真っ白にしました・・。 そのほかには 寝付けなかったり、寝始めると昏々と半日以上眠ってしまったりする日が何日も続いたり、 その上 泣き暮らしたあとにでてきた症状は 涙もでなくなってしまった上に、 亡くした直後は どの道を通っても家のどこへいっても愛犬との思い出ばかりで どこかへ引っ越そうかと考えたほど 辛くて涙があふれてしまったのに、 今は一緒に歩いたことさえ、遠い昔のように感じられて その笑顔や 歩いていた姿を なかなか思い出すことができなくなって 愛犬と過ごした記憶さえ なくなりかけてしまっている自分を感じることがあります。。 思い出すのは最後の日に病院へ行った時の様子、倒れたときの様子、 何度も一緒に病院へ行ったときに不安そうに私を見ていた瞳、 息を引き取る前の苦しく切ない表情だったこと、 それだけが明確に胸によみがえり ただぼんやりしてしまっている自分がいたり、 助けてあげられなかった自分をむなしく感じたり 涙ぐんだり、涙したりしてしまうのですが 優しく楽しかった思い出がどんどん思い出せなくなってしまっています。 こんなに大切な存在を亡くしたのに 1ヶ月で涙もでなくなり 無感情になり ただぼんやりしてしまう自分が人間の感情を失ってしまったのだと 感じてしまっています。 心療内科に行ってみましたが その時に「辛さで 無意識に(愛犬の)記憶を消してしまっているのかもしれない」と 言われたのですが本当にそんなことがあるのでしょうか。 大切で愛しい記憶さえ消えてしまうようなことがあったかたは いらっしゃるでしょうか? この愛しい愛犬との日々を思い出せなくなってしまっている異常な自分の心は治せるのでしょうか。 自分の心の異常が辛いです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を亡くしました。

    13歳7ヶ月の愛犬を 闘病生活の末亡くしました。 犬種はウェルシュコーギーペンブローク。 お転婆で甘えん坊な女の子です。 社会人四年目、 私情で仕事を辞めたときに 愛犬の心臓病が発覚しました。 それからは闘病生活。 わたしは仕事も辞めていましたので、 すべての時間を愛犬に費やしました。 しかし闘病中にDMを発症。さらに老齢も重なり、腎臓と肺も悪くしました。 闘病を始めてから約半年。 みんなに見守られながら息を引き取りました。 実はその日、 なんとなくわたしは愛犬の命のカウントダウンが始まっていることが分かってました。 腎臓を悪くしていたため尿がなかなか出ず、その日もいつものように朝一で病院へいき筋肉に注射を打ってもらいました。(おしっこを出やすくするため) その日はヨーグルトとアイスクリームを 少しだけ舐めてくれて おくすりもやや強引にですが飲んでくれました。 ただ酷い貧血で歯茎はみるみる内に白くなっていました。 午後の診療は夕方から。 診療が始まってすぐに病院に行くこともできました。 でもわたしは病院に行くことを選びませんでした。 理由は分かりませんが…それを選んだんです。 肺も悪くしていたので、 日が暮れてくると呼吸困難に陥り苦しんで 貧血でふらつく体を何度も起こそうとしました。 家族に、「今夜どうなるかわからない」と伝えました。 家族揃って愛犬を撫でました。 愛犬はわたしが抱きました。 足をバタバタさせて苦しんでいる愛犬。 もう楽になってもいいよ、と思いました。 頭を撫でながら、もうがんばったね。たくさんがんばったから、楽になっていいよ。って伝えました。 愛犬はわたしの目をじっと見つめて 深く息を吸い込むと息を引き取りました。 あの時、 夕方病院につれていけば 愛犬はもう少し生きられたのかもしれない。 足をジタバタさせて呼吸する愛犬は、 もしかしたらもっと生きたかったのかもしれない。 でもわたしがそうしなかったのは 愛犬がもう十分がんばったと思ったから。 毎日薬を飲んで、病院にもいって 自分が一番しんどいはずなのに 愛犬の苦しむ姿をみて涙するわたしを いつも気遣ってくれました。 一秒でも長く一緒にいたい気持ちは もちろんありました。 でもそれよりもなによりも、 愛犬がこれ以上苦しむのが 辛かったんです。 でもふと後から考えたら、 わたしの判断は間違いだったのかな… と思えて仕方がないです。 本当に全ての時間を愛犬に捧げました。 他の家族には申し訳ないですが、 わたしにしか見せない甘えん坊な姿。 たくさん独り占めしてきました。 愛犬はわたしに全てを委ねてくれていました。 だからこそ、あの時の判断が 本当に間違っていなかったのか。 自責の念にかられています。 今日火葬をしました。 腹水で体重が増えて重たかった体は 本当に軽くなってしまいました。 愛犬の匂いに包まれた部屋で、 愛犬の使っていたタオルを握りしめて。 辛いです。 同じような経験された方。 なにか言葉をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 死産で生まれた子供の供養について教えて下さい

    陣痛中に心肺停止となり、胎児死亡となって出産しましたが、その子の供養について詳しく教えてください。すでに火葬をしていただいたので 骨壷に入って自宅でお線香を焚いてますが、いずれ納骨をしてあげたいと思います。まだ若い夫婦なので、お墓を購入しなくても良いですか? 納骨堂などに預ける事にしても良いのでしょうか?戒名は必要ですか?それと 水子になりますか?もし、水子となるならば水子供養をしていただいた方が良いのでしょうか?たくさん?つけてしまいましたが どのようにしたら亡くなった赤ちゃんの供養が一番良いのか 教えて下さい。 赤ちゃんの名前は付いてます。

  • 愛犬が亡くなりました。

    職場で仲良くしている同僚女性(年下)の愛犬が 先日亡くなりました。 私が犬と暮らしていることと、同僚の愛犬の話や写メを 見たことがあったので、亡くなったと聞き仕事中にも かかわらず、号泣してしまいました。 同僚女性も一緒に泣いてしまって、わずかな時間 お互い仕事が出来ませんでした。 その後、私自身おちてしまい、同僚女性の話を聞いて あげることくらいしか出来ませんでした。 本当は、少しでも何か役に立ちたかったのですが、 何もしてあげれませんでした。 初めは、一緒に近くに居て軽く話してはいましたが、 私がおちてしまったことで、同僚女性も私から離れ それぞれ別の場所でポツンとしていました。 このような事があったんですが、 1)私が一緒に号泣してしまったのはいけなかったでしょうか? 2)私まで一緒に落ち込まず、こちらは落ち着いて、慰める、 話を聞いてあげればよかったのでしょうか? 何か些細なことでも、彼女の役に立てればと心から思っていて 1)と2)の部分は大丈夫だったのかなと不安で仕方ありません。 3) また、近々手紙を書いて渡そうと思っています。 勿論、きちんと言葉を選んでのことです。 何かこういう言葉をかけてあげて、という アドバイスがございましたら、 ご指導、よろしくお願い致します。 何かしてあげたい!をぶつけて、思いのまま動く事は 自分のエゴをぶつけることだと分かってはいるんですが、 彼女が辛いのを見るのが本当に辛いです。

    • 締切済み
  • 愛犬の遺骨どうしてますか?

    平成17年11月に亡くなった愛犬の遺骨を未だ 家に置いています。 一年忌の時に近くの納骨堂にと思って見学に行って みたのですが、大きな収納BOXみたいな所では 決心がつかず、またそこでは合同埋葬もあったのですが 自分で遺骨を大きなカメ?にいれるようで、それも気が 進まず今に至っています。 あの子が此処にいるという安心感。 イヤ! 何時までもこんな事をしていては… などと迷っています。 皆さんはどうなさっていますか? 庭は埋葬して花でも植えてというスペースは有りません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の遺骨を自宅の庭に埋葬することについて

    10数年前に亡くなった愛犬達の遺骨をペット霊園の納骨堂に納骨してあり、1年毎に契約金を支払っています。私たち家族にたくさんの幸せと思い出を与えてくれたので、出来る限りの供養をしたいと思っていますが、以前ほど頻繁にお参りに行くことができなくなってしまった事や、知人からそろそろ土に返してあげたほうが良いと言われたこともあり、自宅の庭に埋葬する事を考えていますが、住宅街に建つ家の庭に埋葬しても良いものなのでしょうか?もしくは、ペット霊園の共同のお墓に葬り出来る限りお参りに行く事を考えています。どうか皆様のご意見をいただけますよう宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 納骨前の宿泊

    明日友人宅に夫婦で呼ばれてます。 友人は先月8ヶ月で死産を体験しており 線香をあげに行きます。 友人には泊まるよう勧められてますが 納骨前の宿泊はどんなものでしょうか? 友人は夫婦共々明るく復活してます。 一般的には断った方がよいでしょうか?

  • 愛犬 血管肉腫

    愛犬(ビーグル、♀11才)が血管肉腫にかかり、脾臓摘出しました。病理検査の結果では、腹腔内にも転移病変あり、との事です。 私自身、想像以上に落胆してしまい、眠れない毎日を過ごしています。 同じように愛犬の闘病にかかわったことのあるかた、効果のあったサプリメントなど、どんな事でも良いです。教えて下さい。犬は、痛みとか苦しみを日々感じているのでしょうか。それを思うと、胸が張り裂けそうにつらいです。現在は、ステロイドのみ処方されていて、朝夕と飲ませています。貧血ヘマト25で、体力使わせないように散歩も少な目にしています。どのようにしてあげるのが最善なのか解りません。毎日、泣きながら仕事に行っております。

    • 締切済み
  • 知人の49日について

    8/1に親しい友人が自殺で亡くなりました。 来月に49日になると思います。 故人との付き合いは小学からの男同士の友達で学生時代、よく遊んでいました。社会人になり、会う機会もとても減りましたが、それでも、2ヶ月ほど前に一緒にもツーリングに行ったぐらいの仲です。鬱病との闘病生活の中、そのツーリングの事を故人は喜んでくれていたそうで、とても楽しかったという内容をご家族に話されていて、故人が亡くなった次の日に仕事を休み、お線香を上げに伺った所、正直、故人のご両親とは暫く会っていなかったので私の顔は覚えてらっしゃらないかな?と思っていたのですが、私から名乗る前にご両親が「○○君、来てくれたんだ。ありがとう。」といって下さったぐらいの関係です。葬儀後の故人の骨納にも参加させていただきました(骨納まで参加した知人は8人程度でした。骨納後、ご霊前でお食事にも参加させて頂きました。) そこでご質問があります。 (1)故人にはなるべく沢山、御参りしてあげたいのですが、故人の家族からお呼びがかからない場合は49日前後には行かないほうがいいのでしょうか?そういった法事の方が行きやすいので、出来ればお線香をあげにいきたいのですが、失礼にあたると申し訳ないので・・・。ちなみに故人の家庭は「ご熱心ではない般若信教」のようです。 (2)休日しか、あいにいけないのですが、故人の49日は8/19日の平日になるのではないかと思うのですが、特に呼ばれずに49日に御参りする場合はその前の休日がいいのでしょうか?それとも後の休日にすべきなのでしょうか?(勿論、平日に呼ばれたら仕事を休んででもあいに行こうと思ってます) (3)上記のようなお付き合いの場合は、手ぶらではなく何かもっていったほうがいいのでしょうか?またその場合は具体的にはなにがいいのでしょうか?(例えばお菓子でしたら、おせんべいはマズイとかいったような決まりごとはあるのでしょうか?またなにか物を買う場合はそれ用のラッピングなどはあるのでしょうか?) (4)行く場合、服装は礼装を着て言ったほうがいいのでしょうか?それとも地味な普段着のほうがよいのでしょうか? (5)また、出来れば一年に一度ぐらいは故人にお線香をあげたいと思います。どれぐらいの頻度で行くのが普通でしょうか?通常いく時期などがございましたら、教えていただきたいです。その際は何かもっていくべきなのでしょうか? (6)ご遺族の持っていないであろう、私と故人と一緒にスノボーをしにいった時の写真があるのですが、もって行ったほうがご遺族は喜んでくれるでしょうか?それともそういう思い出の品を持っていくのは失礼にあたりますか? 質問が長くなり申し訳ございません。 当方まだ、20台前半で、初めての親友の死で、なにもわからない状態で困っております。 全部でなくても、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 愛犬の死について悩んでいます

    散歩中に巻きつき式のリードを伸ばしてしまい、後ろから来ていた自転車に気づかす引かれてしまい、ほぼ即死でした!私がリードを短く持ってさえいれば防げた事故死だったのに…もともと散歩は好きじゃなかったのに連れていかなければ事故にも合わなかったのに…自分が殺してしまったと、自責の念から抜け出せなくなっています、10歳のあの子は、まだまだ生きていたかっただろうに…懺悔の気持ちで夜も眠れず食事も喉を通らなく、写真、お骨を抱き締めて見て涙が止まらなく仕事から帰ってきても思いきり喜んでくれる子も居なくなってしまい辛くて苦しくて、もともとの持病のパニック障害、鬱が再発してしまい、どうしたら、この苦しい気持ちから脱出できるのか…2ヶ月前にも17歳で二年の闘病の末、老衰で愛犬を亡くして…やっと心の整理がついたとたん、自分の不注意で、もう一匹しかいない大切な愛犬を殺してしまいました… 後悔と懺悔の気持ち強く生きて行くのが辛く悲しく苦し過ぎて、ここに投稿をしてアドバイスを頂けたら少しは楽になるのかと思い書きました、どのように考えたら抜け出せるのか…悲しすぎて考えがまとまらなくいます。 どなたか、アドバイスをお願い致します。m(__)m💦

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう