• ベストアンサー

宅急便の受け取りに何故印鑑が必要ののですか

宅急便を受け取る際に、配達人から「はんこを押してください」 と言われますよね。 でも、はんこを取りに行くのも面倒なので、私は「サインでいい ですか?」と、いつも尋ねます。 だいだいの配達人は、サインでよいと言いますが、絶対に はんこでないとだめだと言う配達人が時々います。 理由がわからないので教えてください。 サインのほうが、信用性が高いと思うのですが。

noname#46417
noname#46417

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

その配達人が、季節的アルバイトや、臨時的な下請けのため、不正のないように、会社から強く言われているのではないでしょうか。 通常では、サインで十分なはずです。 が、この季節は仕事量が多く、臨時雇用者がいますから。 「お客と会社」の関係のためではなく、臨時雇用者が会社に対して、「配りましたよ」という報告の意味があるのではないでしょうか。

noname#46417
質問者

お礼

会社に対して報告するためなのですか。 知りませんでした。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Blower
  • ベストアンサー率51% (61/119)
回答No.4

最近の宅配便業界は、サービスが良くなっておりますので その関係ではないでしょうか? たとえば佐川急便などでは参考URLのようなサービスを無償で行っております。 ■受領印提供サービス 送り状に記載されているお問い合わせ送り状Noを元に、ご依頼頂いたお荷物の受領印をメール及びFAXでお届け致します。 このサービスに登録してあると配達完了時に受け取りの受領印をメールかFAXで依頼者に送らないといけないので・・・サインではマズイのでは? たぶん佐川急便以外でも企業向けの大手宅配業者なら、似たようなサービスはおこなっていると思います。

参考URL:
http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/other/webservice.html#zyuryouin
noname#46417
質問者

お礼

確かに、このようなサービスを利用する場合は印影が必要でしょうね。 参考サイトありがとうございます。 でも、こういうサービスを利用していなくても、はんこに こだわるのは、なぜ?と思ったのですが。 ご回答ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

>サインのほうが、信用性が高いと思うのですが。 逆です。運送会社は伝票のサインが本物かどうかイチイチ確認しません。 配達員が「配るのが面倒」とか「高価そうな荷物」と思って、受取欄に偽のサインをして荷物を廃棄したり横領しても、運送会社は伝票にサインがあれば「お届け済み」として処理します。 お歳暮とかだと、送り主が届け先に「荷物届いた?」とかイチイチ確認しませんから、捨てられちゃったり自分の物にされちゃっても、誰も気付きません。 しかし、ハンコであれば「偽のハンコを用意しなければいけない」ので、偽のサインをするよりも手間がかかります。「配るのが面倒」と思う悪徳配達員なら「偽のハンコを用意すんのも面倒」と思う筈ですから。 そう言った訳で「偽サインは簡単だが、偽ハンコは準備が面倒なので、サインよりもハンコの方が信用性が高い」のです。

noname#46417
質問者

お礼

確かに、受取人のハンコを用意するより、サインの偽造のほうが 簡単ですね。 でも、実際にトラブルが起きた時には、サインの偽造だとすぐに ばれますよね。やはり信用性はサインのほうが高いと思うのです。 ご回答ありがとうございました。

  • tuki_yuki
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.2

欧米とかはサイン社会ですが日本は基本的に捺印社会です。 何でもかんでも判子~っていう風潮なので。 多分まだ経験の浅い人では無いのでしょうか。 配達会社の方から捺印を貰う様に、と指導されたのだと思います。 そもそも受け取りの確認の用紙自体小さい物もあるのでサインは向いてないと思いますし。

noname#46417
質問者

お礼

確かに、あの用紙にサインしようとすると、ぐちゃぐちゃに なってしまいますね。 やはり日本が捺印社会だからなのでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生の宅配便受け取りについて

    先日 私が不在の時に宅配便がとどきました。 そのときたまたま出掛けようと扉を開けたところ宅急便の配達の方が いて「ここの子供?お荷物が届いているのだけど受け取ってくれるか な?」と言われて、こどもが「どうしたらいいの?」というと 「ハンコかサインでいいから・・・」と言われサインして 受け取ったのですが小学生の子供?に受け取らすものなのでしょうか? 皆様はどうしているのでしょうか? 私はどうしても納得がいかないのですが・・・ ご意見お待ちしております。

  • 郵便物、宅急便の受け取り用ハンコについて質問です

    とあるページで、郵便物のサインについて読んだのですが、 配達員さんは、受け取った証明がほしいだけなので、◎でもいいと書かれているのを拝見しました。 それだと、つまるところ自作の消しゴムはんこでもいいという事なのでしょうか? ま、トラブル防止に名前ぐらいはちゃんとわかったほうがいいと思うのですが・・・、 気になって仕方が無いので、詳しい方お願いします。

  • 親しげにしてくる宅急便配達員について

     2~3年前から、自宅の地区の配達を受け持っている宅急便配達員のおじさんが、配達の際に話しかけてくるのが気になります。以前公務員講座の通信教育を受けていて、その際定期的に教材が送られてきたので、「何の勉強してるの?」と聞かれ「公務員です」と答えたあと、私が受け取りのときに「○○さん(私の名前)のお勉強道具で~す」と言われるようになりました。簿記の講座も受けたことがあるのですが、そのときも「簿記からお届けもので~す」と言われました。インターネットで商品を購入したときも「はい、楽天さんから」とか「本買ったの?」「DHCさんからお届けもので~す」など配達物についていろいろ言われます。ちょっと気になってきたので、母に受け取りを頼んだところ、特に何もなく、「○○さん宛てです。ハンコお願いします」だけで済んでいました。代引きだと時間がかかって話しかけられるのでカード払いにしていますが、私が気にしすぎなんでしょうか。

  • 宅配便の受け取りの際はハンコ?サイン?

    私は受け取りの際には、サインにしてます。 ボールペン渡されてサインお願いします的な感じなので いつもそのようにしているのですが これはその地域特有のものなのでしょうか? それとも昔からどこの地域でも同じなんでしょうかね? 昔から宅配便にはハンコのイメージがあります。 まあ、ハンコだろうがサインだろうがどうでもいいのですが^^; あ、もちろんハンコの旨を伝えれば捺印できますよ。 なんか質問になってないような感じですけど 暇な時にでも回答くださいな。

  • 宅急便受領のサインの意味

    クロネコヤマトなどの宅急便の受領のサインですが、 いつもボールペンでササッとサインしています。 ほとんど本人の真正性になっていないと思うのですが、 何かほかに意味でもあるのでしょうか? (事故の時に筆跡鑑定でもする?) 簡単に第三者がなりすましてサインできそうですが。 実際のところどうなのかご存知の方教えてください。

  • 宅急便で物を送りたいが、詳しい住所がわからない

    恐れ入ります。 とあるお店のスタッフさんたちに、 お世話になったお礼に宅急便で贈りものをしたいのですが、 住所や電話番号等が一切わかりません(泣)。 お世話になったのに・・・?と思われるかもしれませんが・・・(汗)。 ちょっとしたイベントのモデルをした際に、メイクをしてくださったプロのメイク師さんに渡したいのですが、その方の会社名しか分からないんです。 お店のHPがありまして、そのHP内に 簡単な地図が載っているのですが、正確な住所や電話番号は表記してありません。 104でも問い合わせましたが、登録されていないようでした。 この場合、宅急便屋さんに、地図をプリントアウトしたものを渡して 配達してもらうことって、できるのでしょうか。 やはり正確な住所、電話番号がわからないと駄目でしょうか・・・。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 外国人の方の印鑑登録

    外国人登録されてる方で印鑑登録をする際、名前の表記は英語圏の人であればアルファベットになるのでしょうか? ここで聞くべきなのか分からなかったのですがよろしくお願いします。学校の授業ではんこ用のアルファベット文字を考えてみようということなったのですが、実際アルファベットでできたハンコがあるのか知りたいです。宅配便などが来たときは外国人の方はハンコでなくサインかなと思うのですが、日本に住んでいたらハンコが必要になる事もあるのでしょうか?

  • 宅急便について

    最近、宅急便についてのトラブルが続いていて困っています。 1)宅急便の計測/クロネコヤマト  基本的に長さ(縦×横×高さ)と重量を計測しますよね?  お客サマがいうには...  「他店で同じ“くらい”の荷物を同じ場所に送ったけど、そんなに高くない!」  で、実際にお客サマの目前で再計測したらしいのですが...  「どうして3箇所も計るの?他店は計り方が違ったわよ!!」  といわれたそうです。(明らかに120サイズ圏内だった)  もしかして、2箇所しか計らないお店ってあるのでしょうか?  集荷担当ドライバーさんはかなり厳しいので“おまけ”は無理ですが。 2)宅急便の領収書について  当店では“宅急便の領収書は伝票のお客サマ控えのみ”となっています。  実際、レジで発行しようとしてもエラーになって発行はできません。  社員さんがいうには“2重発行”になるからダメなのだそうです。  先日、発行しないことに対してクレームがありました。  挙句の果て「あなたが働く以前は発行してたわよ」っていわれました。  5年以上も勤めていますが、それ以前でも発行してた時代はありません。  で、結局“手書き領収書”で発行してしまいました。  その際にもレシート&お客サマ控えは返してもらえなかったので、  店控えに貼らなければならないものがないままになってしまったのです。  その後、本部の方に怒られました。  もし同じことがあったら“断固拒否”するようにと...。  それか、レシート&お客サマ控えはどんなことがあっても必ず回収する。  それもだめなら、控えに押した検収印を×で消してしまいなさいと。  長い間、“宅急便=領収書不可”だと思っていましたが、  それ自体が間違いなのでしょうか?ちなみに当店は直営店です。

  • 宅配便受け取りの電子サイン、何の意味があるの?

    最近は、宅急便の受け取り、 ハンコじゃなくて電子ペンでここにサインしてくれってトコが増えた気がします。 でも、正直な話、 あれ書き辛くて、ゆっくり書いても表示されないし、性能悪っ!って面と向かって言えないから、もう諦めて芸能人宜しくサインみたいなのを適当に書いて「ハイ!」って渡したら、向こうも何の確認もせず「ありがとうございました」って帰られる。 個人宅ならばまだそれで良いでしょうけど、企業に来た荷物、多分、その企業にお客として来た人が悪さをしようとして「受け取っておこうか?」みたいな感じで話せば、普通に渡して訳のワカランサイン貰って満足して帰りますよね。 あの電子サインに何の意味があるのですか? テレビで鶴瓶師匠も、カード払いの際に電子サイン「書き辛っ!書き辛っ!しかも全く読めへんし、あれ何の意味があるの?自分の字とちゃうやん!」みたいな事を言っておられた。 完全同意、何の証明にもならないと思うのですが、そういう事じゃないのでしょうか?

  • 通販で「超速宅急便」が利用されている事例はある?

    (1)通販業者で配送センターが東京もしくはその近郊にある (2)商品の宛先は九州地方である (3)商品の中身とサイズは共に航空機に搭載できる条件をクリアしている (4)宅配業者がヤマト運輸である 以上の条件を全て満たしている場合で「超速宅急便」が利用されている事例というのはあるのでしょうか? ちなみに地元を管轄するヤマト運輸のサービスセンターに再配達の電話をした際に試しにこの件について聞いてみたら「事例はある」との回答が返ってきましたが具体的なサイト名などの情報は得られませんでした。具体的な事例を知っている方いませんでしょうか? (ちなみにこの条件で通常の宅急便だと配達に2日かかります)