• 締切済み

個人経営での不当解雇

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.2

>>赤字も出していませんでしたし ・・・ってわかるのですか? 人件費、水道光熱費、借店舗なら賃借料、材料の仕入れ、それらを売上から引いた金額で残ったのが粗利です。その粗利が少ないか多いかは経営者でないとわからないのです。 「役にたっていない」というのは、お客さんに対して気が付かない、店内に対して気がつかない、行動がのんびりしている、言われたことしか出来ない、あなたに一人で任せることができない、美容院ということで土日祝日の休みが欲しいとか何か原因があると思います。 経営者からみたら将来独立が出来る器かどうかも判断しますし、人の見ていないところでも仕事をしているかどうか(人の見ていないところでサボっている人も多々おります) 交通費もカットとなれば、交通費を出さなくてもいい人をみつけたいでしょうし、、、、色々要因はあると考えてください。

syrup21g
質問者

お礼

自分自身見つめなおす部分も多々あると思います。 貴重なご意見ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突然の解雇

    私は2週間前に解雇されることになりました。 理由は欠勤です。 体が弱く良く風邪をこじらせたりし、 欠勤をしていました。 雇用形態はアルバイト店員。 1年2ヶ月目です。 月に多くて5日欠勤したりしていました。 去年12月ごろに店長から 「あんまりやすみ多いから一度話しよう」 と持ちかけられ承諾したものの 後日話し合いの場はありませんでした。 その当時店員の人数が少なくなったため今辞められても困るんだと私は思います。 そして今月風邪による高熱が出て 病院内で治療中だったため 出勤時刻に店長にメールですみませんが 本日欠勤させて欲しいと伝えたところ 返信内容は 「あまりにも欠勤が多いためシフトからはずさせていただきます。退職届けも自宅に郵送します」 と一方的にいわれました。 電話でその時の私の意志では「店の環境も大好きだし他のスタッフも大好きだしまだ私は続けたい」と伝えました。 しかし「でもこの状態ではとても続けられないと思う」と何度もいわれたものの 後日話し合いをすることになりました。 今はスタッフも増え、シフトに余裕もあるため今回踏み切ったのだと思います。 まだ話し合いはしていませんが 今の私はお店をやめようと思います。 事前に解雇宣言もされていないし ましてや過去に話し合いをすることになっていたにもかかわらず、私の思う上文のとおり人が居なくて辞められると困るから話し合いをしなかったのならば虫が良すぎると。 メールで一方的な解雇。しかも自宅に退職届郵送。 店長はどうでもいいとしても他のスタッフに会わずそのまま辞めるなんてありえないのに郵送手続き。 仲の良いスタッフも同様に思っているようで「長い間一緒にやってきた仲間やしお店にもみんなにもかけがいのない偉大な人やのに」と優しい言葉をかけてくれた子も郵送でのありえない手続きはどうかと思うといわれました。 ましてや退職届けを郵送ということは解雇ではなく自分の意思で退職しろということ。 解雇宣言したのにありえません。 店長自信もシフトどおり出勤せず遅刻ばかり、シフト上の退社時間でもないのに早く帰る。勤務中に他店で買い物をするなど店長としてどうかと思う所もたくさんあります。 それなのに他のスタッフに遅刻すると注意する。 立場上しなければならないのはわかるものの矛盾しています。そんな人にいわれても腹が立つ一方です。 ここ何日か考えて納得行かないことが多くお店をやめる決意をしました。 この場合は解雇手当がもらえるのでしょうか? またこちら側はどう退職手順を踏めばよいのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • バイトの解雇について

    バイトの解雇について 閲覧ありがとうございます。 早速質問なのですが、先日、4年近く勤めていたバイト先(飲食店)で解雇されました。 理由は無断欠勤らしいです。 さて、上記にて「無断欠勤らしい」と申し上げたのには理由がありまして、当方比較的軽度ですがアトピー持ちでして飲食店用洗剤を使った鉄板や釜の掃除が出来ないため(蒸気化した薬品を全身で被る為)店長と話をした末に昼のシフトに去年から入っていました。 しかし、4月下旬のシフト出来る時に突然GW中のシフトが夜に変わっており、その事で店長と話をした所、「人がいないから入れ」との事でした。 勿論、その時点で断りシフトも変更されているだろうと思いGW中は家におりました。 そして本日店に行くと解雇を言い渡されました。 その件についてマネージャーに相談したところ、店長と話をしてくださったらしいのですが、店長は「彼は断らなかったから入れた」とマネージャーに言ったそうなのです。 こちらは何回も店長に言いましたし、証人もいます。 もう一度、その件で店に行きますが ・この場合はどこに相談したら良いのか ・万が一解雇になった場合は不当にならないのか その二点が疑問です。 なお、当方は夢に向かって勉強中の一人暮しフリーターで、解雇前の状況で何とか生きていける程度の水準です。 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 個人経営のお店でアルバイトを始めたのですが

    質問するのは初めてなので抜けているところもあるかもしれませんが、よろしくおねがしいます。 私は先月から、都内にある個人で経営している居酒屋のアルバイトとして入りました。 シフトは週3~5日、まれに6日、7時間くらいの労働時間です。 まだ1ヶ月しか経っていないのですが、話を聞いたところ、どうやら経営者(?)と、店長さんは違う人みたいです。 面接したときも店長さんでしたし、普段お店にいるのも店長さんなのですが、お店自体の管理者はその経営者(?)で、店長さんが言うには場所を借りてやっているだけと言っていました。 私はまだ経営者さんを見たことがないのですが、そこで質問があります。 食品衛生管理者も経営者さんの名前なのですが、それを所持していない店長さんが料理を作り、提供するという行為は法律的に大丈夫なのでしょうか…? 補足ですが、調理師免許の所持の有無は分かりません。あと営業時間中に経営者さんの顔を見たことがありません。 もしこのお店が違法な行為をしているのであれば縁を切りたいと思っています。 回答よろしくおねがいします。

  • 不当解雇??

    今月の23日にアルバイト先から「来月から来なくてもいい」と言われました。 私は9月の終わりに店長に辞めたいことを伝えると 「後任が決まるまで辞められないから後任が決まるまで待ってほしい」と言われ ずっと働いていましたが、仕事や人間関係のストレスから うつ病になってしまい、休職が必要と言うことで 心療内科の先生に診断書を書いてもらい 診断書をバイト先に提出しました。 提出した当初は「診断書を提出したからといって休職はできない。シフトを減らすことはできるけど」 とか「人数ギリギリでお店回してるから後任が決まるまで待てほしい」などと言われました。 しかし、2日後に店長から「来月からこなくていい」と言われ 解雇を言い渡されました。 いきなり解雇を言い渡されると思ってなかったので吃驚しました。 来月から無職になってしまうので、困っています。 これって不当解雇になるんでしょうか?

  • 解雇と退職ってどっちがいいですか?

    解雇と退職ってどっちがいいですか? 働いてから4ヶ月の新入社員です。 飲食店で働いているのですが会社があまりにもきつくて辞めようかと思っています。 初めて4ヶ月しかたってないのに24時間働かされたり(うち休憩3時間)、13連勤があったりして結構厳しいです シフトを組んだ店長は「まぁ、こんなときもあるよね~(笑)」という感じでへらへらしています。 社会人なのでこのくらいのことは覚悟をしていましたし、自分ではがんばろうと思っているのですが、体は正直で、体がかなり悲鳴を上げています。 毎日どんなに寝てもなかなか起きれなくて、休みの日も体中が痛く、なにもできません。 当然、たっているだけでも足が痛いのに笑顔なんて出ません。 店長から、「笑顔が足りない」とか色々なことを注意されるのですが満身創痍の状態で全然直せません。 そんな中、「君、会社の会議で君の解雇の話が出てるよ。8月から別のお店で、そこでもだめだったら、最後のお店。そこでもだめだったら解雇だって。お店は変わりなんて無いけど、人の変わりはいくらでもいるからね」なんて言われてしました。 喝を入れるための言葉かとも思いましたが、事実8月から別のお店に飛ばされるので、おそらくマジだと思います。 痛い体をひきずって会社に行って、文句も言わずにがんばり、4ヶ月で頭にハゲもできてしまいした。こんなにがんばっているのに、そんな話をされたら、もう、いいや。と思ってしまいます。 1年は文句も言わず、働いて、1年後に辞めるかどうかの判断をしようと思っていたのですが、下手をしたら1年続かないかもしれません。 そこで質問です。 会社から解雇の話が出ているのでおそらく「解雇か、希望退職か」を選ぶことができると思うのですが、どちらのほうがよいと思いますか? 転職をするのならば、「希望退職」を選んだほうがいいのでしょうか?ですが、雇用保険(?)をすぐにもらえるという点では解雇のほうがいい、ということをどこかで読みました。 どちらのほうがいいのでしょうか? また、自分にアドバイスがあったらよろしくお願いします

  • アルバイトの解雇

    アルバイト先で、出勤してから間もなく店長に突然「もうクビにするから帰って」と言われました。クビの理由は、接客態度がよくないからということでした。 以前お店の方に接客調査が入って、あまりよくなかったということでクビと言われる1ヶ月近く前に「接客向上出来なかったら辞めてもらう」と言われていました。そう言われていたので、クビの理由は納得しなければなりません。 ですが、1ヶ月分のシフトは出ていました。クビにしようと思っている人を1ヶ月先までシフトに入れているのに、突然クビにするのっておかしくありませんか? 労働基準法第20条には、使用者は、労働者を解雇する場合には、原則として少なくとも30日前に解雇の予告をするか、30日分以上の平均賃金(これを解雇予告手当といいます)を支払わなければならないと規定されています。 確かに1ヶ月近く前に予告とも思われることは言われていますが、○日までで辞めてもらうって予告されていたわけではないし1ヶ月分のシフトが出ていたので今は途方に暮れています。店長には、その日まで働いた分だけはお給料を出すと言われました。 この場合って、シフトに入っていた分(働いていない分)はお給料請求できないのでしょうか? 補足ですが、クビと申告された日は出勤時間に間に合わなくて5分ほど遅刻してしまいました。多分店長はそのことに腹を立てていました。「遅刻してんのに、連絡してこないってどーゆーこと?」って呼び出された時にまず初めに言われましたから。連絡しなかった私も悪いのですが、店長は以前に5分くらいの遅刻ならいいよって言っていたのです。っていうか、店長は当たり前の様に毎日遅刻してきているんですけど・・。遅刻が原因で腹を立て、今思い立ったかのようにクビを言って来たのかなと思われます。周りのスタッフも驚いていましたし・・。 ご回答宜しくお願い致します。

  • アルバイトを解雇されました。

    こんばんは。 今月始め、店長から突然呼び出され、今月いっぱいでの解雇を言い渡されました。解雇理由は、勤務時間の都合が合わないということと、私自身の解雇についてコミュニケーション能力不足ということでした。 しかし今日、バイト先に別件で用事があったので行ったのですが、店内の掲示板に新規スタッフ募集という貼り紙がしてありました。しかも、シフトの時間は現在私が入っているシフトと全く同じ時間帯でした。 それにも納得がいかないのですが、何より心配なのは、もし今月中に新しいスタッフの方が採用された場合、同じ時間帯でシフトに入っている私が契約期間満了を待たずして辞めさせられてしまうのではないかということです。そんなことは絶対にないと願いたいですが、正直ものすごく不安です。 そこで質問なのですが、このような場合は契約期間満了を前にして解雇されてしまうものなのでしょうか?また、解雇されてしまった場合は、どこかに相談をしたほうがいいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 解雇

     私は、1年4ヶ月ほどアルバイトをしていたお店(接客業)が、リニューアルで1ヶ月お休みになるため、就職活動を理由に辞めたのですが、約5ヶ月後、店長代理を通じて部長も働く事を認めてまた働く事になりました。現在約7ヶ月になります。  しかし、最近バイト仲間から聞かされたのですが、専務と部長がどうやら私のことが嫌いらしく(とくに問題があった訳ではない)、また、ラスト1時間を1人で店を任せたいのですが、私は1人で出来ないため出来る人を入れたいようです。現在、ラスト1時間を3人の方が出来、十分まにあっているのですが、店長代理に継ぐボスのような人が、そのうちの1人と一緒に午前中仕事をしたいがために、2人しか出来ない状態です。  ボスと部長と専務で私を解雇しようとしていますが、まだ、私はその事を知らない事になっています。現在、バイトを募集してそれとなく私を解雇させようとしています。  バイト仲間には『あなたの代わりがみつかったら、解雇を言い渡されるから、それって悔しいから今のうちに辞めた方が良いよと』言われました。 でも、このまま知らないふりで辞めるのも悔しい気がしますし、なぜ、前回の私を知っていながら今回、部長が私を採用したのかが分りません。  私は続けたいともあまり思わないのですが、解雇に繋がる理由が見当たらないのに、辞めさせられるのもあたまにきます。今すぐ辞めるべきでしょうか? 保険などは入っていません。

  • 解雇予告手当の請求

    半年前に、1年7ヶ月アルバイトとして働いたチェーンの飲食店(FCです)で、店長とけんかのような形になって解雇されました。 週五日ほどの勤務で平均10万程度の給料を貰っていました。 そのお店は先にも書いたとおりチェーンにFC加盟しているのですが、解雇される際、そのお店のオーナーが経営している別のお店でなら働かせてもらえるように頼んでやるといわれました。しかし、その別のお店は車でしか行けず1時間ほどかかるような場所にあるので、学生としてはその店で働くことなど不可能です。 そのことを労働基準監督署に電話で相談してみたところ、解雇の意思はなかったと言われるだろうと言われました。 また、月~日の一週間ごとにシフトが出ている店なのですが、日曜日にけんかになり月曜日に即日解雇されたので、一週間分は無断欠勤と言われる可能性もあるといわれました。 1.解雇予告手当を請求することは可能でしょうか? 2.解雇されたのは半年前ですが問題はないでしょうか? 3.そもそも、解雇でしょうか? 4.請求する場合は店長に請求すればよいのでしょうか?オーナーである会社に請求するのでしょうか?

  • 解雇

    女性パートが仕事内容を覚えなくて、自分のシフトを時間内に終えることが、出来ません。既婚者なのですが、その配偶者が時間外労働賃金を払えと、訴えてきました。しかし、新人がやっても終える事が出来る程度の労務内容です。その人だけがこなせません。解雇したいのですが不当解雇になってしまいます。良い解雇方法の案があれば、教えて頂きたいのですが無謀でしょうか?