• ベストアンサー

社長・社長夫人が別姓!至急アドバイスお願いします!

rail-maga-の回答

回答No.3

社員名簿に記載されていてめったに顔を出さない社長婦人はなぶん世に言う(ナニモセンム)で一応重役とか専務といった肩書きを持っているのでしょう。 なので、社長の名前のとなりに「奥様」や「令夫人」の様に連名するのがよいかと思います。

noname#174237
質問者

お礼

ありがとうございます! 肩書きを持っているかはわかりませんでした… 一応、連名にしてしまいました。

関連するQ&A

  • 年賀状(親戚の社長への連名について)

    はじめての投稿です。よろしくお願いします。 社長個人宛に年賀状を出すのですが、差出人を夫のみか妻込みの連名で送ればいいのか迷っています。 ・詳細 私の夫は社長とは親戚でありその会社の一社員であります。 私と社長との面識は結婚の挨拶に夫婦そろって一度訪れご挨拶させていただいただけなのですが、結婚の祝い金としてかなり高額のお祝いをいただきました。面識は一度だけです。しかしながら、連名で送るほうがいいのではないかと私は思うのですが、夫は今まで自分ひとりの名前で送っていて「面識も一回だけやし一人だけでいいんとちがうのかな」というのですが、連名で書いていいものか教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚をすると傾く会社 原因浮気 慰謝料等どうなるの?

    詳しい数字が分からないのが申し訳ないのですが・・・ (ワンマンですから。。。) 社員6人の金属加工業(株式会社)です。 社長の浮気によって、離婚・・・確実です。 離婚する事になれば、会社は 社長についでベテランの社長夫人を失うばかりか、 そのつぎのベテラン婦人の友人などで、少なくとも3名減ります。会社の屋台骨です。 浮気をするまでは、業績もそこそこ堅調だったようですが、 景気のせいか社長がサボっているのか、はたまた評判か? 今では、負債が増えていく状況に陥っています。 社長宅ももちろん会社の担保となっているそうです。 さて、夫人にとっては、何の落ち度もないのですが、 離婚によって職を失う事になります。 さて、その夫人を保障する側の社長に残るのは、 夫人という屋台骨を失った会社です。。。 夫人は法的もしくは判例としてどのように保障されるのでしょうか? 夫人が連帯保証人になっている負債に関しては、保証人を外してもらうつもりです。 後継者として入社半年の義理の息子としては・・・まさかこうなるとは・・・

  • 「社長の○○」はビジネスマナー違反なのでしょうか?

    家族経営の会社なので、社長、専務、他一般社員の数人が同じ苗字です。 取引先に、担当者名や訪問者を伝えるときに 「社長の○○が伺います」とか「それについては後ほど専務の○○からご連絡します」と電話で言っていました。 それについて、『自分の会社の社長や専務について、取引先と話すときに「社長」とか「専務」とつけるのはおかしいのではないか?』と指摘を受けました。 それってビジネスマナーに反するのでしょうか? 他にどう言えばよいのでしょうか? 私としては、フルネームで言うよりも先方に誰なのかが伝わりやすくてよいと思ったのですが。。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 残暑見舞いをおくるべきかどうか?

    以前勤務していてお世話になった会社に会社宛で年賀状を送ったのですが、 そのときお世話になった社長や副社長(勤務中は送った)の住所が分からなかったのですが 現在、名簿が見つかりました。 はたしていまから残暑見舞いを送った場合、 会社宛てに送った年賀状は見ていらっしゃると思いますが 会社宛には年賀で社長、副社長には残暑見舞いは失礼にあたるものでしょうか? 送るか、送らないかで迷っています。 送らないよりは送ったほうがいいのではないかと迷っています。

  • 家族経営社長の個人的な年賀状作成業務にうんざりです

    家族経営で従業員3名(うち1人は社長の息子)の小さな会社に正社員として勤めてます。 私以外の社員は現場に出たりと忙しいので、毎年会社の年賀状作りなど事務作業は私がするのですが… 毎年、社長家族の個人的な(親戚や友人宛ての)年賀状作りも当然のように指示され作ります。 個人的年賀状のデザインや、個人的な住所録の管理、誰宛てに年賀状を出すかの整理等… 新しく住所録に追加してほしい友人など、「この人を追加して、この人は消して」と当然のように奥様から指示され、挙げ句の果てには連名や敬称についてのダメだし…住所録の管理くらい自分でやればいいのに。 入社当初は、社長も奥様も忙しくPCに疎いから、会社のついでだから全然やりますよ~ って思っていたんですが、最近は当然のように指示してくる態度にうんざり…。 この人たちは、雇ってやってるからこれも業務でしょう。と思ってるんでしょうね。 愚痴になりました。 やっぱり、小さい会社だとこれって普通ですか? 雇われの身だからおとなしく言う事聞いてますが…内心は 自分ちの年賀状くらい自分で作れねーの?うちの60歳の実母だってそれぐらいできるよ? と悪態ついてます…。 同じような境遇の方、もしいらっしゃったらお気持ちお聞かせください!

  • 離婚予定です。郵便の転居届と年賀状は。

    来年1月に離婚予定です。 中旬になるか後半になるかというところです。 私は新しい賃貸アパートに今月から家賃を払っていていつでも住める状態です。 (世帯の部屋を借りているので、一人で出て行けません。夫の住む場所が決まっていないため、夫がもう少し待って欲しいと言うので待っている状態です。) ケンカではないし夫といても穏やかではあるのですが、こんな状況で出しにくいですが、年賀状を今年中に出そうと思っています(遅いですね)。 年賀状で「今月離婚します」なんて書くのも違うかなと思います。 それで、郵便の転居の届けについて教えてください。 新居のほうで郵便物を受け取りたいのですが、 転居届は、離婚前の苗字と独身の苗字、どちらでも受け取れるようにすることはできますか? (周りに離婚後の名前を知らせるのにかなり時間がかかると思います) 年賀状についても教えてください。 年賀状は新住所で引っ越したことを伝え、苗字は今のままで良いと思われますか?

  • 筆王

    年賀状の作成で差出人の欄ですが住所に県名の除きたい 連名で出す時に主人の横に私の名前を入れるとき名字の横にこない様にしたい。 宛名の入れているときに全く字体など、違っている箇所があるのでどうすればいいのか? TELでのサポートはないのですか?

  • 年賀状の連名のずれで怒った旦那

    私(妻)はパソコン操作が苦手で自分が送る分は自分で入力し、 旦那に印刷をお願いしました。 印刷イメージで連名の所があきらかにずれていましたが直し方がわからず、そのままにしてありました。 印刷する前に旦那に連名がずれてしまうと報告しました。 印刷された連名の年賀状はやはりすべてずれていました。 ちょっとくらいならまだしも連名のひとの名前が苗字の 真ん中くらいからドーンときていてあきらかに不自然でした。 連名の年賀状のミスは私ので6枚 旦那はもともと連名が少なくずっと 前から入力されていたものでもちゃんと横並びでした。 私はミスだと思うこの6枚を印刷しなおそうとしていたら もったいないからその必要はないと言われました。 私は奥さんやこどもの名前がど真ん中に世帯主よりあきらかに 上なのはおかしいし失礼にあたるからこれは使いたくないと 言ったのですが年賀状・印刷のお金を払っているのは俺だ それは失礼にならないと言います、ですがこれは私が私の 友達に送る分だけをやり直したいので私が腑に 落ちないのに年賀状として送るなんて絶対に嫌でミスした分は 自腹で買って手書きで書こうと思っています。 細かいマナー について知らないのでこういう場合はどういう判断が 一般的なのかよかったら教えてほしいです。

  • 年賀状

    勤務先の経営者から年賀状が届きました。 私から社長へ住所を教えた覚えはありません。 社員名簿から引っ張ってきたんでしょうけれど、年賀状を出す目的で社員の住所を控えることってアリなんでしょうか。 コンプラを率先するべき経営者本人がこんなことしていいんですかね。 ですので、返事も出していません。 少々神経質かも知れませんが意見を聞かせてください。

  • 年賀状の差出人を連名に

    婚約中の彼と共通の方に年賀状を送ろうと考えているのですが、連名にするのは非常識でしょうか? 共通の方といっても、彼が通ってるスポーツ倶楽部の監督やお世話になっている方です。 私も度々付いていき、よくして下さっているので年賀状を送りたいと思っています。 その話をすると、彼は連名で出そうと言っているのですが、いくら結婚前提で付き合っている事を知っている方でも連名にして失礼でないでしょうか? その場合住所が別々なので、どう書くべきなのでしょうか? また、差出人を彼にして、裏面に私の名前で一言添えようかとも考えたんですが、受け取られる方からすれば差出人と違う名前があるというのは疑問でしょうし… 私自身も、お世話になっているもののスポーツ倶楽部には所属していないので、個人では少し気が引ける部分もあり、連名の方が気が楽なのですが… やはり別々にするべきでしょうか? 失礼であれば受け取られる方は勿論、彼にも悪いので… 恥ずかしながら、今まで親しい友人などにしか年賀状を送った事がなく、こういう場合のマナーがわからず質問させていただきました。 文才もなく、伝わりにくいと思いますが、宜しくお願いします。