• ベストアンサー

銀行の接客術は特殊?

jyaa-noの回答

  • jyaa-no
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.1

銀行の接客教育はわからないのですが、このたび設立されたイオン銀行は(店舗自体はまだ少ないですが)、接客担当は、あえて金融経験のない人を採用し、小売業的接客をする方針のようです。 裏を返せば、今の銀行の接客は、小売最大手のイオンからみたら「堅い」というイメージではないでしょうか? 回答にならなくてすみません。

etall321
質問者

お礼

結構ヒントを得たような感じがします。

関連するQ&A

  • ゆうちょ銀行はお客様に立たせながら接客

    思ったのですが、メガバンクは窓口で何か処理してもらう時に、お客さんは椅子に座らせますが 郵貯銀行はたちっぱで、ずっと接客されますよね? 私のいくゆうちょ銀行は椅子がないのですが、これは全国共通ですか?

  • 銀行の窓口

    銀行の窓口 先日口座開設に行ったら、担当は 若い女性で私より少し年下か同い年ぐらいの人になりました。 案内役のご婦人の方は 本当に接客がお上手で私に対しても 丁寧親切で、笑顔もとても好感が持てましたが、 そのカウンターでの若いスタッフは 私に対して決していい接客ではありませんでした。 なにかこう・・・ふんぞりかえったような感じ。 手元に置いていた私の順番カードをいきなり手に持ち、 「大丈夫ですか」と無表情で一言。 私は「はい?何が?」と思ったのですが どうやら意味合い的には 「この順番カードはこちらで捨てておいてよろしいですか?」 と言いたかったみたいです。最初から↑こう言えよ(;一_一) はあ・・・しかし・・・ いきなり「大丈夫ですか!」って聞かれると 「え!なにが?」って 周りもこちらもびっくりするじゃないですか<m(__)m> 意味なく焦りますよ なんかうまくいえないですけど 大手都市銀行でしたけど そのカウンターでの女性の対応には なにか不快感を覚えました。 無機質で、まあ そこは銀行なので仕事だし 割り切ってやってるんやなあって 100歩譲ったとしても 対応が馬鹿にされてるみたいやった・・・ 最後に手続きが終わったあとも 「じゃあよろしくお願いします」 って言ったのに いい加減に無機質に小さい声で 「ありがとうございました」だけ・・・ ああ・・・文面では伝わらないと思いますが。 なにか訳がわからない接客で もう二度とその支店には行きたくないです。

  • コスメ売り場のカウンター

     私、実はもう18才なのにメイクをろくにしたことがないんです。化粧水は前に使ったことがありましたが乳液などはありません。たった何度かメイクしたのも、友達と遊びながらされたくらいで。そのとき凄く楽しくて、もう大学生だし、もういい加減メイクを覚えたいんです。  「デパート等のコスメ売り場のカウンターなどに行ってメイクしてもらう」のって、やり方や肌にあったモノなど教えてもらえたり、サンプルがいただける場合もあると聞き、とても興味があります。  が、どのように切り出したらいいのでしょうか。正直デパートではコスメ売り場付近に行ったことがなくカウンターを生でみたこともないのですが。デパートで1つなんですか?製造元の会社さんごとにあるんですか?  身勝手ながら初心者かつ学生なので、高いお金を出す勇気も経済力もありません。デパートのって高いっていう先入観もあって…。いざ行ってみたら特に高いところで買わざるを得ないみたいな空気になってしまうと困るので、高すぎずオススメの化粧品などもありましたら教えて欲しいです。  長々と、自己中心的なことを沢山挙げまして申し訳ありませんでした。どれか切り捨てなければならないなら切り捨てる覚悟はあります。  どのように切り出したらいいのかを中心にどんなことでも構いません。少しでもアドバイスいただけたらと思います。  長文失礼しました。

  • ゆうちょ銀行の窓口対応に不信感を抱きました

    定額貯金200万円をしておりましたが、先日解約したました。 定額貯金のままでも良かったのですが、郵便局(株)各局の貯金や郵便の窓口担当者の接客態度に怒りを覚え縁を切りたいと思ったからです。 解約はゆうちょ銀行窓口で行いました。 運転免許証を持参です。 窓口担当者とのやり取りに不信を抱き、全国銀行協会に相談しようかと思っているのでその前に何かアドバイス等あれば教えてください。 担当:中年の女性社員 当方:20代後半 200万円一括引き出しを希望すると「金額が大きいので使用用途を教えてください」と。 ただゆうちょには預けたくないからだったのですが、 「他の金融商品に投資するためです」と回答。 (1)写真入り本人確認書類を提示の上で、自分の金を引き出すのに「使用用途」の説明をしないといけませんか? 他の金融機関(銀行テラー業務)に勤めている友人に聞くと「詐欺防止のためだけど、言いたくなさそうなら言い方を考える」とのこと。 200万円を受け取った際に社員から 「ちなみにどちらの銀行に預けれるのですか?金利はどれぐらいですか?」とまた余計な一声 腹が立ったので 「ゆうちょ銀行や郵便局(株)の接客態度が気に食わないから解約した!別に資産運用するつもりはない!」と言ってやって後にしました。 (2)社員が「預け入れ先等」のプライベートなことまで聞く必要がありますか?? 今ではインターネットや雑誌等で各金融業の金利の掲載なんかもありますし、ましてそんなことお客様に聞くべきことではなく自分たちで調べるべきでは? 帰宅のゆうちょコールセンターに一連の流れを報告 (1)住民票など比較的取得しやすい確認書類なら、使用用途を聞くことがある。 (2)市場調査の一環が聞いたのだと思います。 (2)に関しては「思います」だったので「断定ではないのですか?」 「いえ、こちらは絡みませんのであくまでも予測で見解を述べいてるのみです」とのこと。 「じゃあ当該局に調査依頼してください」と言うと 「そういったことはしていないので、当事者同士で話し合ってください。こちらでは何もしません」とのこと。 三菱東京UFJ銀行の電話窓口でも苦情を言うと該当支店から直接電話が入るのに、ゆうちょ銀行の対応には呆れました。 窓口での質問内容と「予測」で見解を述べるコールセンター お客様の立場に立った対応でしょうか。 相談室へ報告したいですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 窓口事務に求められるものは?

    地元で窓口事務に採用が決まりました。銀行のような窓口業務です。 でも経験したことないしとても心配です。 いわゆる接客事務ですがそういう仕事はどういうことが求められるか分かりません。 けっこう年いってますので新卒や第二新卒みたいに1から丁寧に教えてもらえるとは思いません。 前職でもゆっくり教育する余裕がないと言われてすぐダメになりました。 かと言って1日たち図目の作業、肉体労働も苦手ですし今後も事務系を探すより仕方ない。 (1)窓口事務に求められるものは? (2)ゆっくり丁寧な教育がないにもかかわらずその会社にいつくには? ある程度の年齢だと即戦力が求められる。 (1)より(2)が私にとっては問題ですが、、、、

  • 化粧品売り場でのタッチアップ。おすすめ

    今週末にデパートの化粧品売り場でタッチアップをしていただこうと思っています。 ナチュラルメイクだけれど、しっかりメイクをしている感じにしたいのですが 化粧がヘタなため、いくらがっつりやったつもりでもイマイチ垢抜けません…。 目元をぱっちりさせたいのと、肌の透明感を出したい というのが、希望です。 ですが、あまりラメラメやチークがっつりみたいなメイクは嫌です。 RMKの化粧品が好きなので、そこのカウンターでお願いしようと思っているのですが ベースやファンデなどは使用しているのですが、目元のメイクはどうでしょうか? できれば、ぱっちりメイクを得意としているメーカーのカウンターでお願いしたほうが よいでしょうか。 また、上記の希望を踏まえて みなさまのおすすめのメーカーを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夢診断(夢占い)お願いします

    昨日、なんか変な夢をみました。 夢診断(夢占い)出来る方がいらっしゃいましたらお願いします。 空港にいます。 エスカレーターで上ると、チケット売り場なのか銀行や役所の窓口のようなカウンターがあり、そこの窓口に行きます。 窓口の女性が書類を持っているのですが、カードが郵送されてくる時の書類みたいに書類にカードが貼られています。 その女性が書類からカードを剥がすのですが、カードに自民党と印刷されていました。 空港の夢はここ一年くらいたまに見ますが、空港から飛行機に乗った夢は一度きりで、それ以外は今回のように空港内をエスカレーターを上る夢ばかりです。 窓口で出てきた書類もなんか変な書類なので、ちょっと気になります。 診断出来る方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。

  • 番号札と対応の順序について

    デパート内の旅行会社相談カウンターでの出来事です。 【カウンターの形式】 (1)対応窓口は3つ。 (2)札を引いた人は近くのソファや他の売り場などで待機して、  対応が済んだ窓口から都度呼び出しが掛かり、そこに行く形式。  同時に発番機上部の電光掲示板に、対応される札番号が表示される。 【経緯】 (1)自分は「21番」の札を引いて待機していました。 (2)空いた窓口の人が「19番の札をお持ちの方」と呼ぶも反応無し。  その後、もう一回呼びかけても反応無し。「20番」の札の人の対応が始まる。 (3)暫くしたら子連れのお母さんがやってきて、丁度空いた窓口の人に「19番」の札を見せる。札をみた窓口の人、お母さんの対応を始める。 (4)自分は違和感を覚え、「呼び出しを受けたときにいなかったのだから、札を引きなおして後ろに回るべき」と言ったのですが、  そのお母さんは「自分は呼び出しが聞こえなかった」と言って反論。 (5)結局、直後に別の窓口が空いて「21番」の順番が来たので、自分はそこで対応してもらう。 【質問】 上記の場合、どちらが正しい、或いは一般的なのでしょうか? (1)呼び出しを受けたときにいなかったのだから、札を引きなおして後ろに回るべき。 (2)「19番」「21番」という札の「番号の順序」が主眼であり、「21番」より番号の若い「19番」が先に処理されるべき。 自分としては(1)と思っていたのですが、職場で話題になったとき 「(2)の方が妥当」との声もあり、皆様のご意見を伺いたく、お願い致します。

  • 薄っぺらな紙片を「カード」、「番号札」

    【例】「~番の’カード’をお持ちのお客様、お待たせいたしました。・・・・」 お歳暮を買いにデパートの売り場で順番を待っていたときのアナウンス。 ここでの’カード’とは機械から出てくる薄っぺらな感熱紙のこと。銀行などでも似たようなアナウンスを聞くことがあります。  しかし、カードというと厚めの紙片のイメージがあり、「カード」の部分を「番号札」と置き換えたようなアナウンスとともに日頃、違和感を覚えます。 1)薄っぺらな紙片を’カード’や’札’と呼ぶことに違和感を覚えますか。 2)覚えるとしたら、【例】の文をどのように変えたらいいとお考えですか。

  • スーツに関する素朴な疑問

    専門店やデパートの紳士服売り場で採寸から作るフルオーダーのスーツを買うことが出来れば自分の身体にあったものを買い求めることができますが、流石に金額が大きく、量販店のセミオーダーも手が届かないのが現状です。 従っていつも量販店の既製品で3~5万円代のモノと、2着目「○○円」の類のセット販売で、無難なデザインのモノと流行のデザインが入ったモノを買っています。 最近では総合スーパーでもスーツの品ぞろいが多くなりましたし、一昔に比べ気軽にスーツを変える環境であるとは思います。 そこでスーツに関する素朴な疑問ですが、 (1)1着の値段が例えば29,800円のスーツでも、量販店のモノと総合スーパーのモノとでは品質が違うものでしょうか? (2)総合スーパーでは定価が10,000以下のスーツがありますが1シーズン、または普段スーツを着る機会が少ない人向けでしょうか?また、品質はどうでしょうか? (3)量販店の2着目「○○円」のカラクリは何かで見たことがあるのですが、毎週のように入るチラシにある30,000円クラスのスーツが先着5名ほどが10,000円ほどで変える目玉商品はお得でしょうか?