• ベストアンサー

喪服について

kikyou_akinoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

30代既婚女性です。私の場合。 喪服は20才で買いました。 「喪服は着る予定があるときに(死にそうな方がいるときに)買うものではない」 「死ぬのを待っているみたいだ」 というのが出身地の風習でしたし、正直それに代わる服も持っていなかったからです。20代で葬式2件、法事数回着ました。 30代になってまた年相応のものに買いかえました。 喪服を着る機会は急にやってきます。 互助会などで手配できない場合も多いです。 みんな同じ格好なだけに、ちょっとヘんだと目立つのです。 学生ならともかく20代の方が、間に合わせのスーツだったり、 借り物だったりすると、特に年配の方から「いったいあそこの親はなに考えてるんだ」とか「葬式をばかにしている、なくなった人を悼む気持ちのない人だ」ということになるんですよね。 ことが「葬式」だけに不真面目にとられるのは悲しいですから、 これを機にそろえてもいいのでは・・。 しかし、うちのダンナも結婚する頃まで持っていなかったんですよ喪服。 なに考えてんだ!と叱りつけたんですが、今回持っていない方の気持ちも聞けて よかったです。

関連するQ&A

  • 喪服

    義祖母が余命1ヶ月を宣告されました。 喪服はもっているのですが、以前の通夜で間違って インナーに白のシャツを着ていった時、母から リクルートスーツみたいでおかしいと言われました。 中が白だったから余計にだと思いますが、確かに 形がスーツの様な前開きがジグザグしてる形。 喪服ってスーツのような形ではなく、一直線になった前開き のイメージがあるのですが・・。

  • お通夜 喪服

    本日お通夜が行われます。私も参列致しますが、現在喪服を持ち合わせておりません。 私は会社員でグレーのスーツを持っておりますが、この場合失礼に値しないでしょうか。 友人は昨日の朝お亡くなりになられました。本日の6時に執り行われます。 以前、喪服を着て参列すると不幸を予期していた。ということで失礼に値するとお聞きしました。 なのでグレーのスーツでも大丈夫なのでしょうか。 18歳なので父の喪服では少し大きいのですが、それでも父に拝借するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪服(着物)について

    ですが…。だいたい着物の喪服って親兄弟が亡くなったときに着用するものですよね? 私の母がもうずいぶん前に夏用、冬用と用意してくれました。今私は30歳で、多分母が用意してくれたのは私が23際ぐらいのときだと思います。 …が、幸いまだ出番は来てません。次亡くなるとすると今一緒にいる高齢の祖母でしょう。でも祖母の時には着る気はありません。両親の時には着るつもりですが、まだまだ元気でいてもらいたい、今亡くなられると納得ができない歳です。で、結婚はしてません。ここで結婚をしていたら相手の両親が亡くなったときにも着るのでしょうが、別に結婚願望が特にあるわけでもなく(むしろあまり結婚はしたくない)、このまま一人身のような予感もするし…。後は弟だけ。要するにこのまま行けば私がこの喪服を着る可能性はたったの3回。 正直申し上げます。あまりにももったいないです。多分いい着物を買ってくれてると思うのです。しかもせっかく母が買ってくれたものなので有意義に使いたいです。 喪服って染め替えとかってできるのでしょうか? あと帯などはどうなのでしょうか?喪服の有意義な使い方ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 和装 喪服について

    夏用和装喪服の購入を考えています。 お葬式のこと自体まったく無知なので色々教えてほしいです。 両親や親族のお葬式と時に、女性は和装が一般的のようですが、家紋などに決まりはあるのでしょうか? ネットで夏用喪服 絽を購入しようと思ったのですが、家紋が色々あるのでどのようにして決めるものでしょうか? また通夜・葬儀・告別式とありますが和装は通夜にも着るものでしょうか? 夏用 絽を購入した場合、他に必要なものは長襦袢と帯や足袋など、小物は何が必要になりますか? 帯の下になにか装着する?とかありますか? 着付けは浴衣を着れればなんとかなるとも聞いたのですが、難しいものでしょうか? レンタルなどではなく今後、自分で着れるようになりたいのですが無理なものでしょうか? 詳しいサイトなどもあれば教えてほしいです!

  • 喪服等について【至急で申し訳ございません!】

    20代前半の女です。 明日お通夜、明後日ご葬儀があるのですが、お恥ずかしながらそういった際のマナーが備わって無くて心配ですので質問させて下さい。 亡くなられた方は私から見て同居している祖母のお兄さんに当たります。 私は両親が居ないため祖母と出るのですが、喪服が無くて困っています。 その土地や宗教によってもマナーなど違うと思いますし、祖母に聞くのが一番だと思い聞いたのですが「黒ければいい、スーツ着ればいい。」と言われました。 黒のリクルートスーツ(パンツ・スカート)はありますが、中に着る服をブラウスから黒の服に変えた感じで大丈夫でしょうか? 黒のストッキングは弁えておりますが、パンツかスカートだとしたらどちらがまだマシでしょうか? 乱文・長文で申し訳ございませんが、どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 義妹に貸した喪服が返ってこない・・・

    義妹に貸した喪服が返ってこない・・・ 2年前、夫の父親が亡くなった時の事です。独身で喪服を持っていなかった夫の妹に洋装の喪服を貸しました。 私は長男の嫁として着物を着たので、持っていた洋装の冬用、春秋用、夏用の中から夏用を貸してあげたのです。 この時はとにかく急なことだったので買いにゆく時間がなく、 お通夜と葬儀が済めば返してくれるものと思い私の方から、 「よかったら私の喪服をを貸しましょうか?」」言ってしまったのですが 葬儀が終わっても返してくれる気配がなく、義母も何も言いません。 そのまま何の音沙汰もなく、四十九日の法要に貸してあげた喪服を着ていました。 法要は9月初旬で、まだまだ暑く気候的には夏用がちょうどよかったのですが、 義妹が返してくれなかったので、私は仕方なく春秋用の物を着ました。 そしてそのまま去年の一周忌も義妹は季節にあった夏用を着、私は自分の喪服なのに返してもらえず、 またまた仕方なく春秋用の物を着ました。 まだ喪服は戻ってきていません。今年の三回忌が済むまでは確実に戻ってこないでしょう。 亡くなったのが7月なので、もうすぐ3回忌があります。 私が夏用で、義妹が春秋用ならまだいいのですが、 持ち主の私が季節外れの喪服を着なければならなくなってしまったことにものすごくもやもやしています。 新しいのを買おうかとも思ったのですが、嫌味に受け取られても困るし、 三回忌の後に戻してくれるつもりでいるかもしれないとも思いますし。 夫に一度笑い話のようにさりげなく言ってみたのですが、ほんとに冗談だと受け止め軽く流されてしまいました。 夫は自分の身内を過剰評価しており、落ち度などを指摘されると必ず反論して、 勝ち目がなくなると機嫌が悪くなります。夫から催促してもらうのは無理です。 この件以外では義母や義妹との関係は良好で、下手に催促して気まずくなっても嫌だし、 このまま様子を見ようとは思うのですが。。。 こういう時、皆さんならどうしますか?、どう思いますか?

  • 葬祭時に、喪服で塩を撒いて貰う事について。

    急な話で申し訳ないのですが、急に身内に不幸がありました。 面識のまったくない人の通夜と告別式に参列する事になりました。 喪服、数珠、鞄などの身の回りのものは一通り用意したのですが、 実は通夜の当日、私は仕事に行くのです。 それで、職場には喪服を着て行って職場から通夜の席に直行する事に なっています。仕事はどうしても休めません。 そこでご相談なのですが、職場に最初に入る時は、塩を撒いて戴くように お願いしておいた方がいいのでしょうか? 仕事は保険業で、商売柄やはり気にされるだろうかと思いまして、質問 させて戴きました。 小さな個人事務所で保険業を営んでいるところですので、塩をかけて 戴いた方がいいでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 喪服を買うにあたって

    30代後半女性です。 10年以上前に買った喪服(スーツ)が着れなくなったため 買い換えようと思っています。 サイズが変わって着れなくなりました(汗) というのもありますが、デザイン的にもそろそろ 買い換えたほうが良いように思っていました。 以前の物は、結婚を機に持っていた方がいいと思い 買ったのですが、結局一度も着ることはありませんでした。 デパートで購入し、確か7万円くらいで まだお給料の少なかった私にはかなり高い買物でした。 今思うと、そこまでの物を買わなくても 通販などで揃えても良かったのかな…という気がしないでもないです。 なので今度は通販で買うことも考えているのですが、 通販だと価格が極端に安く(1万円以下~1万円台) 生地もそれなり、という意見もネットなどで見ます。 実際かなり安っぽく見えてしまうものでしょうか? 自分の家でその喪服だけ見ている時にはいいけど、 いざお葬式に行って他の方の喪服と並んだ時に 明らかに劣るというか、安っぽいとわかってしまうのは 恥ずかしいです。 かといってデパートだと今度は極端に価格が高くなります。 その分モノは良いのかもしれませんが・・・ この先ずっと体型が変わらないのであれば、 思い切って買うかもしれないのですが、正直それも あまり自信がありません(汗) 中間くらいの、3~4万くらいの喪服ってないのでしょうか。 すごく安いか高いかのどちらかしかないような…。 年齢的にはきちんとしたものを揃えるべきかとは思います。 今すぐに必要になりそうなことはないかもしれないのですが、 父が現在入院中であまり病状がすぐれない事や 夫の両親やうちの祖母など、それなりに高齢の家族もおり すぐにではなくても、近い将来必要になる可能性や その頻度は残念ながら高いように思っています。 説明が長くなりましたが、お聞きしたいのは ◎30代後半女性が喪服を買うのにおすすめの場所  (価格的、品質的に高すぎず安すぎず、そこそこの物。   イオンなどのスーパーで売っている服の品質・価格は   どんな感じでしょう?青山などにもあるのか気になります) ◎喪服と合わせる黒パンプスは、本革でも良いでしょうか?  (シンプルな靴がないので、合わせて買おうと思っています。   バッグは布製が良いと聞きますが、靴はどうなのでしょうか) ◎冬の葬儀の場合、上に着るコートは黒であれば  トレンチコートでも良いでしょうか?  (手持ちのコートだと、スーツの上に着るにはきついので   スーツの上に着られるように少しサイズの大きいものを   合わせて買っておこうかとも考えているのですが、   トレンチよりシンプルなウールコートの方が良いでしょうか)  …それとも、冬の葬儀でもコートは持たないで、  喪服だけで葬儀に行く人が多いのでしょうか? ◎喪服のスカートの長さは、どのくらいが一般的でしょうか?  年齢によっても多少違いはあるのかもしれませんが  30代後半の女性だと、膝が全部隠れるくらいでは短く   ふくらはぎの真ん中くらいが普通でしょうか? 基本的な質問ばかりたくさんですみませんが 詳しく教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 喪服(和服)について

    結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。

  • 喪服の上に着るコートについて教えてください。

    明日、主人の祖母のお葬式に行きます。 そこで喪服の上に着るコートなのですが、 黒のPコートか、ベージュのトレンチコートしかありません。 どちらの方が、よいでしょうか? 色的には黒の方がいいですが、Pコートなので少しカジュアルな感じもしますし、かといってベージュも目立ってしまうかな…と。 4年前の同じ時期に主人の祖父のお葬式にも行ったのですが、周りがどんなコートでいたか、さらに自分がどのコートを着ていたかさえ覚えていません…。 もしもの時のために、黒のシンプルなコートを買っておこうと反省しているところですが、今回は買いに行く時間もないので、手持ちのどちらかにしたいと思っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう