• ベストアンサー

携帯ストラップを加工したい

dd101の回答

  • dd101
  • ベストアンサー率21% (52/240)
回答No.1

ごめんなさい、やり方は分かりませんがm(_ _)m 東急ハンズやご近所のホームセンターなどで 売場の店員さんに相談されてみてはいかがでしようか? 実際にストラップを持っていって・・・・ やり方や、それに必要な道具など教えてくれると思います。

cho-ro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ストラップで携帯に傷がつきませんか?

    「これ、かわいいな」とか「いい感じだな」と思って欲しくなるような携帯ストラップって、だいたいほとんどが金属の部品(金具)がついていて、携帯に傷をつけてしまいます。オークションなどでブランド物のストラップを見ていても、大抵金属の部分があって、「傷がつくかなぁ?」と心配になります。でもお洒落で気に入ったストラップを付けたいし・・。 携帯もある意味消耗品みたいなところがあるので、ある程度傷がつくのは仕方無いと思いますが、なるべくキレイな状態で使いたい場合、傷を防ぐ方法をご存知ないでしょうか? 電話全体を保護するフィルム(シール?)のようなものがあるというのは、聞いた事があります。 みなさんは、傷防止にどんな工夫をしていますか?

  • ストラップで携帯電話に傷がついた事ってありません?

    最近のストラップはフィギュアが付いているもが多いですがそういうのを繋いである部分に金属部分(キーチェーンとか)で携帯本体にが傷がついた事ってありませんか? 僕はよく携帯電話をズボンの前ポケットに入れていますがその時ストラップをどの位置にしておくかで気を使います。皆さんはどうですか?気になりませんか? 女性の方はカバンとかに入れておく方が多いから気にならないかも知れないででしょうが(^^;

  • 折りたたみケータイ用ストラップって・・・

    どうやって使用するのでしょうか? 説明書きがついていなかったので装着の仕方がわかりません。 マスコットの上部のストラップ部分が二股に分かれているのですが、それをどうやってケータイ電話本体に装着するのでしょうか?

  • お店で携帯ストラップを入れている袋が欲しいのですが。

    いつもお世話になっています。 カテゴリ違いだったら申し訳ありません。 趣味で、アジアンノットの携帯ストラップを作っておりまして、行きつけのお店で「うちの店で売らないかい?よかったら置くスペース用意するよ。」と言ってもらえたので、ありがたくお言葉に甘えさせてもらうことにしました。 そこで、お店で携帯ストラップを入れている、開閉がシール式になっている透明な袋(名称がわかりません。)が欲しいのです。(ストラップを自作した台紙に固定してから袋に入れたいので・・・。) 1.名称と売っているところ(ネットショップでお願いします) 2.1販売単位の枚数と価格 を教えていただけないでしょうか? ※サイズは「幅5センチ・長さ20センチ」程度が望ましいのですが、もしピッタリのものがなければ、幅は2センチ・長さは5センチぐらいの+-なら大丈夫です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手作り携帯ストラップ作成できるお店探してます

    小学4年になる娘が、携帯ストラップを手作りしたいと言いこの夏休みに連れて行きたく、作成方法から部品・工具まで取り揃えている店舗を探しております。(できれば店舗で作れるところがいいです) 鎌倉の小町通りに1箇所ありますが、もっと近くにあればと思い質問させていただきました。(神奈川県川崎区) 説明が下手で判りにくいと思いますが、どこか良いところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ショルダーストラップの留め具部分を探しています(再掲)

    ショルダーストラップの留め具部分を探しています(再掲) ショルダーストラップの留め具部分を探しています。 手持ちの楽器ケース、アタッシュケースなど(いずれもハードケースのタイプ)にショルダーストラップ(ショルダーベルト)を付けようと考えているのですが、もともとストラップを付けるための輪っかのついた留め具(係止金具というのでしょうか?添付写真の矢印の部分)がケースに付いていないため、この部分をまず付けなくてはなりません。なお、添付写真のアタッシュケースはノートPC用のキャリングケースです。このようなイメージで楽器ケースなどに付けることを考えています。 輪っかはDカンでもナスカンでもカラビナでも良いのですが、その輪っかをハードケース本体につけなくてはならないため、その仕掛けというか、縫いつけ式の布地の台座部分というか、それとそれを本体に固定しているビスのような金具、そういうのをどうしたら良いか、と思案しているところです。ちなみに、ケースの重さは5kgくらいにはなりますので、それなりの重量に耐えられるものを付ける必要があると考えています。 この部分さえ付けてしまえば、あとはベルト自体はいろんなところで売られている大丈夫と思うのですが、この留め具を付けるに当たって、何というパーツを、どのようなお店で買って、どうやって付けたらよいか、ご存知の方ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 追伸) さきほど同様の質問を立てたのですが、添付写真のエンコードに失敗してしまったので、再掲させていただきます。さきほどの質問にさっそくご回答いただいたyuyuyunn様、大変失礼をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

  • あり溝加工

    初めて書き込みします、宜しくお願いします。 早速なんですが、丸物のフランジの端面にOリング溝にあり溝加工が入る 加工品があるんですが、このあり溝加工をNC旋盤で加工しなければいけなくなりまして、NC旋盤で加工する際の工具等はどういう工具がありますでしょうか?何か良いアイデアを教えて頂けないでしょうか?。あり溝用工具等を製作して頂ける工具屋さん等もありましたらお願いします。 何社か出入りの工具屋には相談してみたのですが、何処も今一の回答です。 理想はスロアウェイ用の交換式のチップ等があればベストなんですが、 ろう付用バイトになってしまうのでしょうかね。 今迄は数が少なかったので汎用旋盤で工具を自作して対応してたのですが 今回は数が多くなり機械に入れる事になり、自分なりに工具を試作して試して見てるんですが、工具が折れたり、工具が長持ちしません、困り果ててます。 あり溝部分のみMC加工をしようとも思ったんですが、面粗度の関係と エント-リ-用のポイントの穴も無いのでMC加工は諦めました。 長くなりましたがアドバイスの方宜しくお願いします。

  • 冷却ファンの接着

    ファンの掃除のため分解したら画像の金属部分が付かなくなりました。 接着剤で固定しても大丈夫でしょうか?

  • 鉄の仕上げ加工について

    初めまして、ご意見お願いいたします。 当方、NC旋盤を始めて3年くらいの新人+毛?です。 φ150あたりまでのSUS・鉄・アルミ・銅など一般的な金属の切削加工をしております。 機械はSL150(森精機) 油圧チャック 最高回転5000rpm 水溶性油 すべて同じ機械で加工しているため、スローアウェイ工具を材量の種類ごとにチップだけ交換というスタイルをとっております。(たまにチップをグラインダーで研ぐこともあります。) 社内には、ほかにNC旋盤がなく相談できる人がおりません。 私はかなり経験不足ですし、、、、どうしよう・・。 工具屋さんには相談してるのです。 困っていることなのですが、、、 鉄のSS400なのですが、外形&端面用工具で今ひとつ精度良く(0から+0.01)・きれいに仕上がらないのです。 片面を終わらせた後に、仕上げたところをチャックして反対側を仕上げでφ15(0+0.01)を長さ20ほど、という加工です。 ちょっと漠然としすぎですか? 今の条件は 回転=3000 (油圧チャックで仕上げた部分が変形してしまうため油圧を上げられず・・・。何度かチャックが開いてお釈迦様ができました。) 切り込み=0.15 送り=0.12 工具は角20で、住友TNGG16のサーメットのコーティング0.4Rで仕上げてます。 質問 ・低回転でss400を精度良く、6sというのはチップ検討だけでは無理な話でしょうか? ・加工時の回転を上げる方法をもっと考えたほうがよいのでしょうか? ・皆さんは回転を上げられないときはどうしておりますか? 初めての投稿で足りない部分などあるかと思います。 ご指示とご教授いただけると幸いです。

  • モンブランの機械式時計

    モンブランの機械式時計の購入を悩んでいる者です。金属アレルギー&水仕事が多い為どうしてもラバーストラップタイプでないと日常的に使えないのです。そこでモンブランアニキ達に質問ですが、同等の価格帯の機械式と比べて性能、使用感等を教えて頂きたいのです。当方腕時計は素人です。 あと、その他にオススメの機械式(自動巻き)がありましたら、教えて下さい。お願いします。