• ベストアンサー

「外交員の歩合給」は「給与所得」か「外注費」か

ある仕訳の本で、「保険外交員の歩合給」は「給与所得」と書かれているのですが、生保の外交員は、歩合給部分は事業所得として確定申告をすることになっています。 つまり、保険外交員は、社員としての部分(本給)と、独立した委託販売者としての2つの身分があるのです。 ですから、「保険外交員の歩合給」は、ただしくは「外注費」ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

外注には違いないけど、事業所得に対する支払いでしたら税理士さんや労務士さんに対する勘定科目と同じで「管理諸費」や「支払報酬」などでいいのでは。

inkurebonj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

外注費は部外の人間に対するものです。外注費には当たりません。

inkurebonj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 給与と外注

    会社で一般社員として雇用されていて 今現在給与として支払い、社会保険にも加入している者に 同じその会社で給与と切り離して歩合ではなく外注として仕事を請け負い 給与分いくら、外注分いくら、という支払いは問題ないでしょうか。 もちろんその者から外注部分の請求書や領収証はもらう、としての話です。 またその時の源泉は給与は給与の源泉、外注分は外注分の 外交員報酬としての源泉徴収をしていれば問題になりませんか。

  • 保険外交員での確定申告について

    保険外交員の確定申告について質問です 保険外交員報酬というものがありますが これは、事業所得として記載するのか 雑所得としても記載するのかどちらでしょう あと、私の会社では外交員報酬と固定給が 1ヶ月の給与として支払われています。 固定給の部分は、給与所得になるので サラリーマン等と同じ扱いで年末調整が かかるので確定申告は不要ですか? もし、確定申告が必要な場合は給与所得控除は 受けられますか?

  • 営業職の歩合が事業所得と認定されるのは?

    生命保険の外交員の歩合は事業所得と認定され、いろいろな経費が認められると記憶しています。 このように歩合が事業所得として認められることは、ほかの業界でもよくあることなのでしょうか? それとも生命保険会社だけの特例なのでしょうか? 税金に詳しい方お願いします。

  • 事業所得と給与所得の違い

    私はある会社のセールスをしています 完全な歩合制で基本給というものはありません 保険も国民保険ですし国民年金を支払っています こういう場合の所得区分は事業所得にはならないのでしょうか? 源泉徴収票には給与と書かれているのですが・・・   確定申告のときに必要経費は収入の40%まで認められると聞いていますが 仮に事業所得と認められるのであれば必要経費の%はどれくらいになるのでしょうか? 無知なので全く分からず教えていただけたら幸いです

  • 外注と給与について

    H20年3月に個人事業を開業し、従業員4名(現在は一人退職し3名)を雇いました。 開業当初、従業員には「今年は源泉税を給料から引かないので各自確定申告して下さい」と伝えました。 しかし、実際確定申告時期(現在)になってから「事業主は源泉税を預かり納税する義務がある」と言いう事を知りました。(勉強不足でした・・・) そこで自分なりに色々調べましたが、事業所の処理を「外注費」で処理し従業員は各自、事業所得として確定申告をする方法があるようです。しかし、従業員は税務署に青色申告の届けなどしているはずもなく申告は白色申告になるみたいです。そうなると給与所得控除も青色申告控除も受ける事ができなくなり不利(所得税が高い)になるようです。 そこで、実際平成20年の源泉税も預かっていない、もちろん納税もしていないのですが、この度の当事業所の確定申告で「給与」で処理し、従業員には各自で給与所得として申告してもらいたいのですが、そのような事が可能でしょうか?

  • 生保外交を退社しました。総所得は115万ほどです。配偶者控除は受けられますか?

    生保外交を退職しました。主人はサラリーマンです。 扶養家族の手続きをしようと思います。総所得は115万でした。確定申告をすれば、いろいろ控除して30万ほどになります。扶養に入り、国民保険の3号に該当しますよね?健康保険にも入れますよね?配偶者控除は、受けられるんでしょうか? パートなどの給与所得とは、計算の基準が違うみたいなので、わけがわからなくなってます。

  • 給与所得から外注になった場合

    個人事業主の青色申告に初挑戦中です。 5月まで、サラリーマンとして給与をもらっていました。 6月から、同じ会社から、下請け業者(個人)として外注のお金をもらっていました。 で、住民税はその会社が1月から12月まで徴収して、会社から払ってくれています。 所得税は、5月分まで払って、6月から12月まで・・・放置してしまいました。 どう書いていいのか、訳がわからなくなりました。 給与明細を見て、そのまま書いていいのかどうか。 住民税は前年度の所得から割り出される金額で、所得税は今年度の所得から割り出しているのでしょうか? そうすると、所得税をすでに半分くらい払っていることになるのでしょうか? ちなみに、社会保険は入っていません。 丁寧に教えてくださると助かります。

  • 事業所得と給与所得の確定申告

    昨年4月まで保険の外交員をしていました。その時の合計所得は約84万です。これは事業所得で、必要経費が約20万ほどあります。領収書等もあります。それから8月からは派遣として働いており、合計所得は約113万です。これは給与所得ですよね。この場合、確定申告はどのようにしたら良いのでしょうか?この2つの所得を一緒に申告できるのでしょうか?用紙はAとBどちらを使うのでしょうか?いざ確定申告をしようと思ったら分からないことだらけで困っています。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 生命保険外交員が固定給になる?

    生命保険の外交員さんのお給料が歩合制ではなく、固定給に代わると聞いたのですが、本当でしょうか? なるとしたら、いつごろからそうなるのでしょうか? これまでは確定申告をする個人事業主の扱いになっていたと思いますが、生命保険会社の社員として給与が支払われるということでしょうか?

  • 給与がいいか外注がいいか?

    月収を例えば30万として、40歳 扶養者なし。の人物に仕事をしてもらう場合に、個人にとって得なのは? (1)個人事業者として、会社から外注する。 (2)社員として、給与を支給する。 (この場合会社持ちの保険料は、合計を個人から差引くようになります。あくまでも、会社から出る費用は30万円) の試算はでるのでしょうか? 個人事業者は、経費を確定申告のときに落とせると聞いたことがあるので、単純に経費の割合によって、どっちがよいか変わってくるのでしょうか?(よいというのは、受給額が多いという意) 上手く説明ができないので、質問があれば補足します。 宜しくお願いします。