• ベストアンサー

103万以下のはずなのに?

harutantanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

通常、税務署から連絡が来るっていうことは、 19年分ではなく、18年分では? 19年分の源泉徴収票は、20年1月末日までに提出することになっています。もちろん、てきぱきした会社で、年末調整が終わってすぐに提出した可能性もありますが、そんなに早いかな?と思いました。 それと、源泉徴収票を税務署へ出すのに、基準があります。 役員の場合、年収150万円超 従業員の場合、年収500万円超 ということは、103万円以下の奥様の源泉徴収票は税務署には提出されないはずです。 つまり、税務署は奥様の収入を知らないはずです。 通常、扶養の計算が違っている場合、5月とか6月頃に連絡があります。理由は、市役所のほうから、税務署に連絡がいって、税務署から会社というパターンです。 市役所へは、全ての源泉徴収票(給与支払報告書)が集まります。 そこで住民税なんかを計算するときに、間違いが発見されるのです。 まず、19年分か18年分か確認してください。 18年分であれば、あなたの18年分の源泉徴収票を確認する必要があります。 18年分の場合、連絡が遅すぎるような気もするのですが.... #1の方もおっしゃっているように、 奥様に何か臨時収入があって、株で大儲けとか何か心当たりはありませんか? それと、19年分の奥様の源泉徴収票ですが、 合算の場合、真ん中の(適用)欄に 前職の給与や社保、税金について記載することになっているのですが、 ちゃんと記載されていますか? もしも記載されていない場合、 税務署では、前職のA社から○○万円、B社から102万円と 別々なものとして判断されます。 その辺も確認してみてくださいね。 もしも記載されていなければ、奥様の会社のミスですので、 正しい源泉徴収票を再発行してもらいましょう。

kaigosyoku
質問者

補足

まず、18年分の話です。 そして、18年分の源泉徴収票を確認してみましたが、摘要欄には「年調定率控除額0円」との記載があるだけです。 18年は、もともとB社に勤務していて、1か月A社とB社をかけもちし、B社を退職しA社に2か月働いた後、A社を退職しB社に復帰しました。そしてB社から合算した源泉票が発行されて、その金額が102万になっています。 改めて18年分の源泉票を発行してもらわないとならないってことでしょうか。ちなみに19年分は92万です。古い話をほじくりかえすんですね・・・

関連するQ&A

  • 個人事業に勤務しているのですが

    個人事業に勤務しているのですが、源泉徴収票をもらえません。給料明細は毎月いただいているんですが。 年末調整をしてもらっていないので確定申告をしないといけないんですよね? 1年分の給料の内訳が書いてあるものでできると思うんですが確定申告の本やお悩みのところをみると必ずと言っていいほど「源泉徴収票」と書いてあります。 そこで質問なんですけど源泉徴収票無しでも確定申告は本当にできるんでしょうか。 そして源泉徴収票をくれない個人事業はあるのでしょうか。こんなに遅れて税務所さんごめんなさいって感じです・・・。

  • 確定申告は必ずしないといけませんか?

    夫の扶養内で、今年3つの会社にパート勤務しました。1つめは20000円位の給与で辞めて源泉徴収票をもらう手続きをするのもしづらかったので、2つめの会社からのみもらい現在の会社に提出したのですが、1年間の所得に対するものなので1つめの会社の源泉徴収票がないと年末調整ができないと言われました。そして、その時には期限も過ぎていたので自身で確定申告をして下さいとのことで、現在の会社の源泉徴収票をもらったのですが2社あわせても5000円にも満たな源泉徴収税額で、これでもし戻ってきたとしても、税務署は遠方なので1日パートの休みを使い往復のガソリン代を考えたらマイナスになりそうです。 特に法律に反するということがないのなら、確定申告はしないでおきたいのですがどうなのでしょうか?

  • 年末調整について

    現在パートで勤務しており、4月に以前勤務した会社から依頼があり(大手)ひと月だけ、アルバイトしました。 69000円ほどの給与です。明細書は頂きましたが、源泉徴収票は頂いてません。 現在の職場の収入と合算すると103万円超えてしまいそうです。 主人の扶養となっており、扶養から外れるのは困ります。 年末調整等どうしたらよいのか教えてください。現在の職場で調整休暇に入った方がいいのでしょうか?出来れば現職場に迷惑をかけたくないので休みたくはありません。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票を発行してくれない。

    源泉徴収票を発行してくれない。 私は2016年10月~2017年4月まで、とある歯科技工所で扶養内パートとして勤めておりました。 月の給料は8万~10万程度でした。 しかし、あまり良いとはいえない杜撰な会社で、雇用契約書も何も交わさず雇用保険も年末調整もなく、給料も「おこずかい」的な感じで、何も法的な手続きはしていないようでした。他のパートさんに「確定申告をしているのですか?」と聞いたところ、皆さんしていないと言っていたので私もしませんでした。 結局ストレスでパートを辞めたのですが、源泉徴収票はもらえませんでした。 けれど、夫の会社の扶養に関する書類で、パート先の源泉徴収票が必要になってしまいました。 そのパート先に、源泉徴収票発行お願いの手紙を丁寧に書いたのですが、2週間後経った今も何も送られてきません。 こういった場合は税務署に報告に行くのがいいのでしょうか?そもそも、雇用契約書などを交していないと、源泉徴収票は発行できないのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、どうすればいいのか分からず本当に困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 年末調整事務を間違ってたら…

    いつもお世話になります。 個人事業の経営者です。 やっと初めての年末調整事務が終わり、従業員への還付も終わったところですが、今になってもしかして年末調整事務に間違いがあるのではないかと不安になってきました。 その内容は、中途就職者の年末調整で、前職の源泉徴収票があったので、合算して年末調整をしたのですが、中途就職の年末調整の対象である、前職で「扶養控除等の申告」がされていたのかが分かりません。 前職の源泉徴収票で「申告」がされているかどうかは、どこを見ればわかりますか? 私は、乙欄に表示がなかったので、「申告」がされているものと判断してしまいました。 もし、年末調整事務で間違った場合はどうなりますか? 税務署から問い合わせなどがあるのでしょうか… もう、従業員には還付してしまったのですが… ご回答をよろしくお願い致します。

  • 乙欄で所得税ひかれてない、、

    現在パート勤務で、 扶養控除申告書は提出していません。 月8.8万以下の給料です。 本来乙欄で源泉徴収されるはずですが、 なにも所得税が引かれていません。 予想ですが、扶養控除申告書をだしたテイで 給与の計算をしていると思います。 この場合、年末調整までに扶養控除申告書を渡されたら良いのですが、 もし渡されずに、年末調整されなかったら 源泉徴収票もらって確定申告すればいいのでしょうか? でも乙欄での所得税は引かれていないし、源泉徴収票にはどう記載されるのでしょうか? 結果的に103万は絶対に超えないので、脱税にはならないのですが。。。 扶養控除申告書を提出しておらず、8.8万以下の給与で所得税も引かれていない職場で働いている、という質問をチラホラ見かけます。 なぜ税務署にバレないのでしょうか? 源泉徴収税って毎月納めますよね? 仮にとりあえず甲欄ということにしとけば、源泉徴収(88000未満なら)しなくても済みますが、その従業員が他の職場で扶養控除申告書だしまーすとか言い出したら、乙欄にせざる得ないですよね。でも月々の乙欄での源泉徴収はしてないわけだから、どうするのでしょうか?

  • 源泉徴収票

    源泉徴収票について。私は25年度4月から6月はA社、8月から12月はB社で働きました。A社を退職する際に源泉徴収票を貰いB社へ提出しました。そして昨日B社からA社の分も合算した源泉徴収票を頂きました。それを旦那に渡すと「税務署では合算したものじゃなくてA社分、B社分、それぞれ会社ごと必要なんだ!」とキレられました。意味が分かりません。会社ごとそれぞれのものを提出しなければ扶養の手続き?お金の返金(年末調整)?が出来ないんですか?合算したものではダメなんですか?

  • 源泉徴収票の提出範囲(継続雇用)

    税務署に年末調整していない退職者に関しては支払250万以上は 提出しますが、当社では定年を迎えると一度退職し、 翌日に採用となる継続雇用制度があります。 これは、継続雇用後で合算して年末調整をしています。 定年を迎える前に支払い金額が250万を越えていると 源泉徴収票を税務署に提出しないといけないのでしょうか? 最終的に合算して年末調整しているので提出しなくても大丈夫でしょうか? また、市町村分の源泉徴収票についても、 定年前と定年後の両方を送らないといけないのでしょうか?

  • 確定申告をしたいのですが源泉徴収票がありません

    確定申告をしたいのですが 以下、どうしたらよいでしょうか。 昨年12月に訳あり急遽、退職した会社が源泉徴収票を発行してくれません(短時間のパート勤務・扶養範囲内・勤務期間も数カ月でした) この会社へ昨年の11月の末に、年末調整の書類として、それ以前に勤務していた前職の源泉徴収票も提出していたのですが、これも返ってきていません。 源泉徴収票がそれぞれ無いのと、 12月の初めに退職しているので、年末調整は行なわれていないとは思われますが、その有無も現状、分かりません。 これら何度も連絡し、源泉徴収票の発行・返却などの問い合わせをしているのですが、何故か回答を貰えない状態です。

  • 源泉徴収票について

    1月から6月までパートで働いていました。 39万ぐらいの収入がありました。 退職した時に源泉徴収票を貰ったのか覚えていません。 主人の扶養に入っているのですが年末調整には源泉徴収票が必要ですか? よろしくお願いします。