• ベストアンサー

信仰の種類

世の中、神を信仰する宗教がメジャーとなっていますが、 現象や象徴、物体を信仰するものは神以外に何があるのか知りたいと思っています。 ・太陽信仰 ・炎信仰 ・男根崇拝 上記以外に何があるのか、また、崇拝対象にはどういった傾向があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 樹木(よりしろ的)  岩(磐座)、地面(生島足島神社)  岩穴(黄泉信仰)  河(聖母となって化身、ガンジス)  山・山岳・富士信仰  森  

MargnalSea
質問者

お礼

! これは面白い。 神木や、岩が信仰対象になっているのは知っていましたが、 単なる地面や岩穴、河が信仰対象になっているとは!  森が信仰対象というのは熊野古道とかでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

 ANo.5 私達は最高のブラフマにいたることをしない、途中での神通力や神秘で終わってしまう、信仰はいけないとされておりますが、ガンジスはガンガともいいいわゆる聖なるヒマヤラに起源する神の妻として、神の第一の現れです。爬虫類の龍などの水神とは区別されております。  森はいろんなアストラル存在であり、意識です。これも神の意識の一つになっております。私達の信仰です。  長野県上田市に、日本の中心となっているこの神社は大地です。  ここの最高の神職さましかこれを見たり、もちろん傍にも寄れません。氏子総代でも、もちろんだめです。  こういう山そのものなどを信仰・尊崇することは多々あります。  ヒマラヤも信仰してます。みな最高神の化身ですから。  

MargnalSea
質問者

お礼

なるほど、不動の巨大自然物への畏敬ですね。 自分の視点を改めて、別方向から見る良い機会になりました。 詳しい回答を頂きありがとうございました。 上田市の例は初めて聞きました。実に興味深いです。 最近は「蟲師」というコミックにハマっておりまして、 これを見るとマクロ的な視点で「山」を畏怖しているのではなく、 「山」の生物を統括しているヌシや、巨大であってもあくまで生物である「蟲」の集合という存在を対話対象に据えたミクロ視点の物語でして、この考え方を基盤にすると皆様の回答は非常に新鮮でした。 また、逆に畏敬の存在となり得ないものも探しております。 日本人は何でもかんでも畏敬の対象にしそうですが、それでも漏れているものをピックアップできないものかと思っていますが、これは別で質問を切りなおした方がいいですかね。 ・時間・空間 ・海 ・血液等の人間の構成物  (これはマイケルジャクソンが人の脳をコレクションしている辺りで畏敬物対象外とするのはちょっと難しくなりますかね。一種の信仰かもしれませんし。) ・思想・時代・国家・宗教そのもの こう考えるとキリがありませんね・・・やめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65870
noname#65870
回答No.7

私の回答について補足が有ります。「ある種の虫」は参考にした本には種類は書いて有りませんでしたが、「ゴキブリ」とは書いて有りませんでした。

MargnalSea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ある種の虫」とはなんなんでしょうかねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.6

>ギリシャ化、ローマ化、あるいは欧米的民主主義を受け入れる土壌が崇拝対象と関係して来るんでしょうかね 一神教の下では自然崇拝の原始宗教は抹殺され、わずかに生活習慣としてその一部が姿を換えて今日まで残っていると思われます。キリスト教の場合はクリスマスツリーやハロウイーンにその姿が見られます。北米や中南米のインディアン(インディオ)はカトリックやプロテスタントでありながら、部族の宗教的習慣を色濃く残しています。  なおギリシャ、ローマ(キリスト教公認以前)の宗教は一神教ではないので日本人にも理解し易い宗教的環境にあります。

MargnalSea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 南米インディオの宗教は初めて聞きました。 クリスチャンだったのですね。 >なおギリシャ、ローマ(キリスト教公認以前)の宗教は一神教ではないので日本人にも理解し易い宗教的環境にあります。 塩野七生氏がこれに言及していて、一神教の欧米研究家がローマ時代を見る時に多神教が理解できずに何らかの理由をあくせくとつけるのだそうです。 代わりに、多神教を背景とする日本人の方がローマを理解しやすいのではないか、と言及していましたが、なんだかそうした欧米人を見ると微笑ましいですね。国としては信用おけませんが、人間臭い人が多いので欧米はわりかし好きな部類です。 土着と融合したキリスト教で、ケルト流の十字架を思い出しました。 もしくは、アフリカでのキリスト像が黒人だったりとかですかね。

MargnalSea
質問者

補足

キリスト教が土着信仰と融合して行く様はこんな感じでしょうか。 http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-2253.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 狐⇒稲荷  八咫烏  龍(蛇)⇒水神  四神(東の青竜、西の白虎、南の朱雀、北の玄武━亀と蛇の混成)  黄色の熊(桓檀古記)      

MargnalSea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 動物が信仰対象になっている例ですね。 空想上の動物と実際にいる動物で崇拝対象のジャンルを分ける必要がありますね。 あとはマヤ文明のケツァコアトルとかでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65870
noname#65870
回答No.3

上記以外にも、星辰信仰や、月への信仰(月神)、天使や精霊、悪魔や「チャネリング」で「宇宙天使」等と云われる存在までさまざまです。崇拝対象に共通するのは全てのものに魂が宿り、その背後に神仏等の超越者が存在するといった傾向と言うよりは共通点があります。傾向で言うならば「自然崇拝」に当たると思います。日本もある地域で江戸時代頃にある種の虫に対する信仰がありました。その虫を祀ると裕福になれると言って爆発的な流行を見せましたが幕府によって邪教とされ弾圧されました。

MargnalSea
質問者

お礼

なるほど、回答を読んでいていろいろな考えが錯綜され、ちょっと傾向が見えてきました。 直接の御礼ではなく申し訳ありませんが、ちょっと書かせて下さい。 欧米では自然は攻略の対象でしかない為、 手に触れ得ない自然現象のみを神格化し、 その他、日本を含む多神教の世界では、 自然は畏敬の対象であるので信仰の対象となる、 という事でしょうか。私の勝手な想像ですが。 崇拝の対象が山の頂上から裾野まであるとして、 頂上付近のみを崇拝するが欧米、 頂上から裾野を崇拝するのが日本でしょうかね。 フィクションですが、「蟲師」を見るとそんな気になってきます。 思えばユダヤ・キリスト・イスラムが出てきたシリア辺りの風土に一神教の性質が影響されているのかもしれません。 あの辺は完全な礫砂漠だと思っていたのですが、「瑞々しい果樹園が~」とかたまに聞くので実際どうなんだと行って見たい気もします。 >ある種の虫 これってひょっとして、「御器かぶり」ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.2

信仰の対象は宇宙の星から地球上のあらゆる動植物、静物にいたるまで無数にあります。 *身近なもの 滝、岩石、山、巨木、 *動物 熊、ふくろう、シャチ(アイヌの神々)、鹿、猿、狐、牛、蛇など。 日本では八百万の神というように自然界のすべてに神が宿ると信じられています。 アメリカ・インディアンも自然界のあらゆるもの、宇宙現象 にまで神(霊)が宿ると言う信仰があり、南西部のホピ族は300あまりの面を被って祈願をします。面にはトーモロコシや雷まであり、日本の 神楽に似た祝方をします。

MargnalSea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思えば、欧米系は自然を崇拝対象にしない、日本を含む非欧米では自然を崇拝対象にしている傾向があるように思います。 ただ、ベルチンジェトリクスがガリアでの氾濫を起こした頃のガリアの宗教が自然崇拝だったような・・・。 それとローマ化以前のブリテンは顔を青く塗ってインディアンのような生活をしていてそれが自然崇拝に近い、というような事をどこかで見たのですが記憶があやふやです。 ギリシャ化、ローマ化、あるいは欧米的民主主義を受け入れる土壌が崇拝対象と関係して来るんでしょうかね。 回答ありがとうございました。

MargnalSea
質問者

補足

1. 「滝」と回答頂いたので、ちょっと私見を書かせて頂きます。 流動物への信仰(例えば河)は、主観的に見てどう信仰すれば良いのか全く感覚が掴めないんですよ。 と、思いつつちょっと分かったような気がします。 畏怖の念が生ずるのは、人が不可抗力により死んでしまう、対象は何も言わず何も反撃せずという状況により発生するのだと思うのですが、 人の力でどうにもならないような滝や河や雷がそうした畏怖の対象になるのだと思うのです。 2. シリアなどは砂漠がメインで畏怖の対象が捉え所が無いので一神教が生まれ、日本などは具体的にコレ! という対象が多い為、八百万が生まれたのだと勝手に思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

イワシの頭も信心から などと言いますので、たとえば日本の汎神論的な環境では、どんなものでも信仰の対象になりうると思います。たとえば、針とか、水子、使わなくなったお守り、人形などを供養することがあります。かまどなどにも神を認めることがあります。 ちなみに、一神教の世界では、神以外を信仰の対象にすることはないと思います。神をイメージした像でさえ、「偶像崇拝」と言って良くないこととされます。 そして、古代ギリシャや古代ローマなどのように、神様がたくさんいる多神教というのもあります。これは、日本などの汎神論と同一視されることも多いですが、厳密には違います。前者は、たくさんいるけど、決まっていて、後者は、森羅万象に神が宿ると考えるので、どんなものにも神性を認めるので、どんな対象でも神でありうるので、自分で勝手に信仰の対象を作ってもOKです。 たしか、江戸末期にある西洋人の技術者が日本に来て、ある日本人はその人の技術を身につけたいと願って、まだ会ったことのないその西洋人をまつる神社を自分で作って毎日拝んでいたといいます。 近年では、横浜ベイスターズの佐々木というリリーフ投手を祭る「浜の大魔神社」というのが作られましたが、誰も罰当たりだとは言いませんでした。何でも神にしていいという日本的な環境がそれを許していると思います。 今思い出しましたが、兵庫県で、北斗七星を祭る神社を見たことがあります。汎神論的世界では、なんでもありです。

MargnalSea
質問者

お礼

日本:現存物への信仰 ローマ:ストーリー中の人物への信仰 なのですね。 実際に触れ得る、あるいは近くに見られるもののみが日本人の信仰の傾向だと思っていたのですが、北斗七星を祀っているのは意外でした。勉強になります。 回答ありがとうございました。

MargnalSea
質問者

補足

>日本:現存物への信仰 誤りでした。太陽や月への信仰は「お天道様」という言葉に代表されるように、少なからず日本には存在したと思います。 天照大神が太陽を神格化した人格神であるので、正しくは、 日本:神格化した人格神+現存物への信仰 ローマ:神格化した人格神 でしょうか。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信仰とはどんな感覚なのでしょうか?

    自分は無宗教です。信仰に対して理解が乏しいですが、宗教を持っている人とうまく接していきたいので理解を深めたいと思います。 宗教を持っている人はむしろ多数派ですし、信仰心というものを持ったり神仏や宗教指導者を崇拝する性質を多くの人間が持っているのは疑っていません。自分も本当に追い詰められた時に「神に祈る」という精神状態になったことがあります。ただし、それは現存する特定の宗教の神仏ではありませんでした。 宗教指導者や教典にはまったくあこがれやありがたみを感じません。善悪や正義、愛といった価値観は宗教がなくとも養えるものであり、逆にそうした倫理の根拠を宗教に求めることで柔軟性を失ってしまうことには危機感すら感じるので、自分は受け入れることは出来ません。また、科学が世界の仕組みを明らかにしていく上で、宗教に基づく説明、たとえば「お空の上には神様がいる」といった説明がまったくウソであることが判明してしまったりして余計に信用に足らず、ありがたいどころか真実を見失わせる胡散臭いものとしか感じられません。そのためか、自分には信仰という感覚がまったく理解できません。信仰心を持つというのは、いったいどんな感覚なのでしょうか?とくに根拠のない宗教的な説明に価値や説得力を感じる人がいるのは、どんな理由によるものでしょうか? どなたからの回答も歓迎いたしますが、「以前信仰心を持っていたことがあるが、現在はあらゆる宗教に対してまったく信仰心を失っていおり、客観的に信仰を説明できる」「自然科学的な演繹に基づく事実と、宗教に基づく非科学的な概念の両方を受け入れ持ち合わせている」といった方のコメントを特にお待ちしています。

  • 日本人が持つ「見えないもの」に対しての信仰は?

    私たち、日本人にはキリスト教や仏教でもない神道という特異な信仰が根付いています。それはいつ頃、なぜ私たちの信仰の対象となったのでしょうか。 また他の宗教と違い、教義などもないと思います。(あれば教えて下さい)にもかかわらず、何千年も大切にされてきたのはなぜですか。 そして、あなたがその「見えないもの」である神を感じる瞬間というか、触れるときはどのような時ですか。

  • 何故宗教は信仰されるのでしょうか

    今現在、世界には様々な宗教があります。ユダヤ教、イスラム教、ゾロアスター教、仏教、オウム真理教など種類も信仰の対象も様々です。 しかし、私には何故宗教が信仰されるのか今ひとつ理解できません。 世界史的に見ればほとんどの宗教は神権政治や民衆反乱によってできた、つまり人が人を動かすために都合のよいからという理由で生まれてきているということです。そして宗教は基本的に神と呼ばれるものを信仰しますが、今日に至る過程の間に宗教同士が混ざり、神が混ざり、新たな神、信仰が作り出されるといったことが少なからずありました。現在においても同じ宗教でも考え方に相違がある、等ということがあります。 人類はここまで宗教のルーツについて客観的な調査ができています。それなのに何故、人類は人類自らが人民誘導のために作り出した宗教を何の疑いもなく信仰できるのでしょうか? 現在キリスト教には20億人の信者がいると言われています。そしてその起源はユダヤ教にあるとされています。そのユダヤ教もバビロン捕囚によって精神的に追い詰められたイスラエル民族がまとまりを取り戻し再び歩み出す際に生まれた宗教です。実際に誰も神の世界を見たわけではないですし、世界を想像した主が信じるものしか救わない、それも必ず救われるわけでもない。(信じて救われるのなら人は死にません。)そんな確かな存在証明もされていない神を本当に20億人もの人が信じているのでしょうか?(例えば、まだ宗教のルーツが完全に把握できておらず、なおかつ神がいたという古代人による表記が多数見つかっている、とかならまだ神はいないという意見に確証性が足りないので理解できないでもないですが・・・) 私は無宗教ですので宗教を信じる人の気持ちを理解しているわけではありません。しかしこうも条件がそろうと神を信じている人の言うことよりも神が人為的に作られた架空のものであるという考えのほうが辻褄があうのでは、と思います。 宗教の自由についてとやかく言うつもりはありませんが、一体何人の宗教信者が史実を理解し、それでも神はいるという確証性のある持論を持ち信仰をしているのか疑問に思います。 どなたか詳しい方ご教授をお願いします。 また、私は世界史についての学があるわけではないですし、宗教についても見当外れな知識や、差別的な見方を持っている可能性があります。この文を読んで不快感を覚えた方には深くお詫び申し上げます。

  • 創造主信仰とAIロボット

    みなさま、始めまして。 神が世界や人間を創ったという宗教(キリスト教等)を 信仰している人にとって、自己で学習し自己で解決の 糸口をみつけ、意思を表明するAIは、ある意味では 人間と似て動作を行うかと思います。 そこで、神が創っていない物体が、意思を表明し動くものは 創造主を信仰している人にとっては、許しがたい物体となりますか?。

  • 大黒天

    もとはインドのシバ神で、それが男根の象徴で、だから大黒天もチンコの象徴。 頭の帽子は亀頭で背中の袋は玉袋。 と、とあるサイトで書いてありました。本当ですか? そうすると、大黒天を拝むのはチンコを拝んでいるのと同じことなのでしょうか? 男根信仰なるものが日本全国にあるそうなので、そのうちの一つなのでしょうか?

  • 日章旗の意味

    日章旗には日の丸しか描かれていません。 日本人には古代信仰として太陽を信仰の対象としていた歴史があるそうです。 そしてそれが転じて太陽の神である天照大神が信仰の対象になったそうです。 さらにその後、大化の改新が起こり天皇の世になり、天照大神は皇祖神として祀られる ようになり、正月元旦に儀式会場の飾りつけに日の丸が使われるようになったそうです。 このような経緯を考えると、日の丸とは、ただ単に太陽を意味するのみでなく 太陽の神である天照大神、ひいてはその血筋であり現人神である天皇を象徴するものでも あるわけです。 ならば歴史的に見れば日章旗が持つ意味、その象徴するところは 日本は天皇の国であるということになると思います。 あくまで私の勝手な推測ですが、このように解釈すると、なぜ日本を表す記号に日の丸を選んだ のかよく分かると思うのです。 また、この推測でいうなら、聖徳太子が言ったとされる「日出ずる処」とは日が昇る場所という 意味ではなく、日=太陽神=天皇が生まれたところ と解すのが自然だと思います。 逆に「日没する処」とは日=太陽神=天皇がいないところ、生まれなかったところ と解せる。 くだけた言い方をすれば神様のいる国から神様のいない国へ書を送るという意味になると思います。 もちろん太陽が信仰の対象になってるなんて送られた方は知らないから、ただ単に方角を 表すと解釈したのでしょうが。 みなさんはどう思いますか?回答よろしくお願いします。

  • イスラム・キリスト 一神教における信仰

    イスラム教とキリスト教はどちらも一神教ですが、前者は厳格な一神教であり、唯一神以外の信仰を認めていないのに対し後者は三位一体説をとなえ神そのもの以外も信仰の対象としています。この違いはどこからくるのでしょうか。また、なぜイスラム教はそのような厳格な一神教になったのでしょうか。

  • 宗教画を描きたいのですが

       神をただキャンバスに描くだけでも、宗教画といえますか?  古代エジプトの、今は崇拝されていない神なのですが どうしても「信仰が終った」とは考えたくなく、自分で信仰心を形にし残せることはないかと思っています。  私は高3で、大学をはっきりと決めなければまずいのですが 宗教学について学んだほうがいいのか、絵画についての技法などを学んだほうがいいのか とても悩んでいます。  なりたい職業も決まっていなくて、最悪な状況です。  正直、偏差値は45辺で 今からじゃ到底、上の大学を目指す事は難しすぎる事はわかっています。  神話や宗教について学んでいなければ、絵を描いても宗教画といえないなら、宗教学を学びます。  信仰心だけでも、その神を描くことで宗教画といえるなら、美術科に行きます。  どちらがいいんでしょうか;

  • 信仰とは?

    私はクリスチャンではないのですが 高校の時に四福音書を読みました 日本ギデオン協会?が新約聖書を高校で配ったからです。 しかしイエスの復活が信じられなかったので他は黙示録とか創世記とかを読みました しかし此処に至り 読めるうちに使徒行伝も読んでみようと思って読んでいますが メシアでもないのに奇跡が続出 死人は蘇り 病気は治り こりゃなんだと思いました。 しかしクリスチャンはこの信じ難き事を信じるほどの信仰を持たねばなりません 私も解釈改憲じゃないですが こういう意味だろうかああ言う事だろうかと 首を捻り捻り読んでいますが、どうにも信仰がないため分かりません。 世界には数億のいや十数億のクリスチャンがいるでしょうけど その人たちはこれを信じているのでしょうか? バスが土砂に埋まったとき 遭難や地震(阪神淡路、東日本等)後藤さん湯川さんの時も 及ばずながら祈りましたが 祈りは一度も通じません 私だけが祈ったのでしょうか? 多くのクリスチャンも祈ったはずです。しかし結果は何時も祈り虚しく・・・ そしてたまに祈りと現実が一致したら「奇跡的に」「奇跡だ」と言って喜びます。 果たしてこの様な信仰 クリスチャンに限らず 神頼みの信仰は何のためにあるのか? それは己の心を強く持ついために在るのではないでしょうか? しかしその反面 祈るばかりで現実に出来ることを諦めて 今は皆で祈りましょう と 言うこともよくあります。 これは思考停止にもつながります。行動しながら祈るのが一番なのです 「天(神)は自らを助くるものを助く」と言います ところがその結果 突出したのがアメリカです。USAです。 それはクリスチャンが投票してるとはとても思えないような軍事力と資本主義 格差社会と大国のエゴ そして権利の主張と裁判の数です。 他にも宗教は仏教系、神道系、イスラム系、新興宗教も日本でも見られますが 信仰とは一体何でしょうか?死人が蘇ると信じる事?祈るより他無い時に頼るもの? 皆で一つの教えを信じて仲間になること? しかし宗教内部でもそうそう仲が良いばかりではありません。 かと言ってマルクスのように信仰を否定すると 信仰と共に在った道徳・倫理や教えまで 一緒にかなぐり捨ててしまいます。 その結果が粛清だったりしますし。 一体現代、現在に生きる我々は 何を信じるべきでしょうか? 科学? 人間? 愛? お金? 神? 家族? 自分の心?・・・ 人は全く何も信じないでは行動できません。足元に大地があるだろうと信じて 足場が壊れないことを信じて歩き、生きているのです。 哲学として皆さんが考えた結果 これは信じられるというものはなんですか 信仰の対象とできるのはなんでしょう? 皆さんの日頃思うところを教えていただけると有難いです。 我々は何を信じればいいのでしょう? コギトでもイデアでも 真心でも愛でも 言葉でも理性でも何でも来いです。 どうか教えて頂きたいm(_ _)m

  • 『バフォメット』について質問です。

    悪魔崇拝者が崇拝する悪魔、『バフォメット』について質問です。 「サタニズム(Satanism)」あるいは、「ディアボリズム(diabolism)」とは、宗教的主義の一つで、イデオロギー的、哲学的信条や社会的現象との関係を含み、悪魔主義、悪魔崇拝、悪魔信仰とも呼ばれるが、ここで質問です。 なぜ崇拝の対象である悪魔が、サタンではなく『バフォメット』なのでしょうか? なにか理由があるのでしょうか?