• ベストアンサー

忘年会などの飲み会が嫌いです。

stephanyの回答

  • stephany
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.7

うちの夫の話です。 40代です。かつてはサラリーマンでした。 あまりお酒は飲めません。 昔も今も、出かけて帰ってくると、今日は面白かった、といいます。 聞いてみると、普段の仕事の間には、得られない情報が盛りだくさんだからだそうです。 で、2つのポイントでメリットがあると。 ダイレクトに仕事の周辺の情報が行き来する。たとえ、悪口でも、その人たちの仕事の進め方などの参考になる。悪口を言うほうもいわれるほうも、うまくコミュニケーションができていない訳で、それぞれのスタイルを伺い知りやすくなる。自分が関るときの注意、参考情報になってくる。 もうひとつは、いろんな人の仕事以外のことをたくさん知ることで、その人の理解、また仕事をする上での、その人とのコミュニケーションがしやすくなる。といいます。 夫は、多趣味なので、自分のことをおもしろおかしく話しながら、まわりの人の話をたくさんひっぱり出して、新しい世界や、自分の未経験なことや、意外な得意分野のこと、また共通点などを直接聞き、質問して、帰ってきます。家を出たときには絶対知らなかったはずの、マニアックな世界の俄か知識を披露してくれます。また聞きでも、かなり面白いこと多いです。 その人の好きな世界のことを聞いて質問してると、みんな意外なほど、元気に話し出す、どんどん楽しくなるよ、と。 せっかく貴重な時間を使うのですから、質問者さまが、周りのひとと、楽しく盛り上がってしまえば、いいと思います。 *出席されたときには、という条件つきです。。。 *断り方ですが、ムスコを風呂にいれなきゃいけないので、って断ってきたことがありました、まだ子どもがいないときですが。すいません、、、

deion021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご主人様のようなひとを「社交的」というのでしょうね。 私も仕事「以外」の話題のときはそれなりに会話しますが、 とにかく仕事の話(業績や上司など)が嫌いなのです。 必ずその方向の話題になるので会社関係の酒宴は憂鬱です。 時間とお金が無駄だと感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 「忘年会」や「新年会」

    会社の忘年会と新年会の幹事をやることになりました。 オフィスには外国人が何人かいるのですが(アメリカ人、フランス人、ドイツ人、インド人・・・他、多国籍です。。。)、彼らにも招待状を送ることになりました。 そこでふと思ったのですが、日本では当たり前の「忘年会」や「新年会」という文化は海外にもあるのでしょうか? また、海外では「忘年会」や「新年会」は何と言うのでしょうか? いろんな言語で知りたいので、教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 飲み会での二次会について

    取引先などの新年会や忘年会や会合などで、飲み会に参加した時、二次会に行く人達もいますが、誘われた場合の断り方で無難な方法があれば教えてください

  • コロナの影響で会社の飲み会が無くなる。どう思う?

    酒が飲めない者です。 社交性も低いです。 「忘年会、新年会が中止になってラッキー」と思いました。 不謹慎発言ですが。 でも、歌え、一発芸をしろ、説教などは無かったです。 会話に入れずに孤立はしていてかな。 酒は飲まないで食べていました。 会社で話して飲み会までやって何を話すのかなと思いました。 飲みにケーション?勘弁してよ。 なんて考えました。 皆様はコロナの影響で会社の忘年会、新年会が無くなった事を今更ながらどう思いますか?

  • 会社の忘年会に行きたくない

    私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。 その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。 ですが私は忘年会に行きたくありません。 私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。 また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。 そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。 私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが… その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。 私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか? おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう? 私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。 ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。 既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。 近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

  • 町田で60人の忘年会

    忘年会の季節になりましたね。私の会社では60人で忘年会をやることになりました。しかし、町田には小さい会場しかなく、なかなか場所が決定していません。 本気で困っています。町田駅付近で60人近いメンバーで忘年会が出来るところを知っていたら是非教えていただきたいのです。 些細な情報でもいいので、情報をいただけたらと思います。

  • 会社の忘年会行きたいですか

    忘年会のシーズンですが、皆さんは会社の忘年会をどう思いますか。 私の会社は、部署で1回、隣の部署と合同で1回、 関連の部署と1回と計3回もあります。しかも新年会もあります。 とっても憂鬱なシーズンです。 いったいどれくらいの人が 忘年会に楽しんで参加しているんでしょうか。 本音としては、うっとうしい...と思っている人も多いのでは・・ 性別、年代と共に回答いただければありがたいです。 (30代、女)

  • 忘年会の会費

    忘年会の会費、いくらぐらいですか? 先日、会社の仲良しだけで忘年会の計画をたてました。 年齢は30代前半~40代前半。 独身の男性、独身の女性、家族持ちの男性、家族持ちの女性。 仕事場は一緒だが、仕事抜きの集まり。 10人程度。 という構成で、会費が¥3000(飲み放題込み)です。 その後、別の仲間で忘年会の計画。 年齢は、上記の集まりより高め。 主婦3人。 仕事場は同じだが、仕事の関係は一切無し。 会費は¥8000(コース料理のみ)です。 私は、どちらも出席しますが、なんとなく、会費¥3000はちょっと安い気がしました。年齢の割りに、、かな? ちなみに会社は、誰でも知ってる会社です。 そこで質問です。 ・今年の忘年会の会費は、いくらぐらいの予定ですか? ・仕事ですか?プライベートですか? ・集まる人たちの年齢は、いくつぐらいですか? 気軽にお答えください。よろしくお願いします。

  • やっぱり飲み会は嫌い。楽しめない。

    昨日、会社の歓迎会があって一年半ぶりぐらいに出席しました。 歓迎会が決まる前からこの日は有休を取っていたので迷いましたし、普段から無口で社交的ではない性格で周りに気を使わせるのも嫌なため、基本は出席しない(忘年会・新年会など)のですが、今回は出席することにしました。 始まって、しばらくは隣の後輩や向かい側の先輩となんとか相槌を交えながら過ごし、間を持たせるために、飲み食いしていたら(たばこは吸いません)、 先輩「おい、そこの静かなやつ、自己紹介」 上司「お前だけだぞ、まだ自己紹介してない奴」 と言われました。 みんなはすでに社内で済ましているようだったので、簡単に名前と年齢、入社何年目かを言って最後によろしくお願いしますで終わらせました。 一人だけやるこの時点ですごく憂鬱になったのですが、つぎの瞬間、 先輩「じゃあ、そっちから順番に自己紹介ね」 ・・・ありえないでしょ。しかも、何人かが終わると、 先輩「じゃあ次、そこの静かなやつ、自己紹介」 自分「・・・もうやりましたよね?」 上司「こっち、さっきよく聞こえなかったから」 もう気分も沈み、完全に殻に閉じこもってしまいました。 とりあえず、歓迎者本人に最後によろしくお願いしますと言って、先に帰りました。 やっぱりこんな思いするぐらいなら、一人で静かに飲みたいです。 みなさんだったらこういう感じになるとわかっている飲み会にノミニケーションという名の下、会社の飲み会に参加しますか? また、こういう場合はこういうふうにしてればいいんだよと言った助言みたいなのがあれば教えてください。

  • 飲み会

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイスお願いします。 カテ違いで他にも質問しましたが、回答が少ないのでこちらで投稿させていただきました。

  • 忘年会など行事が全くない会社は?

    私の会社は、忘年会だけではなく、新年会、その他お疲れさん会などいっさいの会合がないのですが、 (1)みなさんの会社でそういう会社はありますか? (2)みなさんは、そういう会社についてどう思いますか? 私は単にけちなだけだとおもうのですが・・・。

専門家に質問してみよう