• 締切済み

盗難なのか落し物なのか・・・

you-goの回答

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.3

  何とも気分の悪い話ですね。好意で拾って届けただけに、疑われるのは何とも不本意に思います。キャッシュカードに限らず、クレジットカードも然り。財布に関しても、現金が抜かれた後に拾ったとして、抜いたのが拾い主と疑いを掛けられるのも不本意です。個人的な話ですが、財布の類は一人では拾わない―― です。拾う時は極力、何方かに見守って貰い、中身の確認とかを一緒にして貰い、証人になって貰うようにしています。   キャッシュカードと言う事は、不正利用がなされたのはATMに限られますよね。で、ATMとなると防犯目的でカメラが設置されていますよね。であれば、キャッシュカードの不正利用者の姿が映っているかと思います。とすれば、犯人の限定は遠くない話でしょう。懸念が募るようでしたら、少なくとも、拾われたその日一日の 質問者さんの動きを確認しておきたいですね。つまりアリバイ確認と言う事で。   以前に定期を拾い、警察に色々と聞かれた事があります。落ちていた物を単純に拾い、深夜に近い時間だったので利用駅の方に定期券を拾ったので、翌日届ける旨を連絡しただけなのですが、警察から連絡を貰いました。警察官が言うには、引ったくり被害の物品の一つだったとか。落ちていた現場へ舞い戻り、写真を数枚撮影、調書の作成に付き合い、指紋照合の際に犯人の指紋を限定する材料として当方の指紋・指10本分を採取してゆきました。持ち主からはお礼の言葉もなく、時間的に余裕の無い状態でありながらも、こちらの時間を取られ、釈然としなかった体験があります。恐らく警察にて拾った・見つけた経緯と現場写真に指紋採取ぐらいが行われるかと想像します。個人的な意見ですが、前体験もあるんで、「これだけ時間や手間が取られるなら、以降は拾いたくなくなりますね。」 と言いたくなっちゃいます。恐らく、そんな事を口にしたら、「持ち主にお礼するようには言葉を添えます」 って帰って来るかも知れません。って、あくまでも希望ですが。   キャッシュカードの持ち主さんの被害額、もしかしたら相当な額なのかもしれませんね。取り返したい一念で悶々として見えるのかも。って想像してみて下さい。つまり質問者さん個人を疑っていると言うよりは、不正利用した人間を限定したい気持ちが強く働いているんのだろうと想像します。 何れにせよ、可能性の追求であり、犯人と決め付けられる物とは違ってくると思いますので、まずは足を運んでみて下さい。   駄文を綴りましたが、何かの参考になりましたら。

hiroto0922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はただただもう警察からの連絡が来ないことを祈るのみです。 私も今回の件で、 申し訳ないとは思いますが、 一人で落し物を見つけたときは拾わないようにしようと決心しました。 今回の件は本当にいい経験です。

関連するQ&A

  • 盗難バイクの転売

    私のバイクが盗難に合い、盗難届けを出しました。 そして、警察から電話があったのですが、話の内容がおかしいのです。 警察が言うには、 私のバイクと同じ車体番号で、同じ車種のバイクが、 どこかで転売され、次の持ち主がさらに盗難にあい、 今盗難届けを出しに来ました。 と言うのです。 盗難届けの出ているバイクの交付証明書って 発行できてしまうのでしょうか。 こんなんじゃ、登録届けを出した意味がないような気がして、 もし、次の持ち主の方が、交付証明書を発行する際に 盗難バイクであるということが判明すれば、 私の手元にバイクが戻ってきたかもと思うと腹がたってなりません。 このようなことに詳しい人がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いします。

  • 盗難にあった原付の盗難届

    タイトルの件について質問なのですが、 同様の質問内容を、予めこちらで検索すると かなりのヒットがありました。 その回答は十中八九「まずは警察に盗難届を・・・」 というものでした。 しかし、その盗難にあった原付を廃車にするつもりなら 盗難届は必要ないと思うのですが・・・ それとも、廃車手続きの際に、警察が盗難届を受理した 証明のような書類が必要なのでしょうか? 警察に盗難届をだすのは、 必須なのか、モラル的に極力だした方がいいのか、どちらなのでしょうか・? くだらない質問で申し訳ございません・・・

  • 社内パソコンの盗難について

    2008年9月に会社の事務所の外の倉庫に保管していたパソコン30台が 盗難にあいました。 今年にはいってから警察に盗難届をだすことになりましたが、製造番号(シリアルNo.)が不明です。 警察は真剣に捜査をしてくれますか?

  • DSが盗難

    この間DSLightが盗難にあいました。 ロッカーの中に入れておいたのですが 鍵を開けられ盗られていました。 一応警察にも盗難届けはだします。 こういう場合はやはり中古店に 電話して製造番号の照合をお願いした方が いいのでしょうか? ご回答のほうお願いします。

  • 自転車の盗難って見つかるの?

     自転車が盗難されました。  大切な自転車だったので、一応届けを出すつもりですが、盗難された自転車って見つかりますか?。  私の住んでいる地域はとても自転車盗難が多い事で有名な地域なんです。だから捜索する方も手が足りなくて大変なんじゃないかなって思うほどです。  まず、盗難届を提出されたら警察はどうやって捜索するんですか?。その方法で見つかる確立ってどのくらいなんえしょうか?。そして、見つかっても登録番号や車体番号を剥がされたり削られたりしたら、見つかっても戻ってくるんでしょうか?

  • 盗難車が盗難

    去年の9月に某大手中古バイク販売店で100ccのバイクを買いました。 そのバイクが今朝自宅の駐輪場で盗難に逢い、警察に行き、 盗難届けを出そうとしたら、なんと購入したバイクが盗難車であることが わかりました。 前のオーナーさんに警察の方が電話で確認したところ 一回目の盗難届けが約2年半前だったそうです 盗難届けの2重はできないそうなので、結局自分は届けを出せずじまいになってしまいましたが 警察の方が、そのバイク屋を調査(確認?)してみたいので 売買契約書、原動機付自転車登録書などのコピーをとらせてくれとのことで 昨晩もって行き、後日の連絡を待つように言われ、 まだバイク屋には盗難の連絡は待ってくれといわれました。 このような場合、一体誰の責任になるのでしょうか? 警察官の方に「もしバイクが見つかったら自分のところに戻ってくるのか?」と 質問したところ、たぶん前のオーナーのところに返されるといわれました。 このような場合、私はバイク販売店にお金を請求したりすることはできるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 自動車が盗難の被害にあいました。

    先日、自動車が盗難の被害にあいました。 すぐに警察に盗難届けを出し、県税事務所に自動車税の還付の申請をしました。 陸運局に「一時抹消登録」を出しに行くと、「出すんですか?」との言葉。 「出す義務はない、自分の考え次第」のようなことを言われました。 県税事務所に電話すると、盗難の届けは出ているので、今後自動車税の請求書は届かないとのこと、だとしたら抹消手続きはもう必要ないようにも思います。 陸運局の人は、「所有者責任」を回避するために登録を抹消したがる人がいる。くらいだとおっしゃっていました。 車は自宅の車庫で、鍵のかかっていない状態で、スペアキーが車に入っていました。 登録抹消は、どれくらい所有者責任にかかわってくるのでしょうか? すぐにしたほうがいいのでしょうか? また、他にすべき手続きなどありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクの盗難にあいました

    今日原付バイクの盗難にあいました 急いで盗難届けを出そうと思ったのですが、お恥ずかしながらナンバーを覚えていないうえに書類も殆どバイクの中だったのでナンバーと車体番号が分かりません。(手元にあった書類は見積書と領収書だけでした) このような場合、購入した店に電話してナンバーと車体番号を聞いて控えを持って交番に行けば盗難届を出せますか?それともナンバーや車台番号が証明できる書類?か何かを市役所で発行してもらわないといけないのでしょうか? 後、H23年9月から3年の保険に入っていたのですが、直ぐに廃車+保険の手続きをした方が良いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 盗難届けについて教えてください。

    先日バイクをいたずらされ盗難届けを出しました。 それから約2ヶ月位してから警察から電話があり「盗難届けで間違っていたところがあるので訂正してほしい」と言われました。 こんなことってあるのでしょうか?

  • 警察署に盗難届を出す意義

    通っている大学で傘が盗まれました。#9110に相談すると、「盗難届を出してほしい」という回答でした。 盗難届を出す意義を教えてください。出すと警察が犯人を捜してくれるのですか?それとも、治安を改善するように大学に働きかけてくれるのでしょうか?あるいは、盗難届を出す意義はないのでしょうか?