• 締切済み

30歳からの上京と結婚(長文です)

kurea_08の回答

  • kurea_08
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

はじめまして。私も数年前社会人となってから、東京で一人暮らしをしています。確かに東京は給料は高い・・・といえば高いのですが、その分家賃がかなりかかっています。正直、実家に戻って働いたほうが貯金もだいぶできるし、今私も迷っているところでした。 私の意見なのですが、彼女さんと一緒に上京するのはおやめになった方がいいのではないでしょうか?彼女が先に上京し、tooru228さんは様子をみてあげた方が良い気がします。お互い初めての土地で仕事をスタートさせれば、お互いに余裕がなくなってしまうのではないでしょうか?私も今、彼と同棲しており、同棲と同時に新しい仕事につきましたが、最初のうちは私も余裕がなくなり、かなり精神的不安定になりました。その時彼も私と同じ状態だったら、今続いていなかったと思います。せっかく2人で上京しても別れてしまったら、tooru228さんはその後どうなさいますか?付き合うって確かに他人同士なので“合わせる”事も必要ですが、“合わせる”ってもっと別のモノだと思います。ご両親の反対を今のりきったところで、さてその後その女性と結婚となった時、ご両親は良くは思ってくれないのではないでしょうか?それは彼女さんにとっても良い事ではないはずです。 私は今20代半ばですが、10代の頃大好きだった彼に自分の道を合わせようとしたことがあります。合わせようとした時、両親はもちろん反対しました。でも、私は聞こうとはせず、彼と合わせてしまいました。彼とは結局は合わせてから数ヶ月後別れました。両親は「言ったとおりでしょ?」とグチグチ言いましたが、最終的には私のこと温かく迎えてくれました。今、tooru228さんはしっかり「これでいいのか?」と考えられる状態でいらっしゃいます。私はそれができませんでした。しっかりしていらっしゃるんですね^^まだ時間もありますし、よくお考えになられた方が良いと思います。自分の人生をしっかり固めた上で、お付き合いをしていかないと、最終的にはtooru228さんが大変な思いをなされるのではないでしょうか? 頑張ってください!!

関連するQ&A

  • 結婚によるストレス(長文です)

    もうすぐ結婚を控えている20代前半女です。旦那さんになる方は8つ年上です。 結婚準備として1年間ほど同棲をしているのですが、毎日イライラしています。 今まで私は1人暮らしの経験がなく、同棲を始めてから家事全般をやる事になりました。 フルタイム正社員で仕事をしながら、慣れない家事に疲れ果ててしまい、 帰ってきてから毎日凝った料理なども作る事が出来なくて、簡単に作れるものばかり。 私は今まで太りづらい体型なのか、心配される程の痩せ型だったのですが、 同棲を始めてから私も彼も太ってしまい、自己管理が出来てないせいだと落ち込んでいます。 「〇〇ちゃんの料理がおいしいからだよね」とか「幸せ太りだよね」など人から言われて、 ふざけて言われている時もあるとは思うのですが、 遠回しに私のせいだと言われているようで、つらいです。 また、彼は結婚前かなり安定した職についていたのですが、 プロポーズをされて1ヶ月後くらいに急に転職をし、今は私の方が収入が上の状態です。 私が手取り19万、彼が14万(前職は32万ほど) その状態がずっと続くわけではないと思うし、今は2人で頑張る時だと頭では理解していても、 8つも年上なのに…と何だか頼りなさを感じてしまう事もあります。 両親にもこの状態を心配されている状態で、金銭的に困ったら相談しなさいと言われ、この年にして両親にそんな事を言わせてしまう事に不甲斐なさを感じています。 彼から転職については相談された時は、本当にびっくりしました。 今人から羨ましがられるような仕事についているのに、 給料は下がる、残業は増える、休みは減る。どうして?と。 だけど、仕事に関しては彼の人生なので、私が反対する権利もなく、 私も仕事を頑張りながら彼のやりたい事を支えていこうと決めました。 ですが、1度こう決めたのに、いざその生活が始まってみると 家事は向こうも積極的に手伝ってくれますが、それでも相手の帰りが遅いので必然的に自分がやる事が多く、だんだん不満がたまっていってしまい…それを相手にぶつける事は出来ない。 前は彼が多めに出していた生活費も今は完全に半々。 何かある度にお金の問題にぶつかる事も増え、新婚というより共同生活のように感じています。 日常生活で疲れてしまって、仕事して家の事を終えたらすぐ寝てしまう毎日。 夜の営みも、以前は私の方がそういうスキンシップが好きだったのですが、 回数が減ってくるにつれて、全くする気が起きなくなってしまいました。 はき出せる場所がなく、愚痴っぽくなってしまってすみません。 自分が理想としていた結婚生活に全く近づけられない事に、 勝手にイライラしてしまっているのだと思います。 毎日送り出しをして、ご飯の用意をして帰りを迎えて、彼の仕事を支える。 今は何1つ出来ていません。それどころか、毎日私がイライラしていて 彼にとっての安らぎの場を作ってあげる事すらできていません。 「早く帰ってきたい」と思えるような家庭を作る、 当たり前の事が難しいんだな、と感じています。 とても悲観的になってしまい、彼が病気をした際にも(食事やストレスが原因) 私が原因なんだと自分を責めて泣いてしまいました。 彼は「変わったばかりの仕事のせい、どうして〇〇のせいになるの?」と言ってくれますが、私は誰に何を言われようと、原因は私だと思ってしまいます。 自分が結婚するのは、まだ精神的に幼いのかなとも思い、 ここまで話を進めたのにも関わらず、結婚をする事にすら躊躇しています。 毎日悲観的な気持ちになってしまい、正しい考え方が出来なくなってしまったのか。 毎日イライラして泣いています。 自分自身考えすぎてしまっていると自覚していますが、どうする事も出来ません。 この状況を打開するにはどうすればいいのか、少しアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 結婚に関するお金について(長文ですが・・・)

    29歳男ですが、同い年の彼女との結婚を近々考えているのですが、ご相談に乗っていただきたいことがあります。 結婚後も共働きということで納得しており、二人の手取りを併せれば約40万円になるので通常であれば生活に困ることはないかと思います。 ただ私は今現在、ガン保険や健康保険などで月に1万5千円、車のローンとその保険料で4万円、ガソリン代や携帯のお金が月に2万円で計7万5千円程、彼女の方は対して支払いがないかと思いますが、それでも携帯、ガソリン、保険などを入れれば4万円程は月々に支払いがあるかと思います。 そこでご相談なのですが、二人の手取りが40万円として、月々の支払いが12万円弱、残金の内生活費が20万円と見た場合、余分なお金は8万弱しか残らないことになりますが、これで生活はしていけるのでしょうか? これにお小遣いなどを足していけば、貯蓄も殆ど出来ないのではないかと不安になります。 お互いの貯金は200万ほどありますし、家財道具なども 殆どは今使っているものをお互いに出し合ってという感じなので、必要なのは引越し資金だけかと思います。 私の車のローンが残金100万円程なので、それの支払いが終わるまで結婚は控えるべきでしょうか?

  • 31歳で再上京しようか迷っています。

    初めて投稿させてもらいます。 現在鳥取県在住の31歳、独身です。 27歳位まで千葉県で働いていたのですが、家庭の事情で帰郷することになり地元で働くことになったのですが、前職と同じ仕事は無く転職をせざるをえなくなり転職。 首都圏とくらべ賃金面、待遇などかなりの開きがあり、なおかつ転職したてと言う事もあり以前の年収の半分になってしまいました。 今現在、雇用保険、社会保険、労災など一切なく、貯金もままならない感じです。 同業種での転職も考えましたが、ハローワークにはほとんど求人がありません。 将来的な事を考えるととても不安です。 再び慣れ親しんだ千葉県で働いてみようかと考えておりますが、母親が一人暮らしになってしまうのでそれも心配です。 母親は63歳でまだまだ元気です。少し離れていますが兄夫婦なども地元でくらしています。 31と言う事もあり動ける時間はあまり無いのだと思いますが、なかなか踏ん切りがつきません。 あまり上手な説明ではないのでわかりにくいとは思いますが、アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 地方から上京後の職探しについて

    希望の職種への転職を目指して、今度地方から上京します。 これまでは約一年間、地元で働きながら何度か採用試験を受け、その都度東京へ行ってましたが、今年度は仕事を決めることが出来ませんでした。 希望職種は東京にしか会社がない分野で、地方での就職は不可能です。 東京での試験を一回受けに行くために少なくとも40000円かかる場所に住んでいるため、かたっぱしから受けるということもできませんでした。 今は25歳(女)ですが、加齢するごとに不利になっていくと思うので思い切って上京してから仕事を探すことに決め、今度の2月で現職を退職し、引っ越します。向こうでの家も手配しました。 ただ、この一年間、就職活動交通費に圧迫されたこともあり十分に貯蓄ができませんでした。 家の契約、引越し費用などを支払いきって手元に残るお金はおそらく10~15万程度です。 翌月の家賃の支払いもすぐにやってくるし、生活費が相当ギリギリになってしまうと思います。 希望職種は採用の少ない分野であることもあり、向こうへ行っていきなり希望職にはつけないと考えています。 とりあえず生活していけるだけの仕事にすぐにでもつきたいと思っており、引越し2,3週間前くらいから書類を送付し始めようと思っていますが、それなりに安定できるような仕事にそんな簡単につけるものか、とても不安です。 月の生活費を考えると、月収が手取りで16、7万円あって社保完備・交通費支給であればなんとかやっていけそうです。 現在は一般職で、事務系のパソコンスキルはそれなりにありますが資格などはありません。 人と接するのはニガテではないし好きなので、接客・営業系でもトライしてみたいと思っています。現職でもコーディネーターのようなことをしていますし、対人スキルはあるほうだと思います。 首都圏は求人が多い分人も多いので、職探しはそうそう計画どおり・希望通りにはいかないだろうと思います。 上に書いたような私の必要条件は決して高望みなものではないと思っていますが・・・。 計画の不安定さを考えると、最近多いネカフェ難民も他人事ではないように思います。 質問したいことは ・望みすぎなければ「安定報酬」の仕事はすぐに得られるものか? ・首都圏で「生活していくための仕事」を探すならどういった所をチェックしておくべきか(フリーの情報誌?ネット求人?新聞の折込求人チラシ?) です。 経験された方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚するにあたり新居でもめています。長文

    来年結婚する予定です。彼のお給料が多くないので私は今の仕事を辞めたかったのですが、彼に出来れば続けて欲しいと言われ、続ける事になりました。しかし彼と私の勤務地が離れていて中間の地点でもお互い車で一時間半位掛ります。私は仕事で残業もあるし、子供が出来た時や、家事もあるので実家(会社近く)付近に住みたいのですが、そうすると彼は通勤に二時間位掛ってしまいます。高速だと40分位なので高速使ったらと言ってみましたが良い顔をしてくれません。彼は今自分の住んでいる市から出たくないみたいです。通勤時間は高速なら今と同じなのに、何が駄目かはっきりしません。逆に私が彼の地元で高速で通勤した方が良いのでしょうか?家事は協力してくれると言ってましたが彼も残業があり、帰りが遅く、期待できません。加えて彼は今の会社を辞めたいとも言っています。しかし本当に辞めるのかはまだ分からないとの事です。転職先がまた全然違う場所だったら…なんて考えると憂鬱です。良いアドバイスお願いします。

  • 上京するにあたって、迷ってます。

    24歳女性です。ずっと地元にいて今の仕事について4年目です。 以前から東京への上京は考えていて、東京でやりたい仕事が見つかりました。 色々自分で調べたところ、上京して転職するにはお金がかかる、時間もかかる、その他色々な問題があがってきました。 東京へ行くには新幹線で往復3万程で、もし就職活動を始めるとすると東京に何日かホテルに泊まったり、その後家を決める時も何日かホテルに泊まったりしないといけませんよね? 何度も地元に帰ってきてるとお金がいくらあっても足りません。 東京へは親戚もいないですし、友人もいたとしても仕事で忙しかったりするので甘えていられません。 そして、たとえば東京に仕事が決まったとして家を決める時や、引っ越し、入居するときなど全部自分一人でやれる自信がありません。 甘えてると思われるかもしれませんが、ずっと親元にいたこともあり世間知らずなところもあるかと思います。 親は共働きですし、休みとって私に何日も付き添ってられません。 実際に女性で一人で全部やって上京された方っていますか? 上京するなら年齢的にもタイミング的にも今がチャンスなのではないかと思ってます。 転職しても、地元で働くか(そしたらきっと今後も地元にいることになると思います)、それとも東京で働くか(ずっと東京へはあこがれていたし、やりたい仕事もある)・・・本当に悩んでいます。 アドバイスいただけたら幸いです。 長文失礼しました、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 26歳で上京は変ですか?

    私は今、地方都市に住んでいます。 学生時代から東京が好きでよく遊びに行っていました。 就職する時には東京で!と思っていたのですがまったく受からず、結局受かった地方企業で就職しました。 入社した会社で知り合った方と結婚の約束をし、それもきっかけとなって今年転職しました。今は働きやすい職場で来年の3月で1年がたちます。 そんな中、結婚を予定していた彼とは別れることとなりました。転職する際も、東京に、、、と思う気持ちがあったものの、やっぱり彼の近くにいることを優先したのですが、別れてしまった今となってはここにいる理由がありません。 一方でここ数ヶ月で何度か東京を訪れることがあり、やはりずっとこのまま地方にいるのは絶対に嫌だと思いました。もちろんお金がないと東京で楽しめないのはわかっています。 別れてしまった今だから自由がきくので、思い切って東京で新しく生活を始めたいです。今の会社がとてもいい会社なので迷ってはいるものの、その気持ちは止まりません。 来年26歳になりますが、今からでは遅いでしょうか。 かつ、仕事を転職するとなると次で3社目。今の会社は一般職採用なので、移動は難しいと思います。一応、これまでの仕事は正社員でしたが、それぞれ2年、1年しか働いてないので仕事が見つかるのか不安です。 今のところ来年の6月のボーナスをもらったところで転職しようかなと考えていました。 ただ正直、現状から離れたい気持ちが先走りして、あまり現実的に考えられてない自分がいるのでここに投稿させていただきました。 実際に20代後半で上京に踏み切った方の意見を聞きたいです。 また、客観的に見てどうなのかも聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 好きだけじゃ結婚できない…?(長文です)

    私♀にはつきあっている彼がいます。 遠距離ですが問題もなくうまくいっています。 つきあい始めから自然と結婚の話が出ていて 今はお互い大学生活を頑張っているところです。 (ときめきで「結婚したい」と思ったわけではないです…真剣です) 最近友達が結婚して今まで以上に結婚について考えるようになり、 不安や疑問が沸いてきてしまいました… それは経済面や金銭感覚の問題です。 私の家は経済面に関しては豊かで、教育(習い事等)に関しても 相当なお金をかけてもらっています。 決して裕福ではないのですが、お金で困ったことがありません。 彼の家は兄弟も多く、彼自身も貧乏性で(自分でいつも言っています) 私とは全く違った生活をしてきたようです。 なので、結婚生活でも金銭面での食い違いというか 問題が必ず出てきてしまうと思うんです。 私は自分が親にしてもらったように子供にはお金をかけてあげたいと思っています。 でもその事を彼に話すと「俺そんな稼げねぇよ~」と笑っていました。 私の親は「あまり生活レベルが違う人と結婚しても あんたは我慢できなくなるよ。泣きながら暮らさなきゃいけなくなるよ」と冗談ぽく言ってきます。 私たちは親公認の付き合いなので、 たぶん彼のことを言っているんだろうなぁと思います… なんだか金銭面の事ばかり気にしているようですが 彼のことは純粋に好きだし結婚出来たらなぁとも思います。 でも確かにお金について悩まなきゃいけない生活はしたくないし、 今の彼にはそれは望めない気がしています。 このまま順調につきあっていけば最終的に結婚すると思います。 私って最悪な女でしょうか…でも彼のことは大好きです。 よく分からない文章ですみません!まとめると ・同じような悩みを持ったまま結婚された方 ・結婚をあきらめた方 のお話を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 結婚生活に向けた話合いでの親に対する彼の態度(長文です)

    私(25歳)は去年10月に彼(35歳)と婚約しました。 彼は婚約後に仕事を辞め、別の会社へ行きました。 今の会社の給料では結婚生活を送れないから・・という理由でした。 現在入社して3ヶ月くらいですが給料が少ない状況が続いてます。 婚約指輪は貰いました。 そこから8ヶ月が経とうとしてますがなんの進展もありません。 そんな状況を見てからか、私の親がいつになったら彼が行動を起こしてくれるのかずっと心配してたようです。 私の親は片親で母一人。そんな母と私は2人で暮らしています。 ようやく先週ですが、私と母と彼と3人で話合いをすることになりました。 始めに母の希望から伝えたのです。 9月までには引越し挙式を済ませてほしい。行動が見えないけどあなた(彼)は今後の事どー考えてるの?と。 多少母の言い方はきつかったかもしれません。 行動が見えないと言われた瞬間でしょうか・・彼が少しキレ気味で言った事。 「俺だって何も考えてないわけじゃない!」 「今は仕事が変わったばかりで、給料が不安定だからお金もないのに引越しする意味がわからない」 「借りるんであれば家を買いますよ」 「お母さんの言う通りにはしない」 何かと言えば、金・・金・・金が掛かるを連発です。確かにお金が大事なのは知っています。 しまいに、前の仕事辞めたのはおまえ(私)のせいだの 俺が大変な時に引越ししたいとか何言ってるんだ?と言われました。 ショックでした。 お互い住んでる所は40キロ(片道)離れており週末は彼の所に毎週通っています。彼の所に引越しをしても私は今の会社を辞めないで通おうとも思ってるのでその話しもました。そうすれば早く一緒に住めるのかな?と。 その時も彼は「交通費はどーするんだ?会社で出るのか?」 私に対する思いやりがこれっぽっちも感じませんでした。 普段は優しい人ですが短気でもあり自分にすごい自信を持っている人です。 私が言われた事はまだ我慢できますが、親に対してあんな半切れ状態の態度をとったことに怒りを感じてます。 母も彼の言動に対してとてもガッカリしてたようでした。 後で彼に冷静に指摘したら 「だってあんな言われ方されたら・・」でした。 彼の違う一面が見えた気がします。 親に対してこんな態度を取る彼を許せない私は変でしょうか? どうかアドバイスお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 同棲10年目。結婚しないで別れた方がいいのか、わかりません。

    今年で同棲10年目に入ります。一昨年プロポーズされてから、結局一度は別れて私が実家に戻り、去年またやり直そうと戻りました。 最初の3ヶ月目くらいでお互いの親にも紹介し、ずっとお互いの親ともいい関係です。勿論10年も心配をかけ続けているのですが。 今も話し合って、今度こそ3月末で別れよう とは二人で話し合いました。その際は、お互いが 出て行く事も決めました。 それまではお互い、お金を貯めようと。 彼が大事故にあったのがきっかけで戻ったのですが、もともと彼には夢があって就職はしていません。経験を積むバイトを続けていて、結局来月の最後の(事故の)慰謝料が出たあとは就職すると言ってはいます。 でも、もう 10年かけて無理なら諦めたら、とも言った事もあるし、今は私と別れて新しい生活する サクヒンも出来る 就職も出来る と思っているようです。私も疲れてきてもいるし、その方がお互いの為とも思います。 でも実際私はもう実家には帰りたくはありません。故郷には帰っても一人暮らしがいいなら、また 引越し等もしなくてはならないです。 この間までは、それでも 結婚しようとお互い思っていたので、この機会に私も転職しようと仕事を探しているのですが、どうせあと2か月と思うと、或は、また 戻るかもしれないかと思うと、仕事探しもそれなりに負担になります。 今も、お互い情はあるのですが、別れた方がいいのはわかってはいても、また親に心配をかけてしまうとか、ふんぎりがつけられません。私の問題ですよね?