• 締切済み

気になる女の子にメルアドを聞きたい!@予備校

waterclearの回答

回答No.1

そんなことよりも 勉強しましょう

関連するQ&A

  • 予備校

    私は現在高2なのですが、予備校に行くべきか迷っています。 河合の全統模試の偏差値は65くらいが多く志望校はB~D判定です。 やはり予備校のレベル別、志望校別の講座はためになりますか? Z会、進研ゼミや塾でも志望校の対策や情報量は十分でしょうか? 予備校については冬期講習をうけたのですが、授業にはついていけそうです。ただ、基礎は全く触れない感じだったので、弱いところは自習が不可欠だと感じました。 予備校は特に河合・駿台について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 予備校の夏期講習について(急ぎです!)

    浪人して予備校に通っている女です。 文系で、志望は早稲田大学です。 もうすぐ(火曜くらいまで;)夏期講習の申し込みの締め切りで、どの講座をとるべきか とても悩んでいます。 早大 英語・現代文・古文・日本史という講座があるのですが、とるべきでしょうか? というのも、2学期から早慶英語・早大現代文・早大古文(日本史は1学期から続きの通史の講座)という講座に切り替わるらしいので、 それと同じなのかなー。と思ったり、冬期講習で受ければいいかな。と思うする一方、 今から傾向知っていたほうが有利かも?(有利ですか??)とも思います。。 夏は1学期の復習や演習を頑張りたいような気がします。コストを抑えたいのもあります・・・。 今は毎日復習が追いていない状態なんです(汗) どの教科も得意ではありません。むしろ不得意です;;普段習っている人気な先生の基礎英語はとる予定です。 みなさんはどんな感じで夏期講習を選んだかも教えていただけると嬉しいです。 わかりづらい文章ですみません(´へ’;) ☆ご意見お待ちしています!!m(_ _)m

  • 北海道大学に強い予備校は?

    北大(法)志望の高3の子どもが、予備校の冬期講習、直前講習を受けたいといっています。札幌、もしくは東京でお勧めのところがありましたら教えてください。

  • 東大受験生にオススメの冬期講習講座

    東大の文III志望です。 最近は予備校からの冬期講習の案内書がたくさん来ます。 とても気になるのですがどれを受講すればいいのか分かりません。 今は塾に通っておらずこれからも通うつもりはありません。(講習は別ですが) 周りに東大志望の子もいないため何しろ情報源がありません。 なので皆さんのオススメ、取っておいたほうがいい講座があれば是非教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 予備校について・・

    今年度浪人に決まり、予備校は家の近くにある代々木ゼミナールの衛星放送がみれるところに決めました。 しかし、迷っていることがあります。 家計の問題でできるだけ予備校は安く済ませたいと思うので、今年の講座ではなく、去年の一年分の講座がパックで安く済ませられるものを受けようと思っています。 4講座で20万円ほど。8講座で38万円ほどです。(夏期講習、冬期講習等は除いてあります。) 難関国公立文型を目指していますので、センター試験の教科にも6教科7科目必要です。 去年のではありますが、8講座すべて受けて勉強するべきでしょうか? 4講座をうけて、他の独学で済ませられる教科は独学で済ませられるなら4講座で安く済ませたいと思うのですが・・・ もし4講座をとるとしたら、現代文、古文、地理B、生物Iをとろうと思っています。英語、数学、政治経済、漢文は独学になります。 8講座なら、漢文のみ独学にするつもりです。 この場合、4講座と8講座、どちらをとるべきだと思いますか?

  • 予備校選び

    今、高2で冬期講習あたりから予備校に行こうと思っているのですが、ENAとIE一橋学院のどちらにしようか考えています。 どちらも少人数や個別とのことですが、通っている方、通っていた方の感想や意見をお聞きしたいです。 ちなみに志望校は首都大・明大の理系です。 情報よろしくお願いします!

  • 学費の返還は可能か?(予備校)

    とある予備校に通っているのですが、一学期の授業が終了し、夏期講習も終わりました。ですが、私的な事情により、その予備校を辞めたいのですが、学費の一部返還は可能かという相談です。 状況は以下の通りです。 ☆納入後の返還は認めないと書かれてる ☆丸々2学期以降の授業にはでない。 ☆入学金と授業料合わせて70万円のうち、13万円免除(学科試験による)で57万円を納入済み。 ☆テキストもまだ受け取っていない。 納入後の返金は認めないとなっていますが、やはりむりなのでしょうか? 授業は4中旬~7月中旬の一学期(約4か月)を受講、 夏期講習は別途支払い済み。 と言う状況で、冬期講習を除いても9、10、11、12の4ヶ月は残っています。1~2月はよく分からないのでなんともいえませんが、『納入後の返金は認めない』と書かれているのは絶対的な効力を持つんでしょうか?出来れば半分だけでも返金されればよいのですが・・・。 もし可能であればどうすればよいでしょうか? 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 河合塾 冬期・直前講習の講座数

    高3女子で、早稲田の法学部を志望している者です。 普段から河合塾に通っていて、当然冬期・直前講習も河合で受けることにしたのですが、 冬期講習を7講座(センターのテスト×2含む)と直前講習を7講座(センター対策×4、志望校別対策×3)の計14講座も取ってしまいました。 私の通っている校舎でもらった参考資料では、14講座はそれほど多くないように書いてあったので、資料に載っていた早稲田に受かった先輩のとった講座とほぼ同じものを取りました。 また、チューターさんに相談しても特に何も言われませんでした。 しかし学校で他の校舎に通っている友達に聞いてみると、その校舎では10講座未満が当たり前のように言われているようでした。 やはり講座を減らさないと内容を消化しきれなくて大変でしょうか・・・?

  • ○進衛星予備校の事で・・・・・・・・・・・・

    某大手衛星予備校○進の事で相談させてください。 ○○博のダン○ショットイングリッシュという講座を受講しています。 1学期が終わって2学期の講座に入る前に夏期講習も受講するといいみたいなのでそれをとってくれと塾の担任に言いました。 授業料は先払いなのであと4つほど講座をとれます。 そしたら、夏期講習だけって言ったのにその講座の春期講習までとられていました。 はぁ?って感じで今日塾に行ったら担任は休みでした、明日か明後日塾に行って事情を聞きますが、 塾側は必要だと思うしあとからいるから先にとった、と多分言うと思うのですが、お金の事なのでなぁなぁで済まされると困ると思うのですが、文句を言うとあと7ヶ月間も通う塾で人間関係がギクシャクするかもしれないのでやんわりと言う言い方ってないでしょうか??? ○進衛星予備校に通っていた方や現役の方、関係者など、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 予備校人数

    今日から予備校授業が始まったのですが 講座あたり10人くらいしか居ませんでした 少ないのはいいのですがちょっと少なすぎ?みたいな気がするのですが 大手なのですが1学期末とかになると どの程度の人数になるのでしょうか?