• 締切済み

会津への旅行に伴う危険性について

福島県の会津若松へ歴史の勉強をしに観光旅行をしようと思っております。 ですが、私は鹿児島県民です。知人から「鹿児島県民と山口県民は立ち寄ると危ないよ」と警告されたのですが本当にそうなのでしょうか? ある程度の勉強はしたので過去の会津側が主張している歴史は知っているつもりです。ですが納得いかない歴史もあります。 だから旅行をして現地で調べたいのですが鹿児島県民が立ち寄ると具体的にどう危ないんでしょうか? 何か過去の歴史のことでの因縁で被害を被った人は実際にいるのでしょうか? 嫌がらせ、言葉の暴力なんでも良いです。経験があるかた、もしくわ聞いた方がいらっしゃいましたら旅行するときのアドバイスとして参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.4

会津と共に戦った旧長岡藩領に住んでいる者です。 旅館等はサービス業ですからあからさまに不快な態度を取ることは無いです。 私も会津には何度も行っていますし土地の飲み屋で戊辰談義に花を咲かせた事もありますが、鹿児島・山口の人に嫌がらせをしてやったたってのは聞いたことがありません。 確かに会津からすれば、長州は最初から敵な訳ですからまぁしょうがない。 ところが薩摩は一旦は会津と組んで長州を追い落としておきながらいつの間にか長州と手を組み会津を賊軍に仕立ててしまった。 薩摩は時流に乗っただけなのに会津からすれば、 やった方は忘れるけどやられた方は憎さ100倍的な面が誇張されてるとは思いますよ。 薩摩は西南では会津の恨みとばかり警視庁巡査抜刀隊に蹴散らされた訳ですからとりあえずの溜飲は下げています。 事実「戊辰ではやられたが西南で仇をとってやった」と語る高齢の方が多いのは事実です。 まぁ「あんた鹿児島の人かね?」と聞かれたら「実は私の先祖が母成峠(ぼなり峠)(激戦地)の戦いで死んでいるんです。下級藩士だったので母成の何処で死んだかなんか判らないけど供養も兼ねて来たんですよ。」とでも言えば「死なば皆仏」で事はスムーズに行くと思いますよ。 ただ >納得いかない歴史もあります。 これをあまりに深く追求しすぎると反発を喰らうことは確実でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

関西人です。前に会津に旅行に行ったときに 地元の郷土史家の方とお知り合いになる機会がありまして、 その時に、いきなりその話になっていささか面食らったことがあります。 私は、その時は、そんな歴史的な史実などまったく頭になかったのですが (もちろん、史実は史実として知ってはいましたが、) いきなり、「会津の人間は長州の人間が嫌いでね・・・」と開口一番 切りだされたので、人間的にも立派な、親切な方だっただけに、 そのギャップが面白かったのを覚えています。 見ず知らずの旅行者の私を自宅に招いてくれ、過去の資料を見せてくれたり、 お茶、お茶菓子の接待に、福島まで行くというと車で送ってくださったり。 (というようなこともあって、私は会津びいきなのですが) が、「それは昔のこと。今はそんなことないですよ」とも言っていました。 割と話のタネとして使われてはいるようですので、 「いや、これはもううちのひいじいさんが失礼をばいたしました」と 冗談半分で受け答えするのも、旅のヒトこまとしては面白いかもしれません。。 今は、子孫同士つまらないことでいがみあうことなく、仲良くやりましょう というような会もあるようですから、観光旅行くらいで神経質に なる必要はないでしょう。というか薩摩の話題はなぜかでなかったです。 (西郷や桐野の末路で多少は恨みは薄れたのかもしれないですが・・) まあ、居酒屋などで酒が入って、あまり真面目に受け答えしてしまうと、 狭量な人にはからまれてしまう可能性はあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49020
noname#49020
回答No.2

>『歴史の勉強をしに観光旅行』 ・・・ということですので、本格的な研究ではないという前提でお話しさせてもらいます。  予想される暴力的な危険は、飲み屋で歴史の話を持ち出し、土地の人と論争の上、つかみ合いの喧嘩になることくらいですかな。  どこの地方でも、狭量な人はいるものです。たとえば京都ですが、他地方出身の人が京都に移住すると、周囲になじむのに大変苦労するという話はよく聞きます。  このカテゴリーにも、中国、韓国、北朝鮮の話になるとヒステリックにそれらの国を攻撃する人がいます。  会津の歴史好きの人にとっては、容保公が、薩の百姓侍上がりの中村半次郎に降伏する屈辱的シーンを想像すると、胸の張り裂ける思いがするでしょう。その他、官軍側の悪行の数々も、腹立たしく忘れられないことでしょう。  会津の郷土史研究家の人々は、ほとんどが冷静で物分りのいい人達だと思います。しかし、なかには今の世でも薩摩人と聞くと、嫌な感じを抱く人がいると思いますので、質問者さんは、場所によっては言動を注意された方がよいでしょうな。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

見た目で「あいつは鹿児島の人間だ」なんて わかるわけないじゃないですか。 んなこと今更気にしてる人なんかいません。 日本は近代国家であり、法治国家なんですよ?

kawamogoyukie
質問者

補足

山口の方はどうか解りませんが、鹿児島の人間のしゃべり方は物凄く方言が強いからすぐに解るんですよ・・・。 あなたは「日本は近代国家であり、法治国家だからそんなことはない」という理由であくまで予想の範囲で答えておられませんか? 実際に「山口ナンバーをつけた車だと嫌がらせを受けた」とか「山口県民と鹿児島県民は旅館などをとる場合は断れることがごく最近まであった」とか「タクシーで乗車拒否された」などと聞くものですから本当にそうなのかな?他に嫌がらせを受けた人はいるのかな?と言う声を聞きたかっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山口や鹿児島県人が会津に行くと冷遇されますか。

    山口や鹿児島県人が福島県の会津に行くと今だに冷遇されるのですか。 山口や鹿児島県人は東北地方へは行かないほうが無難ですか。

  • 現在の会津と萩との関係について

    山口県萩市の歴史愛好家40人が、吉田松陰の旅した道のりを辿り、会津若松市を訪問した、と新聞に載っていたのですが、その記事で気になることがありました。 それは、「わだかまりは未だ残っていますが、互いに行き来することで~。」という、一行を受け入れた会津の民俗研究会の方のコメントです。 100年以上経った今でも、会津戦争は会津の歴史に深く刻まれているのだなぁ、と思いました。 そこで、会津(福島県)の方や聞いたことがある方、今でもそのようなわだかまりは実際にあるのでしょうか? 例えば、山口県出身の人の悪口や、ご年配の方から叩き込まれた話などありましたら、教えて下さい。 ちなみに、私の先祖は幕府の者だったので、観光で上野の西郷像を見に行ったと年配の親戚に話したら、「西郷は敵だぞ!」と冗談交じりで言われた経験があります。(^^;) これが会津だったら、もっとこのようなことがあるのではないでしょうか? みなさま、よろしくお願いします。

  • 会津旅行のコースが決められません…。

    こんにちは。大学で放送研究会に所属している学生です。 僕は、ラジオDJの練習をしていて、今度発表会に番組を出します。 今回は、白虎隊をテーマにするため、実際に福島県会津若松市を訪ねて自分の目で色々と確かめるつもりです。 しかし、初めてなのでどういったコースにすれば良いのか分かりません。 行きたい場所は、飯盛山周辺(白虎隊記念館・白虎隊伝承史学館・白虎隊十九士墓・白虎隊士自刃の場・戸の口堰・旧滝沢本陣・妙国寺)。 それから、鶴ヶ城・会津藩校日新館です。 4月2~3日の1泊2日で、“会津芦ノ牧温泉 新湯”に泊まるつもりでいます。 会津若松駅には、午前11時には到着予定です。 アドバイスお願いします!

  • 福島県のオススメ観光スポット

    9月23日に福島県の会津若松に会津祭りを 見に行こうと思っているのですが、福島県は 遠くてめったにいけないので、せっかくなら 会津祭りのほかにもオススメな所があったら 行きたいなと思っています。 会津若松周辺または、会津若松から遠くても 電車で1時間ほどのとこまでで、 どこかオススメスポットがあったら教えて下さい。

  • 「会津の三泣き」をご存知でしょうか?

    大河ドラマで「八重の桜」をやっています。 「ならぬものはならぬ」が多用されていますが、「会津の三泣き」ということばもあります。 これは、転勤等で会津に移り住んだ方に関する言葉です。 1番目は会津の人がなかなか外部から来た人と打ち解けてくれないので泣く。(会津の人は頑固で不器用です。) 2番目は次第に会津の人々と心から触れ合えるようになって、その人情の厚さに泣く。 3番目は再度転勤等で会津を去るときに、人情ある会津の人々との別れがつらくて泣く。 会津は昔は福島県の中心地で戊辰戦争で賊軍扱いされなければ県庁所在地となっていてもおかしくない地域です。 戊辰戦争後会津は政府から冷遇されてきたり頑固な地域性もあり、最初は外部から来た方となじめないのではと思っています。 「会津の三泣き」が大河ドラマででてくるかどうか分かりませんが、会津の風土をご理解いただければドラマも面白く見られるのではないかと思います。 福島県民でも知らない人もいるようですが、福島県民以外の方でこのことばをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • 日光・会津旅行について

    こんにちは。 9月に2泊3日で旅行を考えています。 栃木県の日光・福島の会津などを見て回りたいと思っているのですが可能なものでしょうか? 3人で行くのですが全員各地方に離れて在住しており、一度東京に集まり、その後東京を11時ぐらいに出発しようと思っています。 できれば温泉に宿泊してみたいです。 やはり少しよくばりでしょうかね??(どちらか一県が良いでしょうか) ちなみに3日目は東京17時着ぐらいを考えております。 福島では大内宿・飯盛山は行ってみたいと思っております。 地理的なこと、交通の便について、行けそうな範囲など・・ 皆様のご意見お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 今週、磐越道で会津へ 道の状況

    今週13日に、福島県いわきから磐越道で会津にいきます。 雪道に慣れてないので、不安なのですがいまの高速の状態はどうでしょうか? または高速にのらないでいくか迷っています。 スタッドレスタイヤははいています。 会津近辺の方でご存じの方いましたらアドバイスをお願いします。 会津若松の東山温泉が目的地です。

  • 福島県の奥会津について

     今度 福島県の奥会津に旅行にいく予定(奥会津町)ですが、 どこかおすすめのおそば屋さんが、ありましたら、どうぞ教えて下さい。

  • 会津藩の歴史について書かれた本

    会津藩(現在の福島県)の歴史について書かれた本があれば、紹介して くれると嬉しいです。 藩の起こりから、江戸時代を経て、明治維新に抵抗して敗北するまでの 歴史を一通り網羅されている本ってあるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 春、会津一泊!親族旅行お勧めコースは?

    長野県の姉家族と、福島県浜通りの、自分たち家族と、 来春、車で行って、会津に、一泊旅行を計画することになりました。 子供たちは、居りません。そこで、お勧めの宿と見所、おいしいものを食べさせてくれる所などを教えて下さいませんか?

このQ&Aのポイント
  • Webフォームのテキストボックスで半角指定は可能か
  • Webフォームのテキストボックスをクリックしてアクティブにするだけで、半角にしたいです。全角文字を入力していたらエラーを返すことならば可能で、それはよく見るけど、それじゃ弱い。それよりは、強制的に半角に切り替えたいです。あるいは、数字指定を徹底して、Alphabetの入力を受け付けないようにしたいです。
  • Webフォームやエクセルでの半角指定についての方法を教えてください。Webフォームでは、半角数字の指定や全角入力時の自動切り替えを行うことで、入力エラーや処理の遅れを防ぐことができます。特に、Web申請などの場面では重要な要素です。
回答を見る