• ベストアンサー

自分を好きになるには?

自分を好きになるにはどうしたらいいでしょうか?私はうつ傾向なんですが、それは結局のところ現実の自分と向き合えないからなんだと思います・・・。ありのままの自分が好きになれません・・・。いつも心が苦しいです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121042
noname#121042
回答No.6

まず「ありのままの自分が好きになれない」自分を受け入れて下さい。自分の事を好きではないんだな、と。それでも今の質問者を大切な存在だと思っている人もいますし(そうでなければ今生きていられません)また、自分を辞めることもできません。 それが実感できれば変わって行けると思います。 今は負担に感じられるかもしれませんが、ゆっくり時間をかけてどういう時が充実しているか、楽しいか、試して行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gumbosoup
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.5

No.3さんとほぼ同じ意見なんですけれども(汗 自分が好き過ぎる人は他の人から嫌われますよ。 自信があり過ぎるのも問題です。 勿論だからと言って自分が嫌いな方が良いと言う訳では無いですけれどね。 自分を好きになるのは「報酬のようなもの」ではないかと私は思います。 ちょっと視点をずらして、「自分」では無く「他人」の事を見てみましょう。 例えばだらだらと何もしないで暮らしながらも妙にお洒落で、流行の 決して安くは無いような服を着ていつつも「お金が無い!お金が無い!」と年中騒いでるような人と(思い切り偏見だってw) 仕事等やるべき事をこなしつつも自分の好きな事も捨てられずに、時間を見つけては趣味として頑張っている人と(これも偏見だってばw)あなたはどちらを魅力的と感じるでしょうか? まぁちょっと例が悪かったですがw、自分を好きになろうと思うのなら「好きになる要素」を自分で作るしか無いと思うのですよね。 もしもそういう根拠が全く無いのに「自分の事が好き」と言うのならば、それは単なる「自惚れ」と言うべきなのではないでしょうか。 「心が苦しい」原因は必ずしも「自分が好きになれない事」だけが原因でも無いのではないかと思います。 むしろ(例えばですが)「本当はしなければいけない事があるのにそれをやろうとしない」自分を好きになれないのかな、と私は思ってしまうのですが。私自身そういうところはありますので。 それならば自分を「好きになる」のではなく自分を「許して」あげましょうよ^^ 許す事に根拠は要りませんからね。 「好きになる」のはその後でも遅く無いですし、何かを一通り頑張ったなら 知らず知らずのうちに自分の事が好きになっていたりするものですよ。 もしこれを読んで傷付いてしまったならごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.4

私は、ありのままの自分を好きになれない 質問者様が好きだな。 「ありのまま」なんて皆、醜いものですよ。 みんな同じ。 その部分を見る見ない、認める認めないの違いだけ。 >現実の自分と向き合えない とは、どういう事についてですか? 例えば今自分が置かれている立場・状況を受け入れることが 出来ないのですか? 上昇志向は好ましいことですが、自分を追い詰めてしまうほどでは 本末転倒もよいところです。 自分を好きになるには 自分を許してあげることから始めて下さい。 このような考え方、感じ方が出来得る人は それだけで素敵な人だと思います。 これ以上、自分を虐めると許しませんよ。 貴方様を大切に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今のあなたは、自分自身と向き合いすぎているのでは ありませんか。 嫌なところを探せば、誰だって夜空に向かって「キャーッ!」と 叫ばずにいられないくらいたくさん強烈なのがありますよ。 あなたから見て、どんなに素敵で、どんなにカッコイイ人でも。 ありのままの自分がどんなだか、あなたはもう十分知っています。 好きになれないなら、それでいいのです。 「今はまだ」って但し書きさえつけておけば。 いつかあなたを好きになる人が現れます。 信じられないかもしれませんが、絶対に現れます。 その人が教えてくれますよ。 あなたのどこを好きになればいいのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人から言われた優しい言葉を思い出してください。 きっと力になるはずです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.1

苦しいままでは、自分のことなど好きになれるわけないでしょう。 何歳ですか? 働いてますか? やりたいことはなんですか? それをできていますか?いないですよね。 すべてのことには理由があります。 あなたが苦しいことにも理由がある。 それをどうにかしなさい。 それと、辛いときは泣いてください。 http://health.goo.ne.jp/column/fitness/f002/0037.html 夜にものは考えないこと。 ネガティブな思考をしやすいですからね。夜は。 早寝早起き。適度な昼寝は体によし。 野菜をちゃんと食べ、体を軽く動かす。 芸術に触れる。 人間は、あなたが思うより強いのですよ。 世界は、あなたが思うより広いのですよ。 それを知って、すごく前を向いている、元うつ病もどきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作った自分

    家でもずっと作った自分で生きてきたので本当の私が解かりません。 生きてるのが苦痛です。 どうすれば自分のありのままの心を取り戻せますか。

  • 自分を認めることができません。

     もうかなり前からなのですが、ありのままの自分というのを認めることができません。昔から夢想的なところがあって、現実とは違う思い込みをするんです。例えば、ある事に実力が及ばなくて失敗したとしても、本当は自分はもっとすごい事ができるんだ!と根拠も無く思ってしまう。これは多分自分が傷つかないための防衛線を引いているんだと思います。  「何も知らなくて何もできないのが今の自分なんだ。ここから始めるしかないんだ。」と思っても、心の奥底では認められない・・。そんな感じなんです。足が地についていない感じで辛いです。  最近他のことでも精神的に辛いのもあって、気を取り直して頑張ろう!という元気すらなかなか出てきません。  皆さんは、このような感覚に襲われることはありますか?やはり私だけなのでしょうか。  ご回答をお待ちしています。

  • 自分の出しかた

    閉じてしまう心を開いて ありのままの自分になるには どうしたら良いですか? アナ雪みたいで、ちょっとネタが古くて申し訳無いですが。

  • 自分が何をすべきか分からないんです。

    くだらない質問かもしれないんですが、自分が分からないんです。 というか、等身大の自分ってなんだっけ?ありのままの、素の私ってなんだっけ?って悩んでます。 自分でも、自意識が高いのか向上心が高いのかよく分からなくて、地に足をつけて生きてけてるかな?って思うからです。 いつも周りに振り回されてしまいます。 高校の時、クラスメイトにちょっとグループから外されてしまって、周りに認めてほしくて勉強を必死にがんばりました。(おかげですっかり真面目キャラです。) 大学では、ちょっと友達が少ないかもと思って焦ったので賑やかな場所に行って社交性をつけなければ!ってなっていました。 でもある時に、なんかぷつっと、あれ?私勉強する事に満足してるだけでこれ、身になってるの?現実見えてるの?って思えた時があります。 具体的には恥ずかしくて言えませんが夢もありました。けど、それも勉強してればいいと思ってるうちにこうなっています。 けど、がんばらないと現実は変わらないとも言います。 よく分かりません。なんだか支離滅裂ですが、アドバイスをいただけましたら嬉しいです。

  • 「本当の自分」の見つけ方

    27歳男です。 普段の生活において、 自分が「本当は」なにを考えているのか、どうしたいのか、 が分からなくなってしまいました。 なってしまいましたというか、 今思えばこれまでずっと分かってない気がします。 例で言うと、 「いい人に見せたい」のか、「ダメな人に見せたい」のか 「生きたい」のか「死にたい」のか 「自分は何でもできると思っている」のか「何もできないと思っている」のか 「まじめ」なのか「不真面目」なのか よくわかんないのですが、 いつまでたっても現実の自分を認識できないようです。 ありのままの自分 ってよく言いますが、 「ありのままの自分」ってどうやって分かるんですか? 「本当にやりたいこと」ってどうやって分かるんですか? どれなのですか? 僕の中のどこにあるのですか? 見つけ方を知ってる人がいたら教えてください。

  • 自分を好きになる方法は

    長文になりますがよろしければ聞いてください。 私はずっと自分に自信を持てず、自分が嫌で心が閉ざされてて 表の自分と裏の自分に分かれているようなそんな感覚です。 常に人の言葉や機嫌が気になり、合わせます。 人に与えてもらうことより人に与えることのほうが安心します。 友達は本当に尊敬できる素敵な子ばかりで、劣等感が強いです。 表面的には明るく社交的で「優しい」「思いやりがある」と 言われることが多いのですが、心のなかでは(全くそんなことはない) と思っています。現に皆が見てる自分は装っていると思っているからです。 本当の自分の意見を言えなかったり、変なウソをついてしまったり あまりにも羨ましくて、心のなかで嫌な感情が芽生えたり・・ 恋人だけに本当に自分を出し依存していしまいます。 極端に子供っぽくなり、自分の感情を抑えきれず、 結局疲れて離れられるのです。 だから本当の自分は愛されないという感覚が強く根付いています。 両親との(精神的な)距離は今は近いと思いますが とても良い両親ですが自由奔放で、大人になるまでは寂しかったです。 私が憧れる人物像は(主に私の友人達ですが) ありのままでとても自然で、自分の価値をしっかり持っていて、 ポジティブで、器が大きく思いやりが深い人です。 相反する自分が嫌でしょうがない。 いつも反省し後悔し何度も自信を持とうとチャレンジしてきましたが、 結局同じ失敗を繰り返します。そしてうんざりします。 本当の自分 自信がない⇒余裕がなく不安⇒相手を振り回す⇒離れていく⇒自信がないパワーアップ この悪循環を繰り返しています。 自分を好きになりたいです。良くなるというよりも今は ありのままの自分を好きになりたいです。 どこかで悪循環を断ち切り、好転させたいです。 私の本当の根っこにあるものなので、そう簡単には変わらないと思いますが 嫌いな自分を好きになれた方や 何か良い方法、考え方があれば何でも教えていただきたいです。 自分をいじめすぎて疲れました。。 なんだか重い内容になり不快にさせてしまったら申し訳ありません。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 自分の今の性格について。

    自分の今の性格について。 今の自分は、見栄っ張りで、ナルシストで、常に周りを意識していますが本当はとても臆病だし小心者 で自分に自信がありません。いろいろな面で自分は他の人と違うと思っている反面、自分だって他の人と変わらないじゃんと自問自答したり、自己嫌悪によく陥っています。 自分の中に見栄っ張りで覆われた心と素直でありのままの自分でいようとする心が葛藤しているように思います。。 自分自身、この性格に疲れていてありのままの素直な自分でいたいと思っていてもやっていることは逆なんです。。 虚栄心でガチガチに固まった壁を壊して本当のありのままの自分を出すにはどうしたらいいでしょうか。。 どうしたら自分に自信が持てるようになりますか。。

  • 本当の自分はどこに?

    よく、ありのままの自分、本当の自分を大切にすることが、心の悩みや迷いを解決するとか、成功する第一歩だとかいいますね。 その「本当の自分」とか「ありのままの自分」とかって、どこにあるのか探してもみても、どれなのか分かりません。小さい子供のころの自分に戻ってみるとかいいますけど、その頃の自分もいろいろな側面があるし、絶えず変わり続けているので、どの時点の自分? 今の自分のどこかにあるとしても、どの顔の自分が本当の自分なのか? 分かりません。 本当の自分とかって、あるんでしょうか? あるとしたら、どれか自分で分かりますか?

  • 自分に合う男性は、ありのままの自分をさらけ出せる

    元彼A君に対しては 嫌な自分は見せたくなかった、かわいい自分しか見せたくなかったのですが 元彼Bに対しては 「嫌な自分を見せても別にいいや、それで嫌われてもしょうがない」 と思ってました。 元彼Bとは結局私から振って別れたのですが 自分に合う男性は、ありのままの自分をさらけ出せる元彼Bなのでしょうか?

  • もはや自分が何かが分からない(ありのままの自分が分からない)

    もはや自分が何かが分からない(ありのままの自分が分からない) 29才の会社員で外回り営業の仕事に就いています。 無口で内向的、外交的な人にコンプレックスを持った学生でした。 ストレスの連続だった接客のバイトを経て今の職に就いています。 外交的な方へのコンプレックスから、色々と「外面」を改造しました。 そして「外向き用」の自分を作りました。 饒舌ではないが、穏やかで笑顔でたまに冗談を言う外向きの自分です。 初対面の方からは「爽やかですね」「優しそうな雰囲気ですね」と言われます。 僅かながら「雰囲気だけ」で好意を持って頂いたこともありました。 仕事上は「仕事」という話で乗り切ることが出来ます、そこに雑談を多少混ぜるだけ。 深く関わらないからこそ、他人に自分のことは分からない、表面だけの付き合いだから。 でも、根本的な内面は変えられません。 それ以外の場ではすぐに人から離れられる、だって内面には魅力がないから。 根暗で話すことが思いつかなくて劣等感と嫉妬心の塊で自分が格好悪くて大嫌い。 自分が嫌いだから他人に優しくすると利用されそうで踏み込めない、怖い。 怖いから話す事がないから黙る、自分からは怖くて動けない、メリットないから失望される。 今まで何冊も心理学や人間関係の方を読み漁ってもやはり「自分を受け入れろ」という内容ばかり。 無力で惨めな自分を受け入れろ、受け入れろと言い聞かせても拒絶反応ばかり。 「何で受け入れられないんだよ!」と自分に苛立つ、頭で分かって身体(意識?)が受け付けてくれない。 自分の弱さを認めて初めて他人も認められる、拒絶が怖くなくなる、言いたいことが言える。 他人に優しくできる、結果好きになってもらえる・・・夢に見た現実がそこに待っている。 だから、何度も受け入れよう、ダメな自分を受け入れようと思っても外面と乖離するばかりです。 誰にも好かれない、自分にも好かれない自分を自分が好きにならなくてはいけない、 誰にも好かれないなら自分しか自分を好きになってあげられないのに、それすら出来ない。 外面褒められても嬉しくない、自分で作った鎧なのに。とりあえず的な世辞なんか欲しくない。 本当は全て見透かされていて、コイツはバカだからそう言っておけば良いと思われているかもしれない。 我ながら頭でっかち、動けない。ダメな自分を受け止めきれない。周りはみんな素晴らしいのに。 周りはみんな充実して人にも恵まれているのに自分を受け止めきれないから惨めなまま。 みんながみんな羨ましい、いくら本を読んでも、セミナーに参加して理解した気になっても 肝心な心や意識が無力な自分を受け入れることを拒み続けて、劣等感ばかり増えてゆきました。 普通に生きられたらありのままの自分を好きでいられたのでしょうか? 物心ついた頃には生きにくい自分でした、出来ることが増えても自信がない。 今も出来ることを増やそうとしていますが、ありのままの自分を受け止めなければ出来ても喜べない。 ありのままの自分って本当にどうやって受け止めたら良いのか分かりません。 皆さん、どうやってありのままの自分を受け止めているのですか?お願いですから教えて下さい。 二十九才・男

このQ&Aのポイント
  • キッチンハイターとワイドハイターの違いは、次亜塩素酸ナトリウムに界面活性剤が足されているかどうかです。
  • キッチンハイターは、次亜塩素酸ナトリウムのみを主成分としていますが、ワイドハイターは界面活性剤が追加されています。
  • ワイドハイターは、界面活性剤の添加によって、汚れをより効果的に除去することができます。
回答を見る