• ベストアンサー

知的好奇心を伸ばすには?

pon-sanの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.1

間接的な回答になりますが、ご質問の内容を読むと長男に注意が向いていませんか? 私も経験がありますが、親の注意を引こうと上の子か下の子に親が興味を持っているとやっていることの真意を理解できずにまねすれば自分のことを気にかけてくれると思い、無意識下で自発的に物事をやらなくなってしまうことがあるようです。 おそらく兄が話すことが家族に受けているのを見て自分も何か話せば興味を自分に持ってくれると思ってのことではないでしょうか。 その子の持ち味を生かすには比較より個別によく話を聞いてあげることではないかと思います。 下のお子さんがきっと自分には兄よりも疎外感があると感じて寂しがっているのかもしれませんね。これまで以上に話を聞いてあげたらどんどん興味の範囲を広げて自主性が付くと思いますけど。 べったり甘やかすことと話を聞いてあげることはたぶん違うと思いますよ。

noname#68215
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。上の子が何かと問題をおこす子で、その対応に追われそちらに時間を割く事が多かったように思います。 それもあって、良い子を演じることで自分の地位(?)を築いていたのだと思います。 ところが最近は、上の子が落ち着き彼の持ち味が評価される場面が多いのが、気に入らないという事もわかっています。 (実は1歳の妹もいるので、赤ちゃん返りもしており問題は複雑です・・・) とりあえず、話しは毎日聞いていますが関心をもちそうなものの糸口も見つからない状況です。 言われた事を達成したときの得意げな笑顔は、最高なのですが・・・

関連するQ&A

  • 好奇心????

    こんばんは!高2の♀です☆ いきなりですが本題に入ります。私がクラスで仲良くしているグループの子は、みんな「嫌いな人は嫌い」という感じでしょっちゅう悪口を言ったり避けたりしています。 今クラスで嫌われている子がいるんですが、その子をAちゃんとします。Aちゃんが困っていても、みんな放っておきます。でも私はそれができないんです!別にやさしいからじゃないと思います。困っている人をほっとけないんです。でも今いるグループの子達とも仲がいいし離れたくはない。こんな私が困っているAちゃんに話しかけたり相談に乗ったりするのは、ただ話が聞きたいだけだからかもしれません。なんで困っているのかとか、なんで悩んでいるのかとか……これがやさしさではないことはわかっていますが、これは単なる「好奇心」なのでしょうか????私は元から好奇心旺盛なので(^^; それと、私はAちゃんにも好かれたいしグループの子にも好かれたいという気持ちが強く、どうしてもどちらにも愛想よく振舞ってしまいます。これっていわゆる「八方美人」なんでしょうか???? 意味のわからない文章ですみません!足りないところがあれば補足します!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 好奇心や関心を持つには?

    25歳の求職中の女です。私には好奇心や関心がなく、それを持つことに違和感や罪悪感を感じます。  なぜ自分はこうなんだろうと思うと、母親の性格に影響しているのではないかと思います。母親は家の外から人に見られることに脅迫概念があって、3階の賃貸住宅に住んでいるのですが、周りに見られるような建物が無くても、窓を大きく開けると見られるからと細く開けろとか、カーテンをしないで電気をつけると道路から人に見られる!といってヒステリーを起こします。    なのでこれだけ母が参っているのを見て育ってきた私は、他人に好奇心や関心を持たないことが相手にとって親切だとどこかで思ってしまい、自然とそれに伴った行動をしてしまいます。例えば、友人の話を当たり障りない範囲で話をしてまったり、気になる人が歩いていたら見ないようにしたり、興味をもたないように、心を閉じ込めてしまいます。また他人から興味をもたれないように、無難な服装で無難な態度を取ってしまいます。  私の友人達は好奇心旺盛で、私の母から見れば、色々興味を示してジロジロ見ているところがずうずうしいと思えるような人達です。ですが、その友人達は彼氏もいて仕事もあり充実している感じがします。私と言えば、好奇心が無く、希望も目標もないです。仕事も何がやりたいのかもわかりません。恋愛では自分から好きになっていても相手に本当に知りたい質問も出来ず、また自分に興味を持たれるのを恐れて連絡を絶ってしまいうまくいきません。  好奇心を持っている人は輝いているように思えます。でも本当に自分に対しても好奇心や興味を持てないため、以前働いていたバイト先の店長にも、もっと若者らしくなって自分を大切にしなさいと言われるぐらいです。今の状況はまずいと思ってます。人並みに彼氏も欲しいです。自分にも他人にも好奇心や関心を持つにはどうしたらいいですか?お願いします!

  • 好奇心旺盛になるには・・・

    当方21歳、大学4年(女)です。 私は今まで、自分が人と楽しくコミュニケーションを図ることが出来ないのはシャイなせいだとばかり思っていました。(シャイであることには間違いはないのですが。)しかし最近、それ以上に色々な人や物事に興味関心が薄いからではないかと気がつきました。 大学に入る前まではとにかく一人で黙々と勉強していることが多く、人と話したり人前で発表することが余りなかったこともあり、たまにそのようなことに直面したときはものすごく緊張しました。でも、大学生になってからそういうことを沢山経験して場数を踏んで慣れたからなのか、度胸がついたからのか、昔ほど緊張はしなくなりました。 ところが、今でも人と話したり遊んだりと積極的に関わることが楽しいとは思えないのです。人とコミュニケーションを上手くとれないと社会に出て苦労するだろうから克服しようと、人と話をしてみようとしても上手く話を広げられないのです。相手に何かを話されても「へぇ、そうなんだ・・・」くらいしか反応が出来ません。どうしても反応が薄くなってしまいます。 相手に不快な思いをさせないために出来るだけ笑顔を心掛けたり、人の話は最後まで聞くなどのことは最低限心掛けているのですが・・・。やはり、他の人ともっといろいろなことについて話したり楽しんだりできるようになりたいです。 それに加え、大学のゼミでは他の人の発表の内容になんとなく納得してしまって、なかなか質問が思いつかず自分の発表のとき意外は無口になってしまいます。もっと、関心を持って積極的に学問がしたいと思うのですが・・・。 もっと好奇心を持つようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。何か心掛けると良いことがありましたら教えてください。

  • バカにされたような発言。

    幼なじみと、家族の話をしていた時のことです。 幼なじみとは15年程の付き合いです。小学校卒業後は、家で遊ぶこともなかったので、久々に私の家族が見たいと言われました。 私は一人暮らしなので、家族旅行に行った時の写真を見せたのですが…それを見た幼なじみの発言に、なんだかモヤモヤしてます。 父→こんなんだっけ?昔は髪がもじゃもじゃしてたような~。(今も禿げてはないですがおでこが広めです) 母→あれ?もっとお綺麗だった気がする。 兄→初めて見たけど、もっとイケメンだと思ってた~。 昔から思ったことは言う性格の人なんですが、なんだか悪く言われたようでイラッとしてしまいました。 私はあまりハッキリ物事を言えないので、その場は「歳はとるからねぇ。」としか言えませんでした。 でも何だかずっとモヤモヤ…少なくとも私なら、あんなことは言わないです。 こんな事を言われたくらいでイラッとしてしまう私は心が狭いのでしょうか?

  • 無趣味で無好奇心です。

    20代女です、相談に乗って下さい。 私は、普段から好奇心も無く 趣味と言える物も持てず それがとてもコンプレックスです。 前まで特にそんな事も気にして無かったのですが 大人になるにつれ、どんどん 自分がつまらない人間な気がしてなりません。 10代の頃は漫画やアニメがとても好きで 世間で言う、オタクな趣味を持っていて 人と交流したり、HPを作ったり、絵を描いたり それなりに充実していて、楽しみも有りました。 きっかけは、19歳頃に そのオタク趣味の熱が一気に冷めてしまい 絵を描くのもストレスになってしまったので 離れて逆にすっきりしたと同時に そこから空っぽになってしまいました。 元々新しい物を知りたい!と言う様な 知的好奇心も薄く、メンタル面で具合を悪くした事も有り 家や入院で治療していた時期も長期有って ついこの間まで電車にも乗れない生活でした。 (現在は通勤や、出掛けたりは普通にできます) その事を含め、尚の事外の世界から遮断され 好奇心や、知りたい!楽しそう! と思う興味がより薄れてきてしまったように感じます。 友人などにこの話をすると 趣味が有る人なんて滅多に居ないから気にするな。 と言われましたが、その友人にもライブへ行ったり サッカーを見に行く楽しみが有ったりと 私から見ると羨ましい位活動的に見えます。 今もまだ治療途中なので 金銭面にも余裕が無い為 習い事を始める費用と余裕も無く 家で手軽に何かしたいなーと思うのですが 思うだけで、行動に起こす意欲が全く湧きません。 疲れてしまい、寝て、インターネットをして の繰り返しで毎日が過ぎています。 性格の問題も有ると思いますが 何故にこんな興味が湧かないのか とても不安になります。 自分で自分が嫌になる時が多いです。 まずは何から始めれば良いのか…。 興味とは、どうやって湧いて出る物なのか? きっかけは有りますか?教えて下さい。 よろしくお願い致します。 ※逆にハマった時はそれだけにのめり込み周りが見えません。 その落差が激しいなと感じてます。熱し易く、冷めやすいと思います。 カテゴリは、病気の事も記載しているのでメンタルヘルスにさせて頂きます。

  • 知的好奇心を満たしてくれる漫画を

    マンガをほとんど読んだことのない私に、 知的好奇心を刺激してくれるようなおもしろい作品を 紹介して頂けませんか。 ニュースやメールなどを扱うサイト、exciteで ベートーベンの半生をくだけた4コマ漫画で描いたマンガ『ベートーヴェン4コマ劇場ー運命と呼ばないで』が発売されたとの記事を読んで、 面白そう!と思いました。 目の大きい女の子が日夜キュンキュンする感じのお話は、ちょっと手に取るのも少々恥ずかしく・・・(笑)。 実在の人物や特定の分野など、ちゃっかり知識も増えるような、どちらかといえば真面目な物事を題材にした漫画に興味があります。 ちなみに私は21歳の女。 これまで手にした事のあるマンガは『よつばと!』です(笑)。 お時間のある方、なにか紹介してくださると嬉しいです!

  • 家族との関係に悩んでいます。

    兄からの性的虐待が忘れられず、家族との関係に悩んでいます。 質問を見ていただきありがとうございます。 私は現在25歳です。小学校高学年の頃、兄に胸を揉む・舐める、性器に指を入れる舐めるなどの事をされました。中学生のとき耐えきれず、兄を含め家族全員が揃った場で突然打ち明けたこともありました。しかし兄は全否定、母は「兄はそんな子ではない」の一点張りで全く信じてもらえませんでした。 ここ10年のうちその話を何度も出したこともありましたがやはり信じてもらえず。母は「自分もそのような経験をしたことがあるが、誰にも話したことはなかった。だからお前も黙ってるべきだったんだ」と言っており自分でも自分の判断が正しかったのか悩む日々です。このようなことを言われ自分が家族との関係を自ら壊してしまったと思い後悔もしています。心では兄のことを未だに気持ち悪いと思ってしまう自分がおり、兄との関係は少しぎこちないままです。 また何度もこの兄の事を母に言ったためか、母には「刺激するような格好をしてるお前が悪い。夏でも長袖を着ていれば信じてやる」とまでも言われてしまい、自分だけがこんな事で傷ついていて、本当は女なら誰でも通る道なのでは...と思っています。私の気にしすぎな性格も関係しているのかもしれません。 母にはとても感謝しています。しかし喧嘩も多くなりました。最近では母への不信感が湧いてしまい誰を信じていいかわからなくなってしました。母は私のことを嫌いなのでしょうか。兄の方が大事なのでしょうか。それとも母との関係を壊してしまったのは私自身なのでしょうか。 拙い文章で分かりにくいところもあると思いますが、回答お願いいたします。

  • 好奇心は魚のウロコを剥がす?! ~ ペット自慢

    「好奇心が猫を殺した」 なんていうモノの例え(ことわざ)が、 西洋(えーご圏)にありましたな。 「好奇心は身を滅ぼす」 と、オイラもよく周囲から警告される訳ですが、 猫でもヒトでもない動物で、 (出来れば哺乳類以外で、) 「ウチのペットは猫以上に好奇心旺盛だ」 という自慢話を教えてください。 「好奇心は魚のウロコを剥がす」 という事例を見た事があります。 狭いところに入るのが好きな金魚だそうな。

  • 好奇心旺盛な夫と空気の読めない長男との生活に疲れました。

    好奇心旺盛な夫と空気の読めない長男との生活に疲れました。 結婚8年目の30歳の専業主婦です。 同じ年のサラリーマンの夫と、 小1の長男、年少の次男、1歳の娘が居ます。 22歳のときに、若い勢いで交際2ヶ月の夫と結婚。 その後、すぐに妊娠し出産。 現在小1の息子を過保護に育てすぎたせいか? (年中頃まで、ダメとしかったことがありませんでした。 なぜかというと、育児書に命の危険にかかわること以外はしからずに、 好奇心を育ててあげようと書いてあったので、それを鵜呑みにして、 注意程度で本気でしかった事など一度もなく、やりたいことをやらせていました。 お友達に迷惑をかけたりしたときは、息子を抱っこして一緒に謝っていましたが、 今思うと私が謝っていただけで、息子は特に謝っていなかった気がします。) それとも、生まれつきなのか? とにかく対人関係が苦手な息子で、 他の子が使っているおもちゃをお友達が少し手を離した隙に ものすごい勢いで取りに行ったり(盗られた!とお友達が怒りケンカに)、 キッズコーナーなどで2~3才くらいの女の子を相手におもちゃの取り合いで叩いたり、 誰かが落としたであろう帽子を見つけた途端に、 それを目の前の浅い池(でも柵で囲んであるような所)へ帽子を投げ入れたり。 とにかくトラブルメーカーで、いつも気がつくと周囲に避けられ、 でも本人はそれに気づかずお友達と遊びたいので (でも相手にあわすことが出来ず)構って欲しくて、 他の子たちが楽しく遊んでいるところに突然無理やり入って行って、 遊びをぶち壊すので余計に嫌われるパターンばかり。 母親としてどうしてあげればいいのか答えが見つかりません。 今は夏休みなので、 楽しい思い出を作ってあげたいのですが、 子供が集まって一緒に遊ぶような所へ行くと 必ず浮いてしまうので出かけていても注意ばかりになり、 (余りにひどいと大声で叱ったり、ほっぺたや手足を叩いてしまいます。) 優しく叱れない自分にも、何度も同じ事を言わせる長男へも落ち込んでいます。 息子が生まれたときからほとんど叱らず年少まで育児しましたが、 年中から他の子と比べて指示が通りにくいとか、 我慢が出来ないことに気づき、 色々相談へ行き、 心理士には高機能自閉症、 医者にはアスペルガー、 大学教授には多動症では?と指摘されましたが、 私としては叱るようなしつけをしていなかったので、 私の育児方法が間違ったせいではないか?と思っています。 年中からは、 悪いことをするときつく叱っていますが、 しつけの時期が遅すぎたせいか、 悪いと分かっていることでも衝動的にしたり、 楽しくなると調子に乗ってしたりします。 遊び場などへ連れて行くといつもトラブルを起こすので、 未だに目が離せず安心してみてられません。 小学校でも、本人は気づいていませんが ほかの子達には「悪い子」「意地悪な子」と思われているようです。 (参観日の時に他の子に指摘されました。) 子育てパートナーの夫は、 非常に頭の回転が速い人で仕事も出来るようですが、 人の気持ちを思いやったり、 場の空気を読んだりするのが苦手で、 性格は小学校高学年の子供みたいです。 好奇心が非常に強く、 そのせいか家族の団欒よりも PCや漫画やテレビや新聞に夢中で、 育児の相談話をしても、 「一番辛いのは長男だから。」とか 「大人になるまでには(空気を読むことを)学ぶでしょ。」などと一言で片付けて、 話し合うことが出来ません。 育児よりも、自分のやりたいことに夢中なので、 「海外旅行に行きたい」(格安旅行を見つけて、年に4回くらい一人か子供を上二人だけ連れて行きます。) 「犬を飼いたい」 「長男と富士山に登りたい」 といつもやりたい事を山のように持ってきて、 一つずつ実行し、(その度の雑用は専業主婦の私がやらざるを得ません。) 延々と欲が尽きないので、 結婚生活の間ずっとのんびりした事がありません。 次男と、1歳の娘は普通の子供のように感じますが、 長男が一緒のときは長男が周りに白い目で見られないよう、 長男が失敗しないよう気を張っているので疲れます。 これに夫が加わると、 いつも予想もしてないような無理難題を提案し舵を思わぬほうへとるので、 (夫の提案は小さい子供にはハードな条件の物ばかり。) 家庭がめちゃめちゃになりそうで困ります。 夫の両親に相談しても面倒くさいのか放っておかれ、あてになりません。 もう少しすると家族皆で船で海外へ行きます。 港まで高速を車でノンストップで9時間半の距離。 港から高速船で3時間弱。 船を降りたら、更に電車で3時間の移動です。 1歳2ヶ月の娘はまだよちよち歩きで授乳中の身です。 こんな生活に疲れました。 どうすればいいかご助言下さい。

  • 兄嫁の浮気について

    兄夫婦についての相談です。 3年間ほど前、兄嫁から、兄に対して、離婚の話がありました。 その時は、性格の不一致とのことでしたが。 兄は、子供が大きくなるまで、待て、といって、現在も、一緒に住んでいます。 が、この3年間、夫婦の会話は一切ないようです。 今年、子供は20歳になりました。 ところが最近、兄嫁が10年間も、不倫を続けているという話を、兄嫁の家族から聞きました。 この話は、絶対内緒にしてくれと言われていますが。 この話は、兄は知りません。 それとなく、兄には、兄嫁の行動を監視したほうがよい、と忠告しましたが、兄は、まったく話を聞きません。 それどころか、元の夫婦関係に戻れることを期待しているようです。 わたしとしては、元に戻ってほしくありません。 このままでは、兄が、かわいそうでなりません。 絶対内緒の話を、他言すれば、兄嫁の家族に恨まれます。 兄嫁の家族とは、いろいろ、お付き合いがあるので、その関係は、兄嫁とは別に、壊したくはありません。 しかし、絶対内緒の話を、兄に話してあげたほうがよいのでしょうか? わたしが黙っていると、性格の不一致(慰謝料なし)で、離婚しそうです。 でも、10年間も不倫をしていたのなら、絶対に慰謝料を、相手の男性から取って欲しいです。 どうしたらいいでしょう?