ykkd0405のプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/06/22
- お友達に汚された時は・・・
娘は幼稚園児(年長)です。 昼食時に隣の席のお友達が気分を悪くて吐いてしまいました。 娘の服(上下)とランチマットなどにも被害が有りました。 服とランチマットは園で洗濯してくれて濡れた状態で持ち帰って来ましたので、家庭で念入りに洗濯を致しました。 問題は・・・カバンにも被害が有ったらしく、担任からの電話で聞きました。「カバンは拭きましたが、まだ汚れているかもしれないので確認して下さい」との内容でした。 ん?溶蓮菌やノロウィルスとかの心配も有りますが、そのカバンを使用する事自体に抵抗を感じてしまいます。 カバンも年長の進級時に購入したばかりの物でして、好みが激しい娘が気に入ってやっとの思いで見つけた物なのです。 年少、年中時も同じ様な事が有り、その時は今回ほど被害は大きくは有りませんでしたが、園では伝えて無かった?のかもしれませんがお友達のお母さんからひと言も無かったでした。 今回もお友達のお母さんからひと言の謝罪も無いままに時が過ぎるのは納得いきません。 この様な経験が有る方のご意見や経験がない方でもどう対応しますか?
- 締切済み
- moemama705
- 幼稚園・保育所
- 回答数6
- PTAの必要性
度々出ている質問で恐縮です。 この度1年間役員をし新役員選びで疑問を感じました。 まず子供の学校では子供一人につき1回は役員をしないといけません。 仕事、介護、妊娠、一人親いかなる理由も考慮されません。 絶対に1回以上全員がやることととなっています。 しかし、去年役員をして思ったのは仕事や幼い子供を預けてやらないといけない事かと思ったのです。 講演会に行って見れば、寝ている人・メール・おしゃべりなどまともに聞いている人は前方の方だけです。 学校の行事に参加すれば担当以外はただ1時間以上立っているだけで 仕事はありません。 しかし、断ることはできないし幼い子がいる方は自費で子供を預けていました。介護の方はヘルパーさんの時間制限がありこれ自費で対処されていました。こんな活動の為にお金を使い家族を犠牲にするのはおかしいと思います。 みんなができる範囲の活動だけではいけないのでしょうか? また、同じ学区でも学校によっては掃除・校庭の手入れはPTA活動でするところとしないところがあります。 毎年もめて、嫌な思いをしながら役員決めがあり、決まらない組は先生が保護者に電話をかけ大変ご苦労だと思います。 パトロールなどは全世帯ですればいいのだから、PTAの平役員などなくせばいいのにと思います
- 知的好奇心を伸ばすには?
低学年の子どもについて相談します。タイトル通りなんですがうちの子どもは、どうも知的好奇心があまりない質で, 何でも表面的にしか見る事ができません。 言われた事は、まじめにコツコツやるタイプで成績は良いです。人なつっこい性格で誰とでも仲良く出来ます。 ただし、人や物、自分の考えにもほとんど執着することはなく『その場が楽しければいいっか!』というスタンスです。 比べてはいけない事ですが、二つ上の兄は何にでも興味をもち、面白い角度から物事を考えるので、 幼い頃から話していても、とても楽しく毎回発見があるのです。 ところが,下の子はそんな調子なので例えば家族でテレビの動物ドキュメンタリーなどを見ていて 一緒に見ようと言っても,全く仲間に入らず家族がその話題で盛り上がっていると,急に話に割り込んでは全く関係ない事 (その日,学校で誰が休んだ。とか)を話しだしてひんしゅくを買うという悪循環です。 可哀想だとは思うのですが,何しろ話しが兄がついさっき言った面白い事の真似だったり、 その場に全く関係ない事だったりするので正直つまらないのです・・・ 学習においても全く応用力がなく,少しでも表現が違うと「これ習ってない」と自分で考えて解決しようという気持ちを持ちません。 日常生活でも教えたことを工夫するとか,手順を考えることはほとんどありません。 説明が長くなってすいません・・・ この子のなんだか飄々とした性格はこれはこれで味があって(?)いいと思っていますが やはりもう少し物事を考える人になって欲しい。なので知的好奇心を伸ばせばいいのかな?と思うのですが 具体的に何を働きかけていけばいいのでしょうか。 マジメな子なので、日々の目標があると喜んでこなしていきそうなのですが そういった方法があったら尚嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- noname#68215
- 小学校
- 回答数8
- おかしいでしょうか?(子供のスポーツへの考え方)
とある少年サッカーのサイトの掲示板の話です。 私自身小2の息子がサッカーをやっております。 本人が幼稚園の頃に幼稚園の周りで配っていたサッカースクールのチラシをもらってから、本人の意思で通いだし、現在は学校主体のチームでやっております。(狭い市内ながらそこそこはやっていると思います。) 本人が、週1回の練習では物足りないらしく、また隣の市の強豪とやって何も出来なかった(と言うと大袈裟ですが)事もあり、 「もっと巧くなりたい」と言い始め、通える範囲のサッカースクールを見つけそのことで、ご相談と言うか情報をお聞きしたところ、 「親のエゴで通わせている」 「子供の為と言いつつ、実は自分があとで食わせてもらう為だ」 「子供の事を考えていない、もっと子供の将来を考えてあげた方がいい」 「親が子供の活躍を見たいだけで、子供が犠牲になっている」など 攻撃口調ではないですが、批判されました。 プロになって活躍できるものならなってもらいたいですが(汗)、プロはもちろん大学高校で活躍できる選手なんてほんの一握りと言うのも理解しております。 何かに一生懸命取り組み(私自身ある理由で最後までやりきれなかったと言う理由もあり)本人がやりたいことは出来る範囲で伸ばしてあげたい、協力してあげたいと思っています。 相手チームのコーチに褒められた事もあり、親がその気になっているのも正直あり、親の感情はまったくなく通わすと言うのは嘘になりますが、あくまで本人の考えです。 (まぁ本人はスクールがどんなものかわからず、サッカーを思いっきり出来る日が増えるくらいにしか考えていなさそうですが。苦笑) 私の考えはおかしいでしょうか? やはり過度の期待をしているのでしょうか?
- 言うことを聞かなければ子供をビンタ?
もうすぐ妊娠9ヶ月です。先日義母から“子供が言う事を聞かなかったら叩かないとダメ!”と言われました。 私自身は親にビンタされた経験はなく、その事を聞いてショックでした。 もちろんどなられたり、厳しく叱られた事は何度もあります。 子供の頃(25年以上前)近所の年上の子にビンタされ、あまりのショックで、彼女の姿をたまに見かけるのですが、今でも怖くてたまりません。 数少ない経験でもトラウマのようになっている私からすれば、子供が親に頻繁に叩かれたりしたら心の傷になってしまうのでは?と思います。 また子供自身が人を叩いたり殴ったりすることを平気になる不安もあります。 夫や義妹は物心ついた頃から言う事を聞かないと義母によく叩かれたり蹴られる事もあったそうです。 夫はそれがトラウマになっている様子は全くありません。 もちろん人間としてやってはいけない事をした時は叩く事も必要かもしれませんが、言う事を聞かないだけで叩くのは納得できないのです。 出産前から“私の言う通りに育てなさい”と言われているようで、その事にも少々ストレスを感じます…。 頻繁に子供をたたくのは必要なのでしょうか?