• ベストアンサー

カッとなる彼と私の言いぶん

私の彼は、すぐカッとなります。 カッとなる相手は、お店の人です。 たとえば、休みにお気に入りのカフェに誘いました。 こだわり紅茶の店だけど、2杯目は違う紅茶をたのんだら、同じカップに注がれました(私のカップ)。それを見てカッと、すごい表情になった。 ふたりで旅行にいったとき、ぶらっと入ったおしるこ屋。 入る時はテンション↑だったのに、ゆのみの洗い方が雑だったことに、カッとなる。たしかに、洗剤使わずため水でさっとあらうだけで、きれいとはいえないけど。。結局、私がどうにかなだめて、本心では店をでたいみたいだったので、何度も小声で説得して(ほかの人がいるから)、お店をでた。 カッとなると、あきらかに顔が変わるし、突然あばれだすのでは??と思うくらい、私はとってもこわいです。ふるえる怒りをこらえている感じに見える。 私が、「こわいから、怒らないでねお願い。そんなに怒ることかな??あなたを連れて行くお店は、厳選しなきゃと思うから、疲れるしつらいよ。。。」と言うと、 彼は、「むこうが仕事だからゆるせない。カッとするのは性格だから代えられない。怖いとかおもわないで、こういう人なんだぁと思っておけばいい。店はきにしないで好きなところにいけばいい。」 私は、仕事でも、みんなぜんぶカンペキにやってるわけじゃないしょ、ちょっと何かあっても見逃してあげなよ。。と言いました。何より、私がこわいといってるのに、ほっとけばいいと言う彼がよくわかりません。いつもはやさしいですが。。。 私と彼、どっちの性格をなおすべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.5

私もカッとなる人は苦手なので、質問者さまの気持ちわかります。私だったらもう別れてると思いますが・・・ 彼がカッとなっているときに何を言っても無駄だと思うので、話し合うなら冷静なときですね。 >むこうが仕事だからゆるせない。 この気持ちは分からなくもないですが、でもカッとしたところで何も代わりません。それより「冷静に」店の責任者を呼び、問題を説明して(たとえば同じカップに入れたら紅茶の味が混ざってしまう。せっかく美味しい紅茶を出すお店なのにもったいない。と)改善を促すほうがよほど効果あります。言い方一つで相手も真面目に聞いてくれますからね。 カッとなるのは性格だなんて開きなおらず、悪いところは冷静に指摘して直してもらうようお願いしてみては?「怒るようなことじゃない」というより、「怒る気持ちも分かるけど、怒ってもどうしようもない。それよりもっと建設的に対処しよう」とお願いするわけです。 一緒にいるほうは店長呼んだりすると目立つので嫌かもしれませんが、キレられるより良いのではないかと。

nattier
質問者

お礼

まさにまさに、そういうやり方をお願いしてます。「次からは、カップ代えてくださいって、言おうよ。そしたらあなたもイライラしないよ。」とか。よくわからないんですが、そういう行動をすることじたいがゆるせない?のか、一度カッとなったらもうダメなのか。。。カップにしても、ゆのみにしても、言われないとなにで怒っているのかわからないことばかりで、突然カッとしている彼を見て、びっくりして、『なんだろう、なんかあったかな?!』と理由をさがして私が気づいたときには、もう怒ってだまりこくっています。。。紅茶も、しゅんかんに私が気付いて、「カップ代えてもらっていいですか?」と定員さんにいえば、すこしはましだったかも。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.8

>紅茶気に入らないなら、『すみません、カップ代えて欲しいです とか カップ代えないのはこだわりですか?』て店の人にいえばいいと思います。おしるこ屋も、ぼそっと私に、『ごめん、この店ヤだからでたいんだ』と耳打ちしてくれれば。。。 私の言っているのはまさにそういうことです。 しかし彼がそれを放棄するということは、自分でコントロールできる類のことをコントロールする気がないということで、危ないように思います。   >たまにカベとか蹴ってますが、私のことをぶったりけったりはしません。 そのうち 「顔は殴られたことがないです。」「拳で殴られたことはないです」「それほどひどく殴られたことはないです」 に移行しそうで、他人事ながらやや心配です。

nattier
質問者

お礼

しんぱいありがとうございます。やさしいかたですね。コントロールする気がない、ですか。。。私にもそう見えます。成長するよりもジブンがきらくでたのしい方が大事だと言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107520
noname#107520
回答No.7

なおすというか、相性の問題があるかなと思います。怒りっぽい性格を直すなんてことは多分できないと思いますよ。そんなことをしたらお互い疲れてしまう。ですからこれからも付き合い続けたいと思うのなら彼が怒ってお店の人を怒鳴ることがもしあればあなたがフォローするのが良いでしょうね。今回の場合なら彼が静まるまでなだめる。ただそういうことができるのは器の大きな人にしかできないことですから、あなたが特に頑張ることはないと思います。 私としては単純に付き合う相手が変われば状況は変わるだろうなーとか思ってしまいますが、恋愛の問題ですからそんなに簡単なことではないですよね。 質問者様は結構疲れているのでは?

nattier
質問者

お礼

いまは、カッなると彼だけ車にもどることおおいです。彼なりにがんばってくれてるのだとおもいます。でも、ふたりでドライブや旅行いってて、それまではずっと笑顔だったのに突然カッとなられると、『ああ、今回もだめだった。。。私もお店はいっしょうけんめい選んでるけど、ゆのみとか定員さんの態度とかもパーフェクトなお店はどうやってさがせばいいんだろ。。』とおちこんでしまいます。。。せっかくふたりで旅行してるのに、ぽつんとひとりでいるのもさみしいです。性格はかえられないんですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.6

彼氏が悪いです。 カッとなってはいけません。 労働したことのない彼氏さんなんでしょうか? お店で店員がポカをすると「ああ、昼時で大変だなーごくろうさん」とか思います。特に自分がやったことのあるバイトだと、特に。 外で好きなときにカッとできる人間てうらやましいですけど。 ちょっと感情発露しすぎです。 「かっこいいと思ってんの?みっともないからやめてよ。きもい。」 ぐらい言ってもいいと思います。その言葉にカッとされそうですけど。。。もう少し本人に問題意識がないとマズいと思います。 お店でカッとなるのは恥ずかしいことだ、と教えてあげてください。 以上です。

nattier
質問者

お礼

彼ははたらいてます。私も、nttkiraiさんみたいに思います。問題意識、どうしたらもってもらえるのでしょ。。。「カッとするのは、そのひとの性格だからしょうがない。ジブンならそう思うけど?だからほっとけばいいんだよ、それが分かんない?」と言われ。『でも、社会人だしカッとなるのはそろそろやめようよ』私が言うと、「いまは仕事の時間じゃないんだから、なんでそんなガマンしなきゃいけないんだ。仕事とプライベートは違うんだよ、それがわかってない。」 といわれます。そういわれると、いつも仕事してる彼に、休日もがまんさせてる私が悪いのかなとおもいます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.4

違う紅茶なのにカップを換えないというのは、その店員、どういう教育を受けているのでしょうか。あるいはそれがその店のやり方なのでしょうか。前の紅茶の味が混ざってしまいますよね。それは彼でなくても不快に思うでしょう。旅行はどちらへ行かれたのでしょうか。山の中など水道の設備が整っていないところでしたら、溜め水で洗うことがあるかもしれません。富士山なんかは雨水を溜めて使っているわけですから。彼が潔癖で荒い物も長し水で洗剤を使わなければ気が済まないという性格なら、あなたは彼と山や田舎には旅行に行かないほうがいいでしょう。それは彼の性分だから直せないと思います。彼の態度が気になってしまうあなたの性分も直せないでしょう。文章での見方によっては、あなたと彼、なんだかんだいっても、かみあっているのではないでしょうか。カッとしたような顔になったら、積極的になだめたらいいでしょう。

nattier
質問者

お礼

私も、カップかえなくてびっくりしました。でも、私もそんなこまかい味がわかるわけじゃないし、定員さんもいろんな人がいるし、しょうがないやと思いました。おしるこ屋は鎌倉です、水は水道でした。 紅茶気に入らないなら、『すみません、カップ代えて欲しいです とか カップ代えないのはこだわりですか?』て店の人にいえばいいと思います。おしるこ屋も、ぼそっと私に、『ごめん、この店ヤだからでたいんだ』と耳打ちしてくれれば。。。いっかいカッとなったら、なだめてもダメなんです。。ほっといてくれ、お前はきにしないで楽しめばいいといいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

どっちもなおせないでしょう・・・   >「カッとするのは性格だから代えられない」 性格は変えられなくてもその後の態度は本人にその気があれば変えられるんですよ。 それをあっさり放棄するような人とは私は関わりたくないです。 いずれ暴力が始まるのでしょう。

nattier
質問者

お礼

なんども話し合って、すこしはがんばってくれてます。1 ふたりの話のなかで、カッとすることがあってても、店の中ではどならない(あとで話そうね)。2 店の人にカッとなってもお前のためにがまんする(←←こうは言っても、怒りでふるえているひとが前にいて、私はいてもたっても気分がおちつきません。彼ががんばってくれているのにぜいたくなのかな。。。) たまにカベとか蹴ってますが、私のことをぶったりけったりはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48690
noname#48690
回答No.2

あららー…私の妹も彼氏君のような性格です。 普段は普通の娘っ子で仕事もキチンとしていますがプライベートで出掛けて入った店などで少しでも気に食わないとカッとして「マジありえない」と大声で文句を云います。うちのも暴れだしそうですよ。末っ子だし相当親が甘やかしたのもあって完全なわがままなのですが…確かに下手なお店(特に飲食店)には入らなくなります。 姉妹ゆえ付き合いも長いので私は慣れた扱いですが…正直疲れます。 最近の切れやすい子とかをニュースで見ると「馬鹿だよね」と云うくせに自分に関わる事になるとやはり切れるようです。 私個人の意見ではnattierさんは悪くないと思います。 ただ彼氏君の云う「性格」という言葉に「あー…直りにくい問題かな?」とも思います…。でもそのうちこっちが手馴れてきます。 うわー…全然解決策じゃないですね…X( こんな経験者ですが少しでも気持ちや境遇が分かち合えればと。

nattier
質問者

お礼

そう疲れますよね。彼は気にしなければいいというけれど。。。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47094
noname#47094
回答No.1

こんばんは。 せっかく2人で楽しい時間を過ごそうとするのに、彼がカッとなってしまって大変ですね^^;あなたはおおらかで優しいタイプなんだろうと思います。 ところで、彼の職業が私は気になります。 飲食やサービス業関係の人ではないでしょうね? 同業の体験があれば、ここまでカッとはならないと思うのですが。 (答えになってないですが、何か糸口になればと思い質問しました)

nattier
質問者

お礼

飲食やサービスとはちがうとおもいます、でも働いてます。そう、楽しい時間をすごしたいだけなのですが(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西 お茶グラス、湯飲み販売店

    最近、お茶に興味を持ち日本茶を入れるようになりました。 今紅茶を飲むようなグラスで飲んでいますが、どうせなら雰囲気を出すために湯飲みのような器で飲んでみたいと思いました。 しかし、私の周辺のお店(大阪)を探してみても、湯飲みを売っているところがほとんどありませんでした。 関西内でおすすめの湯飲みやお茶グラスを販売しているお店を知っている人がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 紅茶専門店(販売)

    祖父の趣旨を受け継いだのかなんかなのか、紅茶が好きです。 最近、美味しい紅茶が飲みたくて色々さがしてるんのですが、何方か関東(できれば都内)の紅茶専門店をご存知ありませんか? Webでは購入したくありません。 お店までえっちらおっちら行くのが好きなので(笑) あと、皆さんのお勧めの紅茶はなんですか? 社名でも種類でも、もちろん両方でも構いません。宜しかったらお教え願います。 お気に入りのティーグッズもあればお教え下さい。 実はちゃんとした『ティーポット』がないのです; カップも欲しいかも・・・・ 何か『私の紅茶はこうよ!!』といったこだわりがあったらどうぞ♪

  • 紅茶の差し湯について

    紅茶のお店に行くと、基本的にカップ2,3杯分の入ったティーポットで出てくることが多いですが、あとのほうになると、だんだん味が濃くなり、かなり渋い紅茶になってしまいます。 特に、飲めば飲むほどティーポットに残るお湯が少なくなるので、3杯目あたりになるとミルクを入れても飲むのがつらいほど濃くなってしまいます。 そこでたいていのお店では差し湯をして頂けるのですが、ふと疑問に思ったのが、濃くなった紅茶を差し湯で薄めたものは、初めから”差し湯後と同じお湯の量”で淹れた紅茶と、同じ味になるのでしょうか? 今まで紅茶の淹れ方を様々調べてまいりましたが、どこでにも書いてあるのは、茶葉の量をきっちり量ること、ちょうどよいお湯の量を注ぐこと、そして時間をしっかり守ること、が挙げられています。 どうやらあとになればなるほど渋みの成分だけがどんどん出てしまうようです。 また個人的な経験では、茶葉が多かったかお湯が少なかったかで、濃く出てしまった紅茶は、差し湯すると、苦味も軽減されますが、紅茶のうまみや甘みがかなり薄まってしまい、苦いお湯のような感じになってしまうことが多いです。 このように差し湯をする場合には (1)紅茶のお店のように、最初はちょうどいい紅茶だが、どんどんポットの中の紅茶を飲んでいき、しかし茶葉はポットの中に残ったままなので、時間とともに濃くなってしまい、差し湯する場合 と、 (2)自分で淹れた時のように、最初から濃い紅茶になってしまい、茶葉を取り出したあとで、差し湯をして薄める場合 の2パターンがあると思います。 初めの質問に戻りますが、簡単に言えば、(1)や(2)のように濃くなって差し湯した紅茶は、きちんと入れた紅茶と同じようにおいしくなるのだろうか?ということです。 私の見解では、(2)の場合はまだなりそうですが、(1)の場合は無理な気がしてしまいます。 お店に飲みに行っているときは、結構高いお金も払っているので、どうせなら最後までおいしくいただきたいのですが・・・。 紅茶にお詳しい方!どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの女性へのお返し

    つたない文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 数ヶ月前に出産を終えまして主人の従妹から立派な出産祝いが届きました。 afternoon teaの teaポットとカップ2つ バスタオルとタオル、ハンカチ数枚 紅茶数種 等のセットです。 1万円ぐらいするのでは?と思っています。 そこでお返しなのですがどんなものが良いのか悩んでいます。 紅茶が好きだとのことで私に上記のようなプレゼントをしてくれたのだそうです。 紅茶を数種類送ろうかなとも思いましたが、こだわりがあればかえってご迷惑かなとも思いますし・・・。 お仕事は看護関係で夜勤などもある方です。 一人暮らしで20代半ばの女性です。 みなさんのご経験談で頂いて嬉しかった物や あげてはずれはないだろう、というものがありましたらお教えください。

  • コーヒーの何が悪いんでしょうか?

    こんにちは。 私は、コーヒーを飲むと頭が痛くなったり気持ち悪くなってしまいます。体調の悪い時や疲れているときは、コーヒーの香りをかいだだけでもダメです。私が唯一ミルクを足さずに美味しく飲めるのは、スターバックスのラテだけです(別に甘いのが好きではないので砂糖はいれません)。 でも紅茶は大好きで(というかコーヒーが飲めないからこだわるようになったんですけど)、朝起きて一杯、仕事中も大きいカップで3~4杯は飲みますが(たいていミルクティー)、頭痛などはせず、全く大丈夫です。ちなみに緑茶も大好きで、濃いのを好んでよく飲みます。 紅茶にも緑茶にもカフェインは入っていると思うのですが、なぜコーヒーだけ飲めないのでしょうか? どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。 ちなみに関係ないとは思いますが、私はお酒は飲めません。タバコも吸わないです。

  • 家庭教師にだすお茶の器はなにが良いでしょう?

    小学生の子供に家庭教師をつけることになりました。 事前に先生とお話しをしたところ、うちの子供に講義をした後に他の子供のところにすぐに行かなくてはならないので、講義の前や後にお茶をいれてくれなくて良い旨を言われました。 ただ、喋る仕事なので、講義中にちょっと飲めるものがあると有難いとのこと。 先生は、コーヒーが苦手でお茶か紅茶がよいとのことでした。 1、私は、緑茶の湯飲みにふたが付いている物(お茶はそんなに多く入らない)が良いと思っています。当然、中身は緑茶です。 2、家内は、大きいティーカップにふたが付いている物に紅茶を入れた方がよい、と考えています。 私としては、仮にもお客様に出すわけですから1の方がよい、2はデリカシーが感じられないと思います。 この場合、どちらが適しているでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 なお、先生は40才代の女性で、講義時間は2時間です。 よろしくお願いします。

  • テンションの差が激しい…(泣。

    いつもお世話になり、ありがとうございます!!高1の女です☆ 最近、テンションの差が激しくて悩んでます。テンション高いときはものすごく高くて、友達とバカ騒ぎしたりしてすごく上機嫌なんですが、低いときは本当に低くて、かなり不機嫌になって周りの人をイライラさせてしまうんです…。私、めったなことがない限り泣かないタイプなので、ストレスたまってるのかもしれないんですが、あまりに差が激しくて、家族も愛想尽かしてます(^_^;) それに、今彼氏がいるんですが、正直あんまり好きじゃないです。でも!テンションが高くて上機嫌なときは、彼氏と一緒にいたいとか大好きとか思ってしまって、低いときは明日にでも別れたいと思ってしまうんです!!だから、どっちが本心なのかぜんぜんわからなくて、これまた悩んでます(泣。 このテンションの差の激しい性格、どうにかなりませんか!?あと、テンション低いのを無理やりでも高くする方法など、なんでもいいので教えてください。お願いします!!

  • ティーポットの注ぎ口

    今までティーバックだった紅茶をティーポットで飲むようになりました。 買ったティーポットは急須のようなタイプで、3COINSという雑貨屋で買いました。 ただ、いざカップに注ぎ終わるときにポットの注ぎ口から紅茶がつたってダジダジにたれて机やプレートが水浸しに… 以前紅茶専門店で飲んだときはお店の人が入れてくれたのですがそんなことはなかったのに…これは何が問題なのでしょうか? 何か防げる便利グッズはありませんか? 急須タイプよりボナポットの方が良かったのかなぁ。 つたない説明ですが解決策がありましたら宜しくお願いします。

  • コーヒに変わる嗜好品

    仕事中、コーヒ(ブラック)を日に7~8杯飲みます(カップ式自販機&インスタント) さすがに飲みすぎと思い、緑茶を混ぜましたが・・・いまいちです。 カップ式自販機の他のドリンクは、甘くてカロリーが気になります 紅茶のティーバックを買って、ストレートで飲むと美味しかったのですが、都度ティーバックの処理をする必要があり難儀します。 今年からコーヒ一辺倒を卒業したいので、皆様のアドバイスをお願いします(__) (追記) おすすめの嗜好品があれば、HPなどの紹介もお願いします

  • ベーカリカフェでの紅茶の価格設定

    知人のお店なのですが、町のパン屋としては比較的大きな売り場面積があり、20席程度の喫茶を併設しています。パンやサンドウィッチのイートイン、各種飲み物、ホットサンドなどのパンメニュー、パスタ、サラダなどがあります。 コーヒーは、 http://www.lucky-coffee-machine.co.jp/prod.html こういうタイプのマシンで一杯ずついれてくれます。 さて、紅茶ですが、↑のマシンから出る熱湯をカップに受けて、リプトンか日東のよくある黄色いティーバックでいれています。(一連の作業はお客様の目に見えます。)カップは、温めてある陶器です。受け皿、ティースプーン付きでサーブします。シュガー、ミルクは、ポーションの物をセルフサービスです。 貴方なら、この紅茶の価格設定が妥当だと思いますか? ご自身が適当と思う価格と、高くてもこれぐらい(; ̄д ̄)と思われる価格をお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

印刷の色味が変化
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品で印刷した後、印刷物の色味が赤っぽく変化してしまった場合の調整方法を教えてください。
  • 803AWのインク交換後、印刷物全体が純正のインクではないためか赤っぽくなってしまいました。どのように調整すればよいでしょうか?
  • EPSON製品の803AWを使用して印刷した後、印刷物の色味が変化してしまいました。赤っぽさを修正する方法を教えてください。
回答を見る