• ベストアンサー

神棚に祀ってある紙の飾りの名前を教えてください

白の紙を神垂のように折り、それを割り箸の大きさ位の木に挟み込んだものが神棚に飾られています。 なんという名称で、どんな役割があるのでしょうか。 台座がついていて神棚に立たせている状態です。 高さは26cm位あります。 新年を迎えるにあたり、新しくするものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.2

御幣(ごへい)でしょう。 神主さんがお払いするとき持ってるもののミニチュアみたいなものです。「御幣」で検索してみてください。

mizunoki
質問者

お礼

検索してみたところ、御幣でした。 お蔭様で解決できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
mizunoki
質問者

お礼

紙垂とは別なのですが、親切にURLを貼り付けてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚のしめ縄の紙垂・房の長さを調整したいです

    先日、自宅の神棚用に180cm幅のしめ縄を購入したのですが​ 紙垂と房が長すぎて、神棚を覆い隠してしまいました…。 神棚がちゃんと見える様に切り揃えたいと考えているのですが 切ったりしたら、神棚の神様に対して失礼になってしまうでしょうか? 毎朝毎晩、お供え物の上げ下げや榊の水換えをする際に、 この紙垂や房を手で避ける(触れる)のも、気が引けて どうするのが最善か判断しかねています。 神棚・しめ縄に関してお詳しい方。 お知恵をお貸し頂けましたらありがたいです。 済みませんが、よろしくお願い致します。

  • 神棚の取り扱い

    結婚1年目の20代主婦〈東京・西多摩〉 主人の実家の義父母たちが同居を前に 相次いで他界しました。 今、古い実家を取り壊して 新築の家を建築中ですが 実家の寝室にあった神棚と 台所にあった神棚の取り扱いについて 教えてください。 どちらにも小さい壷みたいなのに 葉っぱの付いた木がささっています。 神棚は新しいのを買って 一階の和室と、キッチンにそれぞれ置こうと 思っているのですが 新しく買うには どちらのも どんな神棚でもいいのでしょうか? 新聞の広告を見ると 大明神、中明神なんて書いてあったりします。 あと、何月に何をすればいいのかとか 全然神棚の取り扱いがわかりません。 一つは台所の神様(?) もう一つは家を建てたときの 神主に土地のお払いをしてもらった時の 木の御札みたいなのが飾ってあります。 家全体〈土地を含む〉の神様(?)だと 思うのですが・・・。

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

  • 神棚について

    我が家の神棚は昭和30年中頃に家を建てたときに大工さんが取り付けたようで、幅 1m30cm 奥行 30cm高さ55cmで正面から見ると上から15cm両端から15cmの飾り板のようなものがある 箱型のもので南に向けて設置してあります。お社はなくその中心に天照皇大神のお札と氏神様の お札(向って右側)を立て掛け、天照皇大神のお札の隣(向って左側)に大師様等のお札を立て掛けています。また、達磨も向って右端に置いてあります。お札が立て掛けてる板には紙のお札を張った跡がたくさん残っています。 義両親が神棚と言っていたのでそのように思っていましたが、義両親が亡くなりどのようにお世話をすれば良いのかいろいろ調べたところお社がないことが判りました。主人は子供の頃からこのように義両親が祀ってきたと話していますし、どのようにするのが良いのか思案しています。また、お土産で頂いた15cm程の木彫りの大黒様も置いてあります。 数年前に義母が亡くなってからは毎朝、榊の水を取り替え、コップに水を入れお供えしています。 大黒様の前にも小さなグラスに水を入れ同様にしています。1日と15日には榊を取り替えるようにしお酒もお供えしています。(それまでは口出しできませんでしたので、榊は枯れるまで水もお供えしていませんでした)また暮れには注連縄を飾り元日のお雑煮、七草粥、小正月の小豆粥、節分そして大晦日の年越し蕎麦等は義両親がしていたとおりお供えしています。 神棚のことで詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 神棚の祀り方の疑問

    結婚して2年なのですが、実家の神棚とだいぶ違う祀り方なので疑問に思っていることがあります。 3社造りの神棚を新築時に購入し、主人の両親と設置いたしました。 去年の暮も気にはなっていたのですが、神札と一緒に幣束をギュウギュウに入れているんです。 これまでずっとこのようにしてきたようです。 3つのお部屋全てが神札が見えなくなるほど幣束を押し込める必要はあるんでしょうか? また、この状態で神様は怒らないでしょうか? 正直、嫁ぎ先では厄介なことばかり発覚しています。 主に義両親の自業自得なんですが・・・ 本来の正しい祀り方をしたら、少しはマシな生き方ができるようになるのでは・・・と考えています。 親戚は何も知らずに嫁いだ私に色々と教えてくれるようになり、主人以外の家族に詐欺に合ったと思ってしまうほどです。 神棚の祀り方で、このような状態は良いのか悪いのか、教えて下さい。 できれば良い方向になるよう、主人と小細工していこうと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 紙や木、金属がにがて

    私は紙、木、金属がにがてです。 考えるだけでも鳥肌が立ちます。 紙のあのカサカサというか、切る音もダメですし触っていることを想像するのもダメです。 木だと例えば、わりばし。最悪です。さわれないのでマイ箸をもちあるいています。でも、そこらへんに生えてる木は大丈夫なのです。 金属はあのキーンという音がだめです。 そのためプラスチック製の物しか使えません。 困っています。どうしたら治るのでしょうか。

  • キッチングッズの名前と使い方を教えて下さい!

    今日キッチンを整理していたら、購入した覚えのないグッズが出てきました。 たぶん何かとセットになっていたのではと思います。 本体約22cm 木でできています。 直径5mmの円柱19cm(割り箸1本分くらい)に 直径2cm 長さ5cmの円柱(空洞)が刺さっています。 この直径2cmの円柱(空洞)の先が4本に別れています。 写真が容量オーバーの為添付できません(>_<) 私のボキャブラリーの低い説明でお分かりなる方、是非名称と使い方を教えて下さい!

  • 神棚に祭る小出しの柄について教えてください。

    嫁ぎ先に、神棚と仏壇があります。先日義父に 「神棚に祭る小出しが欠けたから買ってきてくれ。」と頼まれました。 普段は義母が買うのですが、旅行中で不在だったため、私が買いにいくことになりました。 頼まれたのは白無地に『御神前』と文字の書かれた小出し。 それだけならどこにでも売っているのですが、こだわりがある義父は、もう一つ使っているものと区別するために、少し形の違うものを買ってこいと言うのです。 ですがホームセンターなどを4件回っても、同じ形の物しかありません。最後に知り合いの神具も取扱をしている仏壇屋さんに行き、尋ねたら「これでも良いんですよ。」と差し出されたのが ハスの花の柄がついた小出し。義父に確認したら 「お店の人が良いというなら。」ということで購入。 ですが義母が旅行から帰ってきて 「これは仏壇のところに飾るものだからダメよ。何でこんなの買ってきたの。」 と、怒られました。 結局同じ形の物で、裏に価格のシールが貼ってあるか無いかで区別をすることになりました。 ハスの柄は神棚に祭ってはいけないのでしょうか。私としては、仏壇屋さんの言うことを信じたいと思っているのですが。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 神棚の処分方法について

    私の家には 親が結婚式をやった時に神社からもらったものがタンスの上にあります これが神棚というのかよくわからないですが木でできていて扉もある中に神社のお札らしきものが入っています 説明下手ですみませんが 私が小さいときはまったく気にしていませんでしたが なんか最近きになりだしはじめて タンスの上にあるしタンスの上から何回か落としてしまったこともあります しかもボロボロだし壊れてしまっています。だからちゃんとたっていません 壁にかけてるかんじです。タンスの上には他にもいろんなものが置いてあります 私はこれが神棚だと思っていなかったので 親は大丈夫だとは言うけれど気分的にいやなので 仏壇もあるし 処分したいと思っています こんな状態でどう処分していいか分からないので教えてください

  • 初詣の時にアマテラス神様のお札を買ってきますが、あれって薄い紙でくるま

    初詣の時にアマテラス神様のお札を買ってきますが、あれって薄い紙でくるまれていますよね。 神棚に祭る時には、あの薄紙は取ってから神棚に上げるものなのでしょうか? それとも、そのまま薄紙にくるまれたまま、神棚に上げるものなのでしょうか? 薄紙を取り外すと、何か災いが起きるものなんでしょうか。。。 ちなみに、いつもは薄紙のままあげていたのですが、今年の1月1日には薄紙を取り外して祭ったら、16日に父が亡くなってしまいました。。。 どなたか、正確な方法とその理由を教えて下さい。

専門家に質問してみよう