• ベストアンサー

あなた、行ってらっしゃい♪「チュッ」

korieの回答

  • korie
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.11

既婚者ではありませんが。楽しい質問なので参加させてください。 5、昔はやってたけど、そういえば最近してないなぁ(遠い目)。 ですね(笑 付き合い出した当初は彼からお誘い(笑)がありしていましたが。 いつのまにかお誘いがなくなりしなくなりましたね。 私としては、してもしなくてもいいのですが、よくよく考えると「して欲しいな~」という気持ちの方がちょっと強いかも(>_<) でも、自分からというのも 今更 ってのもあって恥ずかしいですね。

noname#77701
質問者

お礼

もちろん、どなたでも大歓迎デス!どしどし参加なさって下さい♪ あ、やっと出た5番の「遠い目」!(笑)。サンプルが揃ってきましたね。 あらあら、「今さら恥ずかしい」などと仰いますな!意外にまた突然始めると新鮮でいいかもしれませんよ。 そういえば、以前TVで実験していたのですが、仕掛け人の奥様が十年ぶりくらいで「チュッ」としたら、 旦那様はその瞬間は怪訝な顔をして「なんだよイキナリ!きっもちわりーなー」なんて言いながら 一旦は出て行ったのですが、すぐにニマニマ顔で戻ってきて、奥様の顔を引き寄せて 「ブッチューーー♪」ってしたんです。 その旦那様の顔、すんごく嬉しそうでしたヨ。 というわけで、明日あたりkorieさんもいかがでしょう?盛り上がって遅刻しても知りませんけど~(笑)! 健闘を祈ります!(^o^)/~ ご回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • とびひ。明日遠足です

    4歳の息子がとびひになりました。朝病院で見てもらい、ガーゼで覆ったら登園していいよ。と言われたので今日は遅刻して登園させています。 明日は保育園の親子遠足です。息子も楽しみにしていてお友達と一緒に遊んだりお弁当を食べるのを楽しみにしています。仲良しグループのママ達と遠足で一緒に行動する約束をしました。 しかし、病院では遠足も行っていいと言われましたがうつる病気なのでやはり気が引けます…。 他のママ達にはやはり言うべきだと思うけど、どう言うべきか、どう対処するべきかで悩んでいます。やはり遠足を自粛するべきでしょうか? みなさんの意見をお願いします。

  • 夫が朝起こしても起きません。

    結婚して4年になります。現在4ヶ月の子どもがいます。 相談したいのは、夫の寝起きについてです。 夫が朝、起きません。今までありとあらゆる方法を試してみましたが 全く起きません。 それで、起きられず、毎日会社に遅刻しています。 その遅刻というのも半端ではなく、半日欠勤になってしまうこともあります。(会社の経営者は夫の両親なので、遅刻しても口で怒るだけです) わたし自身は、たとえ親の会社に勤めていても、社会人として朝きちんと始業に出て働くべきだと思います。 本当に、今まで大声を出したり、たたいたり、携帯電話を鳴らしたりしてみましたが、何の効果もありません。目覚ましを複数かけるとか、もう考えつくありとあらゆることをしてみましたが、ダメでした。かなり子煩悩なのですが、子どもが泣いてもまったく起きません。泣いていたのにも気づかないようです。 思いあまって、ふとんたたきでたたいでみましたが(苦笑)たたいた跡が赤く残っているのに、本人は痛いとも言わず眠っているのです。 他のみなさんの悩みに比べたら些細な内容かもしれませんが、 わたし自身はもう困り果てています。朝起こすのがほんとうに苦痛です。どうかお知恵を貸していただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 男女問わず既婚者の方へ ; 何処で結婚相手の方に出会いましたか?そしてその相手と結婚しようっと決めた理由はなですか?

    桂三枝さんの「新婚さんいらっしゃい」ではないのですが、気になるのですが 皆さん今の結婚相手と 1.どこで出会いました? 2.その時どんな風に声を掛けられました? 3.どのくらい付き合いました? 4.結婚しようというきっかけ(理由)ってなんですか? 5.プロポーズの言葉は? 6.やっぱりこの人と結婚して幸せと思って瞬間ってなんですか? 独り身の私としては大いに気になることです。 是非とも古今東西構わず、みな様教えてください。 PS ; 1~6意外にロマンチックなエピソードとかその他モロモロ付け加えて貰えれば大歓迎!です。省略して貰っても構いませんのでお気軽に! お願いします。

  • 遅刻の罰則は何がいいと思いますか?

    週明けの朝礼で「朝の遅刻の罰則」案を提案することとなり、 何かいい案があれば助言お願いします。 うちは社員が10人もいない小さな会社です。 朝の出社時間はキッチリ決まっていますし皆守っていました。(たまに交通状況他で1分2分の遅刻者はいますが) ですが、最近入社した者が“あきらかにただの遅刻”と思われる遅刻を繰り返しており、指摘しても直らず、何度も注意すればいいのかもしれませんが…それが新入社員ですが注意しづらい立場の人間で。。。 そこで、遅刻を改めてもらおうと“連帯責任”の罰則を社則に組み込もうと常務が提案しました。 今の所“遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”という案が挙がっています。 朝の時間は1分1秒も無駄にしたくない。他人の怠惰で睡眠時間を削られるのはもっての他、そんな事でドンドン出社時間が早まっていくなんて耐えれない! …というのが他社員の意見です。 それに、私自身1分2分の遅刻がまれにあるのですが;その時に社員全員を巻き込む事になるのは心ぐるしいです。 個人的には、遅刻した者のみ罰則を受ければいいと思うのですが… …と、そんな状況でして…。 “遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”と“罰金”(これもその人にとっては罰則にならないので;)以外に何か良い案はありませんでしょうか? また、“連帯責任”でない罰則で良い案・連帯責任にしなくていい理由があればご提案下さい。お願いします!

  • バイトで遅刻してしまいました。

    今日バイトで遅刻してしまいました。 書店のバイトで僕はまだ入って一週間の研修生です。 ようやく慣れて来てこれから、頑張って行こうと思った矢先の遅刻でした。 寝坊ではなくシフトの勘違いから遅刻が起きてしまい、店長から「今日入ってるんだけど。」と電話が来て気づきました。 9時出勤のシフトで11時頃電話が来ました。 「申し訳ございません、私がシフト勘違いしてました。本当にすみませんでした。」と謝り「いえいえ、今日はもういいので、明日朝から大丈夫ですか?」と優しく答えてくれました。 もちろん明日朝から出勤なのですが、遅刻で信用を失ってしまったと思います。 明日店長含め皆様に謝罪はもちろんですが、いつもより少し早く出勤しようと思ってます。 他に誠意を見せるために、やるべき事はありますか? 今のバイト先は好きなので、どうにか挽回したい思いです。

  • 毎日会社に遅刻する夫の横で、眠る妻

    既婚者の男性の友達がいます。 彼はほぼ毎日会社に遅刻しています。 私は最初、彼の自己管理がなっていないのと、時間に相当ルーズなんだなと思っていました。 しかし聞くところによると、彼は低血圧(上が100無い)らしいのと、彼が起きる(朝5時頃)時に奥さんは5歳の娘と一緒に寝ているそうです。 私も低血圧なんで、起きる時の辛さはとても分かります。まぁ奥さんは仕事か何かをしていて眠いのかもしれませんが、彼は課長という役職に付いていながら、毎日遅刻しているんです。せめて遅刻だけでもしないように、奥さんが起こしてあげるべきだと思うんです。そうじゃなかったら、一人で暮らしてるようなもんじゃないかと… ちなみに彼は結婚8年位だったと思います。特別な事情(奥さんが病気だとか)が無いとして、ただ眠いだけでご主人が毎日遅刻しているのを、平気でいられる奥さんの気持ちが分かりません。 みなさんどう思われますか?

  • 結婚指輪のほかにファッションリングをしたい

    28歳女性。 結婚していて普段は夫とおそろいの プラチナ艶消しの結婚指輪をしています。子供はいません。 お出かけするときなどには他の指に ファッションリングも一緒につけたいのですが ゴールドやピンクゴールドの指輪をつけると 合わないような気がしてしまい シルバー系のリングになってしまいます。 私は幼く見られ、もちろん未婚に見られてしまい 説明するのも面倒なので結婚指輪をはずしたことはありませんが みなさんは他の指輪をする時、 結婚指輪をはずしてつけているのでしょうか? みなさんどうされていますか? アドバイスをお願いします!!!

  • 上司の遅刻って普通ですか?

    こんにちは。こちらのカテゴリーで良いのかわかりませんが、職場の上司について皆さんのご意見をいただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします☆ 私の所属する部署は、いわゆる「コールセンター」で、お客様からの電話に対応する部署です。 上司は二人いるんですが、問題は朝の9時からの受電時間に二人とも遅刻することです。それもほぼ毎日。私は1年くらいこの部署に勤めてますが、二人が9時から受電体制を整えているのを数えるくらいしか見たことありません。 「役職なんだからいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、うちの部署は人手がたりないし、電話をとるのが仕事なので、上司だからといって遅刻が許される部署ではありません。 (っていうか、他部署の上司はちゃんと時間前に出社してます・・・。) 他にもいくつか「え・・・?!」と思うことがありますが、完璧な上司など存在しないしなぁ、と自分に言い聞かせて我慢してます。 しかしこの毎日の遅刻だけはどうしても納得いきません。 遅刻なんて、社会人としてありえないことだと思うんです。月に1度くらいならまだしも、ほぼ毎日なんて・・・おまけに二人揃って・・・・(深~いため息) 皆さんの上司にもこのような方はいらっしゃいますか?また、遅刻魔を遅刻しないよう改善させた!という方はいらっしゃいますか? もし何かお話がありましたら、お聞かせください~。

  • 自粛していますか?

    お盆休みに入った方も多いと思う8/8(土)に普段にぎわっている観光地へ行ってみました。 混んでいたら寄らずに退散というコンセプトでのドライブを兼ねてでしたが、平日の朝?と思うくらいガラガラでした。 どこも感染予防には十分対策を取られていることも感じられたし、わずかにいる他の方たちもマスクは勿論、他の方たちと距離を取って行動されているのも感じられました。 (全員がではないですけどね・・) これまでもよく利用させて頂いていたお店を応援したくて、わずかながらも購入や飲食をしてきましたが、密どころではない状態でした。 レストランでは12時くらいでどの店も1/5位の席が埋まっているかどうか位。 国が何か言うよりも、多くの方たちは自分の判断で行動しているなという事を強く実感できたのですが、本当なら我々も自粛をしなければいけなかったかなとも反省。経済を回すって難しいですね。 どんなに警戒していても、どんなタイミングでコロナがやってくるかわからない。ではどこまで自粛を心がけるべきなのか。 線引きに悩みます。 皆さんは自粛の基準をどのようにされているのでしょうか? 私は買い物時、ささやかなところでは、購入するもの以外触らない、他者が物色しているときは離れてその方が離れるまで待つ等はしているのですが。

  • 朝起きられない病気??

    朝起きられない病気??度、大遅刻してくるA子の話です。 先日、友人のA子が待ち合わせの時間に4時間遅刻してきました。 仕事で疲れているとの話を事前に聞いていたので、疲れていたのかな?と思い、 他にももう一人待ち合わせしていた友人B美は来ていたので、B美と2人で先に店に入って話しながら待っていたのでさほど気にしなかったのですが、B美によるとA子は今回だけではなく、毎度、4時間は遅刻してくるそう。 確かに、他のときも毎度遅刻してきていたなぁとボンヤリ思い出しましたが、これまでも基本的に他にも友人が一緒のときだったのであまり気に止めていませんでした。 さすがに毎度は困るね…疲れていて朝起きられないのかな?と話していて、じゃあ、次は午後からの待ち合わせにしようと言ってその日は別れました。 後日、A子と親しい友人C男との雑談でA子の話題になったとき、やはり毎度大遅刻してくるけどそれは本人曰く病気のせいらしいよ、とのこと。 さらに朝10時の待ち合わせを次から14時に設定することにしたんだーと話すと、 過去の経験からただ単に遅れてくる時間がズレるだけだと思うよ、との話でした。 うつ病などの精神疾患とは少し違うみたいだと聞いて、ネットで調べてみたところ、午前中はなかなか起きられなかったり起きがけは体調が整わなかったりする病気もあるようなので、もしかしたら、そうした病気なのかな?と推測しているのですが、 ここでふと疑問に思ったことが、朝10時の待ち合わせまでに起きられなくて13時半に遅刻して来たから、そもそもの待ち合わせ時間を遅めて14時に設定したらしたで、またさらに19時に遅刻してくる…といったような症状の病気ってあるんでしょうか? ちなみに仕事は毎日ちゃんと朝番も出勤できてるようなので余計に不思議で。 A子とはまだそこまで長い付き合いではないですし、本当に病気なら病気でナイーブな問題なので付き合いの浅い私にいろいろと聞かれるのも嫌だろうと思います。 ただ、今後も付き合いがあるにせよ、今の時点だと皆で集まるときも時間厳守のときはちょっと誘いにくいな…といった印象で、もやもやしています。 もし、何か思い当たるものがある方が読まれたらご回答いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう