• ベストアンサー

立替金でたてたものを切手でもらってしまったときの仕訳

昨日、切手で回収したときの仕訳について質問しました。 http://odn.okwave.jp/qa3598947.html その後、送料だけでなく立替金の1,000円も切手で支払う方が数名出てきました。 この場合、 通信費1,000円/ 立替金1,000円 でも大丈夫でしょうか? 私が席をはずしていた時に先方から「切手で支払う」と電話があり別の者がそれを承諾したようなのです。 請求書には支払い方法の記入(現金で支払ってほしい、など)は書いていなかったので私のミスです。 怒られるのを承知で先方に「切手ではなく現金で」とお願いした方がいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

noname#61103
noname#61103

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

仕訳については、お書きのもので良いと思います。 「切手ではなく現金で」とお願いすることは出来ます。「した方がいい」かどうかは、御社での判断となります。例えば上司の方など、社内でご確認なさってはいかがでしょうか。 なお、「私のミス」とのことですが、そうともいえません。なぜなら、立替契約は、金銭を立て替えたときは金銭で支払ってもらうのが社会通念であり、特に明示しない場合には社会通念どおりの契約つまりは金銭で支払う契約が成立した、と理解することになるからです。 だからこそ、先方から「切手で支払う」との電話が支払う前に入ったんです。(この電話は、先方からの一方的通知のようにも見えますが、切手で支払うことを承諾して欲しい、と先方が依頼してきたものと理解することになります。) そして、金銭支払が元の支払方法であったところ、「別の者がそれを承諾した」ために、現在は、切手での支払(代物弁済)OKという契約に変更されています。そうすると、「切手ではなく現金で」とお願いするのは、契約の再変更の依頼になります。依頼すること自体は通常、何ら制約されませんから、「(やはり)現金で」と申し出ることも構わないといえます。 ただ、営業上の都合などで契約の再変更の依頼をしないのが良い場合もあるため、再変更依頼を先方へかける前に社内確認をしたほうがいいと思います。

noname#61103
質問者

お礼

この仕訳(通信費1,000円/ 立替金1,000円)はおかしくないのですね。 まだまだ、経理経験も浅いので心配でした。 すごく分かりやすくありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

参考までに、No.2のmukaiyamaさんのご回答中、(借方)「有価証券」とあるのは、「貯蔵品」または「前払費用」のほうがいいでしょうね。 簿記会計における勘定科目「有価証券」は、旧証券取引法上の有価証券を表すところ(※)、切手はこれに含まれないからです。 ※ 旧証券取引法に替わる形で施行された金融商品取引法では、有価証券の範囲が、旧証券取引法での有価証券よりも拡大されました。しかし、簿記会計上の有価証券は、(現在のところ)引き続き旧証券取引法上の有価証券の範囲と事実上同じとされています(『金融商品に関する会計基準』注1-2、会社法431条、同614条参照)。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>通信費1,000円/ 立替金1,000円… そもそも切手や印紙類は、買った時点で通信費や租税公課になるわけではありません。 買ったときは資産のままで、使った時点で経費となります。 まあ、これは原則論で、一両日中使ってしまう程度の量なら、買った時点で経費にしてかまいません。 質問者さんの会社がどんな業種か存じませんが、数千円分の切手、しかも額面もばらばらでしょうが、すぐ消化できるのでしょうか。 それによって仕訳が異なってきます。 すぐ使えないなら、 【有価証券 [切手] 1,000円/立替金 1,000円】 >私が席をはずしていた時に先方から「切手で支払う」と電話があり別の者がそれを… 一両日中に消化してしまうならともかく、郵便局で換金してくれませんし、額面の違う切手と交換するにも 1枚 5円の手数料がかかります。 金券ショップに持ち込んでも、額面より大きくした回ります。 >現金で支払ってほしい、など)は書いていなかったので私のミスです… そんなことないですよ。 切手払い可の時だけ注記すればよいのであって、何もなければ現金や小切手等に限るのが、商慣習というものです。 >怒られるのを承知で先方に「切手ではなく現金で」とお願いした方がいい… 丁重にお願いしてみるのも良いですし、納得してもらえなかったら、承諾した人に買い取ってもらうことですね。

noname#61103
質問者

お礼

うちの会社は郵便物をよく発送するので切手を使い切ることはすぐにできると思います。 ただ、承諾した者に切手を買い取ってもらうことはできないと思うので、買い取る場合は私になりそうです。(お願いしてみたのですが「事前に『現金支払のみ』と言わなかったあなたのミス」と言われたので) 回答ありがとうございました。 まだまだ経理経験が浅いので安心しました。

関連するQ&A

  • 仕訳はこれで正しいですか?

    売掛金で商品を売った。 送料(切手代)はお客様負担。 切手は事前にまとめて購入済。 例えば、売上1000円、送料80円の場合の仕訳はどうなるのでしょう? これで合っていますか? 売掛金1000円 / 売上1000円 立替金80円  / 通信費80円 イマイチ自信がないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 現金を切手でもらった時の処理の仕方

    経理初心者です。 1,000円のものを立て替えて支払い、それにかかった送料(90円)と一緒に相手に請求しました。 相手から受け取ったのは現金1,000円と切手90円分だったのですが、この時の仕訳を下のようにしました。 現金1,090円 / 立替金1,000円       / 通信費90円 でも、90円分は切手なので手元現金は帳簿と合いませんよね? かといって、もらった90円分の切手を購入したとみなしてして、 通信費90円 / 現金90円 にすれば、手元現金と帳簿は合っても、90円分の領収書?がありません。 どのように処理すればよいでしょうか?

  •  切手を購入し、郵送した時の仕訳について

    簿記の仕訳を教えて下さい。 税抜きの仕訳で 郵便を80円切手を10枚現金で購入して郵送しました。この時の仕訳は、       通信費   762      現金 800       仮払消費税 38 で良いのでしょうか。切手は非課税と聞いているのですが。初歩的にことで恥ずかしいのですが、教えて下さい。

  • 立替金の仕訳について

    お世話になります。 有限会社を設立しまして、今までは収入がありましたので、従業員の毎月の健康保険・雇用保険・年金を従業員の給料から「預り金」として一時預かり納めていました。 ただ今月は給料が払えない状態になったので、 その場合の仕訳を教えてください。 ◎社員の健康保険5,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 5,000/現金預金 5,000    (2)現金預金5,000/立替金  5,000(精算時) ◎従業員に対しての給料の支払えない場合の仕訳。 ◎後日、その給料を支払った場合の仕訳。 まだ有限会社を立ち上げたばかりなので、仕訳方法がよくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 立替金と仮払いの入り組んだ仕訳についてご教授下さい。

    経理担当です。宜しくお願いいたします。 (1)10/1に会社として従業員に20,000円の立替をしました。(普通預金) (2)10/9に会社として従業員に100,000の仮払をしました(出張旅費) (3)10/11に経費精算をしたところ、仮払だけでは、出張旅費が間に合わず 従業員に29,255円立て替えてもらう結果となっていました。 (4)10/11 従業員から、10/1の立替分をまとめて経費精算して差額を支給してくれ といわれ、小口現金から9,255円支払いました。 (仕訳) (1)  立替金A 20,000 / 普通預金 20,000 (2)  仮払金 100,000 / 普通預金 100,000 (3)  旅費交通費 100,000 / 仮払金 100,000 (4)  旅費交通費 29,255 / 立替金B 29,255 (5)  立替金B 20,000/ 立替金A 20,000 ←会社と従業員の立替を相殺 (6)  立替金B 9,255 / 小口現金 9,255 ←従業員立替金の不足分を支払 (補足) 立替金をAとBで分けたのは、会社からの立替と従業員からの立替が紛らわしいからで、説明のために振り分けたものです。 この仕訳で間違いないか、もしくは更に適正な仕訳をご存知の方、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 立替金差額の仕訳

    経理初心者です、どなたか教えてください。 会社で安くパソコンが手に入るということで、社員にも希望者に購入することにしました。 会社で一括で購入し、お金を立て替えておき、社員の給与などから立替分を天引きする方法です。 (金額は例ですが) パソコンが、(店からの)送料、消費税、全部合わせて、80,432円、 そこから社員の自宅への送料が、地域によって1200~1500円であったため、 一律で全員から82,000円を頂くことにしようと思います。 このとき、差額が数百円多く生じますよね。 この差額はどのように仕訳処理したらよいでしょうか? 同じ額であれば立替金で、±0になってよいのですが・・・ 数百円は雑収入になるのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • 金券ショップで切手を購入した際の仕分 個人・青色

    お世話になります。 金券ショップで切手を購入した際の仕分について教えてください。 例えば現金で2万円支払って切手を買った場合、金券ショップだと少し安く売っているので2万1000円分の切手が手に入るとします。  通信費 2万円 / 現金 2万円 残りの1000円分の差額はどう仕分したらいいでしょうか? 切手は毎日少しずつ使っていくので切手を買った日に1000円の利益が出るわけではありません。 会計ソフトはやよいの青色申告を使っています。 よろしくお願いします。

  • 回収不能の小額売掛金の仕訳

    回収不能の売掛金の仕訳で質問です。 前期に商品を顧客に販売する際、 売掛金1000/売上高1000 立替金80/現金80(商品送料の立替え) と仕訳をしていました。 その後、売掛金が回収できなくなったので 今期に処理をしようと思うのですが、 以下のような仕訳で大丈夫でしょうか? 小額なので貸倒損金などを使わない方法を ネット上で探したのですがなかなか見当たらず 想像で記載してみたのですが。 事業主貸1080/売掛金1000       /立替金80 もしくは、「事業主貸」の部分を 「雑損失」にした方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 立替金の仕訳について

    お世話になっています。 現在、簿記三級を独学で進めているのですがテキストを進めていて納得出来ない部分があります。 A商店から商品3,000円を仕入れ、代金は掛けとする。引取費用200円は現金で立替払いした。 上記の取引を仕訳すると… 【指定勘定科目に「立替金」がある場合】・・・(1) (仕 入)3,000  (買掛金)3,000 (立替金)200   (現 金)200 【指定勘定科目に「立替金」が無い場合】・・・(2) (仕 入)3,000  (買掛金)2800             (現 金)200 となるらしいのですが…(1)の記述については問題ないのですが、(2)について理解できません。 (1)では3,200円の取引で(2)では3,000円の取引になっているように感じられるのですが、 どのように解釈したらよいのでしょうか?同じ取引をしたにも拘らず、指定勘定科目の違いで 取引金額に差が出てくるのが納得できないのですが…。初歩的な問題で申し訳ないのですが、 宜しくお願いします。

  • これって立替金?

    A社から当社が仕事を受注し、それを他社へ外注するという仕事の流れです。 A社からの売掛金回収が難しくなり、外注先が自費で立替払いをしている費用だけでも回収することになりました。 1.数社の外注先が立替払いしている費用を当社が取りまとめてA社に請求。 2.A社から当社に入金する 3.当社から外注先に支払う。 ということになるのですが、当社が支払っていない立替金を請求する会計処理が分かりません。 請求時: (借方)立替金 / (貸方)未払金 A社から入金:  現金預金 / 立替金 外注先へ支払:  未払金 / 現金預金 こんな仕訳って、ありえますか? 何か他に良い方法はありますでしょうか。

専門家に質問してみよう