• ベストアンサー

仕訳はこれで正しいですか?

売掛金で商品を売った。 送料(切手代)はお客様負担。 切手は事前にまとめて購入済。 例えば、売上1000円、送料80円の場合の仕訳はどうなるのでしょう? これで合っていますか? 売掛金1000円 / 売上1000円 立替金80円  / 通信費80円 イマイチ自信がないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.4

 商品を1.000円で売った。送料はお客様負担(取引相手だから)計上するなら未収金/通信費80円です。  切手を事前にまとめて買ってある。通信費xxxx/現金xxxxで仕訳処理していますね。要するに費用処理をしたのです。10枚くらいだから、まあいっか?ですが、大抵は棚卸し表チェックで棚卸しを済ませます。 現物保存しているので、貯蔵品でも間違いではありませんが、使う度に仕訳処理は面倒また間違いの元になるから覚えておくだけでいいです。  余計な事ですが、立替金も未収金も資産勘定ですが、使い分けをしたほうがよいです。 *立替金は従業員等に関わる科目に使います。 *未収金は営業収益以外の賃貸契約等・固定資産や有価証券売却・商品等の割戻金・手数料等の科目に使います。(取引や売買に関係ある。) *ちなみに・・・・切手は通信費。印紙は租税課金(税金) *切手は非課税だから念のため。

maruko312
質問者

お礼

未収金と立替金の区別がついていませんでした。 教えて下さりありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.1です。 切手の消費税はここを見るとわかりやすいと思います。 http://www.shohi.com/kahi/kahi20_16_02.html maruko312さんの場合は、 通信費76円/現金80円 仮払消費税4円 と計上するべきだってことですね。 なので立替金のところも 立替金80円/通信費76円       /仮払消費税4円 となると思います。

maruko312
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

  • ushipe
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

皆さん未収金として処理されているようですが、 私は売りに掛かる諸掛だと思うので、 立替金/通信費 または 立替金/発送費 でもいいのかと思います。 以前、同じ仕訳で 立替金/発送費 として処理しました。 間違っていたらごめんなさい。

maruko312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

切手を買ったとき: 通信費 800円 / 現金 800円 商品を郵便で発送したとき: 売掛金1000円 / 売上1000円 未収金80円  / 通信費80円 客から代金を現金で回収したとき: 現金1080円 / 売掛金1000円 および 未収金80円

maruko312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>送料(切手代)はお客様負担… 着払いではないのですね。 発送側で支払ってしまうなら、運賃も商品原価に含めます。 立替金ではありません。 【売掛金 1,080円/売上 1,080円】 >切手は事前にまとめて購入済… 切手や印紙は、買ったときに経費になるのではなく、使ったときに初めて経費となります。 80円切手を100枚買ったとして、買ったときに、 【有価証券 8,000円/現金 8,000円】 1枚使ったときに、 【通信費 80円/有価証券 80円】 とはいえ、一両日中に使ってしまう程度しか買っていなければ、買ったときに経費としてかまいません。 10枚ずつ買ったとして、 【通信費 800円/現金 800円】 ------------------------------ 売上が 80円増えることになりますが、経費も同じだけかかっているので、所得として増えることはありません。

maruko312
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 運送便を使う場合は着払いにしています。 郵便で発送する時は当店で切手を貼り、請求書に 商品 1000円 送料  80円 計  1080円 としています。 切手は5~10枚(一ヶ月分くらい)しか買いません。 10枚買ったときの仕訳は 【通信費 800円 / 現金 800円】 としていました。 このくらいしか切手を買っていなければ、一両日中と考えてよろしいでしょうか?

回答No.1

消費税は無視ってことでいいの? 切手などは貯蔵品に受ける場合もあるけどね。使うたびに 通信費/貯蔵品 とする場合もある。それだったら、 立替金/貯蔵品 になるかな。

maruko312
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 切手のまとめ買いと言っても、5~10枚(一ヶ月分ほど)です。 通信費として処理していたので、貯蔵品にはしていませんでした。 枚数は少ないと思うのですが、貯蔵品の方がいいのでしょうか? 消費税の無視というのはどういう事でしょうか? 開業2年目の個人事業主で分からないことも多いので、教えて下さると助かります。

関連するQ&A

  • 商品代引手数料の仕訳と送料について

    インターネットで販売をしています 免税事業者で青色申告です 代金引換での仕訳をこちらで色々調べたのですが色々な考え方や方法があり、わからなくなってしまったので一般的な仕訳方法を教えてください 例 11月3日に商品1000円送料500円代引手数料315円で商品が売れました 11月8日に商品1000円送料600円代引手数料315円で商品が売れました 12月10日に上記料金から代引手数料2件分(630円)と振込手数料420円を差し引いた2680円が当方口座に入金されました 11月3日 売掛金 1815 / 売上高 1815 11月8日 売掛金 1915 / 売上高 1915 12月10日 普通口座 2680 /売掛金2680        代引手数料 630 /売掛金630        支払手数料 420 /売掛金420 ↑このような場合上記の仕訳で合っていますか? 代引き手数料も売上高に入ってしまうのですがこの方法が一番いいのでしょうか? 色々見てみましたが送料や代引き手数料は売上とする考え方と、立替金や仮受金?とする考え方があり訳がわからなくなってしまいました 送料は売上で処理していますが代引手数料はお客様から預かった後 こちらに入らずに宅配業者で差し引かれるお金なので一般的なやり方があれば教えていただきたいです 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

  • 送料の仕訳と仮受金による商品売買の仕訳について

    長くなり申し訳ありません。 公益法人会計で、「売上」の科目を使わずに商品の販売(ネット通販)をしています。 自社で商品は持たず、受注をうけたら生産者より直送する販売方法で、当社ではお客様より代金の回収、生産者への支払いを行い、諸費用を払った差額が利益となっています。 ◎一般的な取引 1.商品販売時  売掛金 1000 / 仮受金 1000 2.入金  普通預金 1000 / 売掛金  1000 3.業者へ支払時  仮受金  1000 / 普通預金  800(支払金額)            受取手数料 200 としていますが、これに送料のからみがでてきて困っています。 お客様から送料をもらう場合と送料は無料(当社負担)の場合があります。 たとえば商品代3000円(原価2000円)、送料600円、代引315円だった場合 ●送料お客様負担 1.売掛金  3915 / 仮受金 3000               雑収入 915 2.普通預金 3600 / 売掛金 3915   支払手数料 315 3.仮受金  3000 / 普通預金 2000             受取手数料 1000   運搬費  600 / 普通預金 600 ●送料当社負担(代引手数料のみお客様負担) 1.売掛金 3315 / 仮受金 2400              雑収入 915 2.普通預金 3000 / 売掛金 3315   支払手数料 315 3.仮受金 2400 / 普通預金 2000            受取手数料 400   運搬費 600 / 普通預金 600 と上記のように行っています。 そもそもこの仕訳で合っていますか? 運搬費と雑収入を計上せずに、送料を仮受金に加えて計上したら間違いでしょうか? またその場合の支払い時の仕訳はどうしたらいいでしょうか? 簡便でわかりやすい仕訳があればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 回収不能の小額売掛金の仕訳

    回収不能の売掛金の仕訳で質問です。 前期に商品を顧客に販売する際、 売掛金1000/売上高1000 立替金80/現金80(商品送料の立替え) と仕訳をしていました。 その後、売掛金が回収できなくなったので 今期に処理をしようと思うのですが、 以下のような仕訳で大丈夫でしょうか? 小額なので貸倒損金などを使わない方法を ネット上で探したのですがなかなか見当たらず 想像で記載してみたのですが。 事業主貸1080/売掛金1000       /立替金80 もしくは、「事業主貸」の部分を 「雑損失」にした方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕入れた商品を 預り金 の返却に使用する際の仕訳

    切手を仕入れてオークションで売っています。 送料はお客様負担なので、商品が売れた時点で送料を 預り金 として処理し、商品発送時に  預り金/現金 と仕訳していました。 ですが今後、商品発送代金を仕入れた切手で支払おうと思っています。 そのときの仕訳は単純に 預り金/仕入高 としてよいのでしょうか? それとも、預り金で処理せずに送料を含めた全金額を売上にして、 荷造運賃/仕入高 とした方がよいのでしょうか? よく分からなくなってきてしまったので、スマートな仕訳の仕方をよろしくお願い致します。

  • 青色申告 ネットショップの仕訳について

    お世話になります。今年ネットショップで自営業を始めました。 ソフトは「やよいの青色申告」を使用しています。 ・発送は郵便局を使用。送料や手数料は切手別納という形で、私物だった切手(切手類貯蔵品にすれば良いと以前教えてもらったのでそうしています)から支払っています。 ・代引き手数料(260円)、郵便局から当方の振替口座への振替手数料(130円)の合計390円をお客様にご負担頂いています。 ・ネットショップの送料は一律800円に設定しています。 5000円の商品が代引きで注文の入った場合の仕訳について教えてください。(実際の送料は710円でした) 現在は以下のようにしています。 <商品発送日の仕訳日記帳 5月1日> 借方:売掛金 5800円 / 貸方:売上高 5800円 借方:売掛金 390円 / 貸方:支払手数料 390円 借方:荷造運賃 710円 / 貸方:切手類貯蔵品 710円 借方:支払手数料 260円 / 貸方:切手類貯蔵品 260円 <郵便局から入金のあった日の仕訳日記帳 5月4日> 借方:その他預金【ゆうちょ振替口座】 6190円 / 貸方:売掛金 6190円 借方:支払手数料 130円 / 貸方:その他預金【ゆうちょ振替口座】 130円 これを商品代金や送料、手数料込みで売上と考えて、以下のようにするとだめでしょうか? <商品発送日の仕訳日記帳 5月1日> 借方:売掛金 6190円 / 貸方:売上高 6190円 借方:荷造運賃 710円 / 貸方:切手類貯蔵品 710円 借方:支払手数料 260円 / 貸方:切手類貯蔵品 260円 <郵便局から入金のあった日の仕訳日記帳 5月4日> 借方:その他預金【ゆうちょ振替口座】 6190円 / 貸方:売掛金 6190円 借方:支払手数料 130円 / 貸方:その他預金【ゆうちょ振替口座】 130円 税務署には以前出向き、切手での発送の経費帳のことだけ教えてもらい、代引きのことまで聞けていませんでした。 なかなか外に出られませんので、一旦こちらでお聞きしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 立替送料について

    お客様の荷物を代行で出荷しています。 (1)10000円の商品を発送するとき 以下の仕分けをしていますがあっているでしょうか? 代行未収金 10000      代行未払金    8,840(お客様への支払い) (運送会社から入金分)    立替金       740(送料)                   立替金       420(代引手数料) (2)お客様へ請求書を出すとき 以下の仕分けをしていますがあっているでしょうか? 売掛金  28,840        売上高    30000 立替金   1,160    (3)上記が正しければ(1)の時点で立替金がマイナスになるのですが いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。              

  • 立替金でたてたものを切手でもらってしまったときの仕訳

    昨日、切手で回収したときの仕訳について質問しました。 http://odn.okwave.jp/qa3598947.html その後、送料だけでなく立替金の1,000円も切手で支払う方が数名出てきました。 この場合、 通信費1,000円/ 立替金1,000円 でも大丈夫でしょうか? 私が席をはずしていた時に先方から「切手で支払う」と電話があり別の者がそれを承諾したようなのです。 請求書には支払い方法の記入(現金で支払ってほしい、など)は書いていなかったので私のミスです。 怒られるのを承知で先方に「切手ではなく現金で」とお願いした方がいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 代金引換の仕訳について

    ネット販売をしているのですが…代金引換時の仕訳を教えて下さい。 この仕訳で大丈夫なのかと、?????の部分が分かりません。 宜しくお願い致します。 ●1月1日 A様よりネットよりご注文。売上1,000円(送料500円代引手数料350円→実際かかる料金は送料540円代引手数料315円当店負担5円) 売掛金 1,000/ 売上高 1,000 A ●1月3日 お客様に荷物が届きドライバーさんに商品代+送料+代引き手数料を渡す。 ?????? 1,850 / ?????? 1,000 A         仮受金  500 送料         仮受金  350 代金引換手数料 ●2月10日 配達業者よりまとめて1ヶ月の代引きの料金が振り込まれる。 (お客様からいただいた1850円より代金引換手数料315円、振込手数料400円がひかれて1135円が入金される) ????? /  ????? ●2月10日 配達業者に現金で送料を1ヶ月分支払う。 仮受金   500 / 現金 540  送料回収 支払手数料  40         送料負担分

  • ネットショップでの仕分けを教えてください

    初心者で申し訳ありませんが このたびネットショップをはじめることになり、 発送が定形外郵送の場合自分の手持ちの切手を使って 発送したいのですが 自分の切手は事業用に出来ないのでしょうか? そして仕分けの際の勘定科目なのですが 1,000円の商品で定形外送料200円の場合 銀行口座に入金があった日に売り上げたことにして その日に発送する場合は 普通預金 1,200/ 売上高 1,000           (??) 200 ↑このような仕分けになりますか? もしくは送料も売上高で計上して 普通預金 1,200/ 売上高 1,200 その後に貼って使った自分用の切手は どう仕分けすればいいのでしょうか? 未熟で申し訳ありませんが経理の本などにも 載っていなく困っています ご回答宜しくお願いいたします                      

  • どの仕訳が正しいですか

    仕事の交通費立替分を自社で支払いし、後日、相手先企業からお金をもらうとします。交通費は相手に請求書を発行するとします。 その場合の一連の仕訳 パターンA ①交通費/現金 支払ったとき ②売掛金/売上  請求書発行 ③現金/売掛金 お金をもらったとき パターンB ①立替金/現金 支払ったとき ②売掛金/立替金 請求書発行 ②現金/売掛金  お金をもらったとき どちらでも良さそうにも見えますが、経費、売り上げが経つパターンAとすべての仕訳が相殺され何も残らないBとでは意味が違う 気がします。簡易課税の会社の場合はAだと売上計上すると損が 出そうですし・・・。原則課税の会社ならAでもBでも良さそうに見えるし・・・。 どちらでもいいのですか?

専門家に質問してみよう