• ベストアンサー

東京・大阪の次の都市

happy26の回答

  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.5

こんばんは、愛知県に住んでいます。 名古屋市だけでなく、愛知県全体で考えると好景気と言えると思います。 愛知県は、トヨタ自動車の恩恵をかなり受けており、トヨタ自動車の東京本社機能の一部を名古屋に移しました。 特に豊田市をはじめ三河地域にはトヨタ自動車を筆頭にグループ会社及び関連会社が多く、また県内各地にもあります。 トヨタが愛知県から離れると、何百万人の失業者がでると言われるほど 愛知県ではトヨタの影響力が強いです。

tyokansa
質問者

お礼

愛知県に住んでいらっしゃるとのことで、これまた詳しくどうもありがとうございます。 なるほど、愛知県は好景気なのですか。トヨタ自体が(為替変動は別にすれば)業績が良さそうな事を考えると、それの影響もあってか県全体が好景気とは羨ましいです。 やはり愛知県は=名古屋=豊田=トヨタのイメージも結構ありますが、それが都市ランキングを押し上げているのかもしれないですね。喫茶店の朝食は、景気に関係あるのかな?(笑)名古屋はまだ行ったことないのですが、ぜひいつか行ってみたいです。 ご回答誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本で嫌われてる都市は私は東京名古屋大阪横浜市川崎

    日本で嫌われてる都市は私は東京名古屋大阪横浜市川崎市尼崎市のような気がするのですが一番嫌われてるのは、やはり首都の東京ですか?あと大阪名古屋も目立つから嫌われてますかね

  • 名古屋大阪は地方都市ですか?国土交通省は東京大阪名

    名古屋大阪は地方都市ですか?国土交通省は東京大阪名古屋三大都市は地方ではないと言いますが、名古屋大阪に地方都市のイメージはありますか? 横浜市は三大都市でなくても首都圏だから地方都市と定義されたとしても地方都市のイメージはないと思います、

  • 日本三大都市の鉄道

    日本の三大都市(首都圏、大阪圏、名古屋圏)で、それぞれ一番なくては困る鉄道って何だと思いますか?ちなみに私は 首都圏=山手線(JR東日本) 大阪圏=御堂筋線(大阪市営地下鉄) 名古屋圏=東山線(名古屋市営地下鉄) だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?また、東京の場合はJRが私鉄や地下鉄よりも混むと思うのですが、大阪や名古屋の場合、JRよりも私鉄や地下鉄に人が集まる傾向があると思うのですか、なぜでしょうか?

  • 中国の大都市は何都市ぐらいあるのでしょうか?

    日本で言えば、東京、大阪、名古屋みたいな大都市は中国には何都市ぐらいあるのでしょうか?

  • 大阪・名古屋・東京の三都物語

    大阪の男です。 突然ですが大阪・名古屋・東京の三都市は昔から因縁めいていると思いませんか? 織田信長が天下統一をしていれば、愛知が首都になっていた思います・・ 関ヶ原で豊臣家が勝っていれば大阪が首都になっていたと思います・・ 実際は徳川が江戸に幕府を開き、今現在、東京が首都な訳ですが、家康は愛知の三河出身ですよね。 秀吉にしても愛知の出身な訳ですよね。 愛知県という所は、とんでもない都市になっていたのではないでしょうか? 現在では東京一極集中の中で、トヨタというお化け企業が日本で天下を取り、世界でも天下とりを狙ってます。 信長は志半ばで野望を果たせませんでしたが、その末裔と言われている織田信成が2005年世界ジュニア選手権で天下を取りました。 その織田信成は大阪の出身ですよね・・そして安藤美姫や浅田真央は名古屋の出身な訳ですよ。 メジャーリーグのパイオニアの野茂英雄は大阪の出身ですよね。 そしてメジャーの記録を塗り替えたイチローは愛知の出身です。 日本人としてホームランの通産記録を持っているのはジャイアンツ(東京)の松井秀樹です!←少し強引ですが・・ 日本人初のメジャーリーガーといえば南海ホークス(大阪)の村上雅則です。 で結局何が聞きたいかと言えば、この東京一色の時代に物申すのは、やはり大阪・名古屋なんだと思います。 皆さんの意見を聞かせてください! 後、この他に三都市の因縁があれば教えて下さい。

  • 大阪名古屋など人口規模は有力都市でおおきめ?

    世界都市といわれるニューヨークやロンドンなどあります。 また首都なども人口が多いですね。 アジアの都市圏はまた人口が多いです。 上記の都市以外で、有力都市圏は人口がそんなに大きくなくてもありますね。 小さな国の首都もそんなに大きくないですね。 ミュンヘン、フランクフルト、シカゴ、バルセロナ、リヨン、ストックホルム、チューリッヒ、高雄、釜山などいろいろ都市が思い浮かびますけど。 経済規模や有力な産業をもっている有力都市の圏内の人口に比べて、大阪、名古屋って大きめな都市でしょうか? 経済産業の有力都市の規模以上に大阪、名古屋はある程度人口が多くて消費など集積効果が出しているんでしょうか? それとも有力都市圏の最適なくらいの規模でしょうか? 日本では札幌や福岡などでも十分な有力都市になる規模でしょうか?

  • 日本三大都市で

    日本三大都市を言うときに東京、大阪、名古屋と言われますが名古屋って市ですよね? 何故、愛知県ではなく名古屋が出てくるのでしょうか?紛らわしくないですか?

  • 日本で四番目の都市はどこですか

    東京、大阪、名古屋、日本で上位3つの大都市です。 次はどこですか? 京都、横浜、神戸、または別の都市ですか? 皆さん、教えてください。 ちなみに、僕は京都だと思います

  • 大阪と東京の財政状況

    大阪では橋下府知事が1100億円の歳出削減を進めるなど財政改革に向けて努力しているそうですが、このニュースを聞くたびに大阪って東京に次ぐ大都市なのにそんなに赤字があるのかと不思議になります。 また大都市である東京では新銀行に400億円出資したりするなど、赤字など財政の悪化などまったく考えられてないような気がしてなりません。 東京もかなり赤字があるのではないでしょうか?それなのに財政改革など動きが今では見えないのですが。 そこで、 (1)東京と大阪って同じ大都市なのにそんなに財政状況に差があるのでしょうか? (2)大阪がなぜそのような大規模な赤字が増えたのでしょうか? (3)行政活動に赤字が出るのは致し方ないと言う考え方は正しいのですか? 誰か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 東京とそれ以外の都市の違いについて。

    私は、茨城から横浜に来ました。 茨城に居たころは東京もそれ以外も同じ都会といった概念でとらえており違いなどないと考えていました。 しかし、実際に横浜に住んでみると都会に対する感じ方が変わってきました。 横浜やほかに旅行の経験がある名古屋、福岡、神戸などを見てみると都会でも自然がありどこかゆったりしている感じでした。 しかし、東京に限っては(大阪も似ているように感じたが)自然はあるがどこを歩いても人ばかりでゆったりできませんでした。 建物なども乱立しており横浜などは比較になりませんでした。 なぜ、日本はこれほど東京に一極集中しているのでしょうか? 例えばアメリカなどは、首都ワシントンの他の都市も同等に発展していますが 2020年のオリンピックも主に恩恵を受けるのは東京だけですし様々な建物が建ち東京は今まで以上に過密化します。 やはり、東京一極集中なのは首都だから?