• ベストアンサー

僕と君との架け橋

krad2007の回答

  • ベストアンサー
  • krad2007
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.5

交友を減らすことが、あなたの一つの作戦だったんですね。 じゃ、今度は交友を増やすことが、あなたの課題です。 いじめられていたタイプなんて、そんな風に考えないでください。 私が、知っているいじめられた子の腕はリストカットだらけです。 勝手な推測で悪いのですが、あなたはリストカットしてませんよね。 私の知っているその子は、いじめにあっても、学校に行きました。本当は、仲良くしたいんだって。私だったら、到底無理です。不登校になるうえ、仲良くしたいだなんて思えません。 でも、その子は、無理をしてでも学校に来ました。 いじめは新学期早々から始まりました。顔が不細工だからだそうです。でも、冬服から夏服に変わり、その子の腕の傷跡がいじめてた子らには見えました。それから、いじめは止まりました。 ごめんね、と一人の子が言ったことがきっかけで、周りも同じように頭を下げていました。 あなたも、きっかけをつくりませんか? リストカットしろ、なんていうわけではありません。 まずは、なんで避けてたかを伝えてみるのはどうですか?

関連するQ&A

  • 友人関係…

    こんにちは。以前もこちらに場をかりて相談させてもらった者です。 私は今大学3年生です。普段は5人、たまに遊びに行く時は2人が加わって7人でいます。 奇数グループなのですが、私だけ余ってしまい、孤立感を感じてしまいます。話に入れてないわけではないのですが、私には、話してないようなことがあるみたいです。(地元の友達の紹介で会った男の子と遊びに行ったとか…) しかも、私以外の4人で遊びに行ったりもしているみたいです。(確かではないのですが…)そんな時に、悪口を言われてそうで怖いです。 今、一緒にいて気をつかわずにいれるのは彼氏だけになってます。 友人としゃべっていても、話すことがないし正直そんな楽しくないので、遊びに誘われなくて良かったと考えるようにはしています。けど、寂しくもあります。 私は大学1年生の時に、仲がよかった同じ学科の友人に些細なことで、縁を切ってしまいました。そのことをとても後悔しています。今更、その友達とは一緒にいれないし、(話しても、気を使いあってしまいます)他のグループにも行けません。 将来、大学院に行くつもりですが、大学院まで孤立感を感じそうです。 授業のための浅い付き合いと割り切った方がいいのでしょうか? 大学生にもなってこんなことで悩むなんてと思われそうですが、同じような経験をした方アドバイスお願いします。

  • 友達の作り方

    今年から大学2年になります。 学科内のクラス替えで、去年仲のよくなった友人が全員別のクラスにいってしまいました。 なので完全に授業で孤立してしまいました。周りは去年のグループがそのまま同じクラスだったりで皆まとまっています。 このままでは学校に行くのが非常に苦痛になってしまう(今も苦痛ですが)のでどうにか友達を作る方法を教えてください。周りはグループでけっこう話しかけにくいです。 自分から話しかけるのは得意ではありません。ですが待っているだけではダメだということは分かっています。

  • 嘘つき呼ばわりされてしまう...

    私はたまに友人に嘘つき呼ばわりされてしまい、とても悲しい思いをしています。 私は帰国子女で、家族とはファーストクラスしか乗ったことがなく、時間があるときは世界一周もしました。昔モデルをやっていて、ある有名な雑誌に出たことがあります。18歳から家族会員のゴールドカードを持っていて、特に制限もなく使っています。でも現金のおこづかいは少なく、将来金銭感覚が麻痺しないようにするためにもカードもあまり使わないようにはしています。 でも現金はたいしてもっていないし、私があまり派手な格好はしていないので全部嘘だと思われています。私の友人に、私が一度載った雑誌の専属モデルをやっていた友人がいるらしく、その方が私のことを知らないといったのでこれも嘘だと思われました。私は専属じゃないし一度しか載っていないから仕方ないのですが...。 気にしなければいいだけのことなのですが、本当に仲の良い友人にも疑われてとても辛いです。 最近では嘘つき呼ばわりされたくないので本当のことを言わなかったりします。 私は自慢するタイプではなく、見栄っ張りでもありません。 話のなかでちょくちょく出てきた私の発言を総合的に見て嘘だと思われてしまいます。仲良くなって数年経つと、嘘つき呼ばわりされてしまいます。 私の周りはたまたま六大学の方がほとんどで、親御さんの職業もとてもしっかりしている方しかいないので育った環境はそこまで変わらないと思います。 やはりもう本当のことを言わないで生活していった方がいいのでしょうか?

  • 友人を孤立させてる?

    はじめまして、20代大学院生(女)です。同じ学科の友人(男)について相談させて下さい。 最近まで仲良くしていたのですが、私を含めた少人数の友人(彼以外ほぼ女の子)だけで固まりたがるところがあり、人にも遊び方にも好き嫌いが激しく、さらには女友達に独占欲が強い…という部分に疲れてしまい、彼に彼女ができたのを機に距離を置きました。 最近はずっと彼女(同じ学科)と一緒にいるのでいいのですが、先日彼女がインフルエンザにかかったために、かなり孤立しています。 インフルエンザ以前から、やや孤立気味だったので、飲み会に誘ったりしたのですが… やはり、気に入らない学科の人(主に男の人)がいると嫌らしく、「なんであいつがいるんだ」と文句を言うので、呼びにくいです。 彼は以前のような付き合いに戻りたいそうです。彼主導で同じメンバーだけで遊び、飲んでいた頃が懐かしいと。 でも、私(を含めた女の子たち)は以前に戻る気はありません。 しかし、孤立している姿を見ると胸が痛みます。グループの女の子には徹底的によくしてくれる人だったので。 以前のように同じメンバーばかりで固まらず、色んな人を受け入れながら彼とも仲良くするにはどうすればいいでしょう? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 人間関係の孤立

    私は過去20年間さまざまな人間関係から孤立しています 職業訓練校や大学や契約社員でも常に孤立して友人ができません こちらからグループに入ろうと努力したり積極的に人に話しかけても無駄でした もう20年くらいずっと続いてます もう自分では何をしてよいかわかりません どうしたらよいでしょうか?

  • 留学について

    2月から1ヶ月間、短期留学します。そこで悩んでいるのが、友人関係についてです。今回の留学は、大学の授業のいっかんとして行きます。しかし、私が所属している学科の授業としてではなく他学科の授業として行われます。その授業は、私のように他学科の人でも取れる授業だったので取りました。しかし、この短期留学の授業は、その学科の生徒には、選択必修のためみんな同じ学科で私以外みんな友達同士で参加していて、すでにグループができています。行き帰りは全員で行くため、絶対に孤立してしまいます。それが不安です。この不安を解消するにはどうすればよいでしょうか?文章が分かりにくくて申し訳ありません。 どなたかアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、お答お願い致します。

  • 大学一年生 友達変える

    大学一年生です。 まだ入ったばっかりですが、友達の事で悩んでいます。 今私は自分も含め3人で一緒にいます。 ですが少し居心地が悪いというか、合わないようです。 2人が結構仲良くて、私は入っていけてないです。 2人だけでしゃべっていてなんとなく孤立してしまっています。 一緒にいるのはやめようと思っても、いきなり消えたら何か言われそうだし、自分とあいそうな友達も見つけたのですが、いきなりその子がいるグループに入る勇気が出ません。 お昼とか、別の子と食べるね、と言って、少しずつ離れて行こうとも考えたのですが、 授業がほとんど一緒だし、クラスも同じなので、離れずらいです。 入学式の日から周りはグループができていて、少し不思議です。 このグループ合わないな、と思ってる子は他にはいないのかな、と思ってしまいます。 この先大学生活も長いので、多分ずっと今のままだとキツイと思うんです。 なのでゆくゆくは離れていこうと思うのですが、いい時期ってありますか? 自分は夏休みまでは様子をみようと思っているのですが、そこまで持つかということと、 離れてから友達になってくれる人がいるのかが不安です。 大学生にもなって1人が苦手なんて、情けないとは思いますが、 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 親との関係

    高校一年生です。 昔から親にアスペルガーと言われ続けています。 小学生の頃はすぐに喧嘩したりして友人は少なかったけれども、 中学生からは交友関係に困ったことはありません。 パソコンでのアスペルガー検査を独自で行いましたが可能性は極めて低いとの結果でした。 正直、アスペと罵られるのは辛いものがあります。 虐待はされていません。普通の話もしますし、服なども買ってきてくれます。 どうしたら、障害者呼ばわりをなくすことができるでしょうか? 回答、お待ちしております。

  • 人間関係が辛く、大学再受験を考えています。

    私は大学の1年生です。 最近人間関係で悩んでます。 この間友人によくわからない理由で怒られ、私としても理不尽だと思ったので言い返したらそれ以来関係が疎遠になってしまいました。 その場に居合わせた第三者の友達に聞いてみたところ、3対7で相手が悪いと言っていました。 しかし、なるべく早く解決したかったので、私は全部自分が悪かったと誠意をこめて謝りましたが、相手は聞く耳を持ってくれません。 相手はグループの中の頂点的な存在なので、この件以来そのグループに属する人々とも疎遠になってしまいました。 私の学科は特殊で1学科の人数が30人程度と少なく、6年制なのでこれからこの状態が続くと思うととてもつらいです。  また、私は当初違う医療系の大学を目指していましたが、偏差値など様々要因でこの大学に落ち着きました。 第一志望ではない大学でこんなにつらいのなら、もう一度、医療系の大学を再受験しようかとも考え始めています。 こんな時はどうしたらよいのでしょうか。どなた様かご教示してくださると助かります。

  • 人間関係が辛く、大学の再受験を考えています。

    私は大学の1年生です。 最近人間関係で悩んでます。 この間友人によくわからない理由で怒られ、私としても理不尽だと思ったので言い返したらそれ以来関係が疎遠になってしまいました。 その場に居合わせた第三者の友達に聞いてみたところ、3対7で相手が悪いと言っていました。 その後、私もいろいろ考え、私は全部自分が悪かったと誠意をこめて謝りましたが、相手は聞く耳を持ってくれません。 相手はグループの中の頂点的な存在なので、この件以来そのグループに属する人々とも疎遠になってしまいました。 私の学科は特殊で1学科の人数が30人程度と少なく、6年制なのでこれからこの状態が続くと思うととてもつらいです。  また、私は当初違う医療系の大学を目指していました。しかし偏差値など様々要因でこの大学に落ち着きました。 第一志望ではない大学でこんなにつらいのなら、もう一度、医療系の大学を再受験しようかとも考え始めています。 こんな時はどうしたらよいのでしょうか。どなた様かご教示してくださると助かります。