• ベストアンサー

働くということ

stranger-dの回答

回答No.5

どんな仕事でも嫌な人がいたり、腹が立つ事はあります。 私も以前ギフト業で働いていた時に、 何度も理不尽なお客さんを見たり接してきました。 確かに腹が立ちますが、そういう人間なんだと割り切るしかありません。 ただし何でも我慢しろって意味じゃないですよ。 名誉が傷つくほどの暴言や、暴力行為等法的に対処できる事もありますし、 サービス業とはいえギブアンドテイクなのですから 店とお客さんの立場はフィフティフィフティです。 店の人間がいばったり、逆にお客様は神様何て考え方は個人的には おかしいと思っています。 そういった勘違いしているお客さんには別に来てもらいたくありませんし、 余程の場合なら実際に出入り禁止にする例もあります。 ただ、このような質問があれば私も含めて皆さんはお約束的にこのように答えますが、 実際には理想的な環境で働いている人も存在する事は事実です。 しかしそのような例をあげてもやはり一般的には多少なりとも嫌な思いはするので、 ある程度このようなトラブルに耐性をつけることが必要ではありますね。 腹が立つお客さんでも、 笑顔で接していれば相手の態度も変わったりする事もありますよ。 そういうお客さんは意外と繊細な人が多くて、 自分が嫌な思いをしたくない一心で攻撃的になっている場合がありますので、 害がないと分かると途端に優しくなったりします。 最初はなれないかも知れませんが、 仕事をするようになると自然となれてきますから、 まだなってもいない社会人の事で不安になりすぎないようにしましょう。

a_ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <笑顔で接していれば相手の態度も変わったりする事もありますよ。 これには気づきませんでした。接客って笑顔が本当に大事なんですね。

関連するQ&A

  • お客様がこわい

    スーパーのレジに勤めています。 今まで、何回か、名指しの苦情をお客様からいただいたことがあります。 ■わたしのレジが空いて、わたしの後ろのレジで待っていたお客様(品物一品)が、「そっちのレジでお願い」と言われ、その商品を受け取った。振り向くと、別のお客様(品物カゴいっぱい)が並ばれていた。 「申し訳ありません。こちらのお客様一品ですので、先によろしいですか」と言ったら、黙ってほかのレジに移った。でも後で「私の方が先だったでしょ?!」と文句を言われた。 ■バイトの子が打ちミスをしたことをお客様から言われ、あわてて、「すみません、すぐ返品いたします」と、返金を返品と言ってしまい、キレられた。 「買いもしてないものをどう返品するっていうの?あなた、日本語知らないんじゃない?」等々。 どちらも、その後、上司に苦情の電話がきました。 その場でわたしは言い訳せず、ただ「申し訳ありませんでした!」と頭を下げ続けたのですが。 まだほかにもありますが、この2件が特別きびしい言葉をいただいた例です。 ちなみに、上司には、注意はされましたが、怒られることもなく、フォローも受けました。 でも、こういったことがある度、落ち込むのと、お客様への恐怖感でいっぱいになります。 表面は何事もなく仕事できるのですが、ひとりになると、涙が出てきて、夢にも出てきます。 自分が甘いことはよく判るのですが。苦情を受けたあと、すべてのお客様がこわくて、いやでいやで仕方なくなります。 自分のミスも棚にあげて、「そこまで言わなくても…」と思ってしまいます。 もっと反省するべきでしょうか?そしてどうやって怖さを克服すればいいでしょうか?

  • バイト先の店員さんの態度について

    飲食店でバイトをしています。 ご夫婦で経営されているお店で、私を含め店員は3名です。 少人数体制なので混み合ってくるとかなり忙しくなります。 で、このお店のご夫婦、混んでくると不機嫌になるのです。 「いらっしゃいませ」という声も小さくなったり、とにかく不機嫌なので私に対して「○○やった!? おい!!!」など、乱暴な口調で話しかけてきたりとカチンと来る事も多いです。 お客さんが来れば来るほど利益になるのに、なぜ不機嫌になるのか不思議です。 また、子供連れで騒がしいお客さんに対しても「ファミレスにでもいけ。」と裏で文句を言うのも なんだかな~と思ったり・・・。 愚痴ばかりですが、このような店員さんと付き合うにはどうしたらいいでしょう?

  • 弟死ね

    私は中3女子で小6の弟がいます。普段は、普通にしゃべります。でも、弟との関わりの中で、死ねと思うことがたくさんありすぎます。私がアニメを見始めると、「~が~しちゃったりしてーw」というように、この先のアニメの内容をいちいち独り言っぽく、かつ私に聞こえるように言ってきます。しかも、「言うなよ!!このクソガキが」などと怒ると、「え?いや、今の独り言だしw」とか、「OOに行ったつもりないけどw」などというのです。一瞬ですが、死ねと思います。また、肩や足が当たるといちいち「はい、一発ね~!!」と言って、いちいち一発殴ってきます。私も殴り返す、弟も殴る、の繰り返し。で、めんどくさいので私はやめる。が、弱ーwとか言ってほざいてる。「お前から当たってきたんだろ」とか言ってます。この時も一瞬死ねと思います。そして、もっとうざいのはここから。弟の肩が当たったのでやり返してやろうと思い「一発」と言って、弟を殴ると「は?」と言って殴り返してきます。意味がわかりません。「この前、こっちが当たっただけで殴ってきたじゃん、だから殴っただけだクソガキ」と言うと、「知らねーし」といい、また殴ってくる。私が一番嫌いなのは、こいつの「知らねーし」。ほんとにふざけてる。自分のことになるといっつもそう言って逃げる。この「知らねーし」っていうの言われるとほんとに死ねって思う。 冷静に考えれば、こんなことで死ねと思う自分も十分おかしいけど、正直にそう思ったので書かせていただきました。ただの愚痴になってしまいましたが、同感できる話やコメント、なんでもお願いします

  • 教えて下さい

    私は、レジで大きなミスをしてしまいました。 -を出してしまい、すぐに上司に言おうと思ったのですがその上司が大嫌いで言わずに自分で何とかしようと思い、レジの使い方も良く分からないレジを操作してしまいました。 それで更におかしくなってしまって凄く焦ってしまって、多く貰ってしまったお金をお客様に返せなかったので レジに入れてしまいました。 もちろん上司に問いただされました。その時に覚えてないですって言ってしまいました。明日また話しをすると思うんですけど……どうしたらいいですか?

  • バイトでミスばかりしてしまいます

    ドラッグストアでバイトを始めて二ヶ月が経ち、レジでひとり立ちして1月ちょっと経ちました。 レジでのミスが多くて焦っています。 操作については理解しているのですが、うっかりミスが多くて悩んでます。 ミスの内容は、 ・値引き忘れ ・同じ商品を二度スキャンしたことに気づかず会計 ・金券で会計するも、おつりが出ないことをお客様に十分に理解されておらず叱られる ・紙幣を投入口につまらせる ・クレジットカード支払いのカード会社控えをお客様に渡してしまった 一日に一度のペースでミスしています…。 レジ業務の時間が長く、大量に買われるお客様も多いので、ミスをしてはいけません。 ミスが続くようになってきて、向いていないのかもと思い始めました…。 でも、やっと仕事を覚えて、仕事場の人とも話せるようになってきたんです。お店には迷惑をかけていますが、辞めたくないんです。 ミスしないように慎重に慎重に…と心がけていても、やはりうっかりでミスがおきてしまいます。自分のできなさが情けないです。 また、レジひとり立ち後の一ヶ月間ずっとミスしているのではなく、クリスマスから年末にかけてのミスばかりなんです。 友達には、慣れてきた頃にミスしやすくなるものだから、今を乗り切ればまた変わるんじゃないかなと言われました… ミスなく完璧にこなしたいです。 お金に関わるレジだからこそ、失敗なんて許されません。 心がけや、こうすればミスがへったよーということはありませんか?

  • 洋服屋のレジ係りについて

    レジで清算するときに、レジが金額を言い間違えられたことありますか?たとえば、999円の品でレジの機械にも999円と表示されてるのに、(品にも999円のシールが貼ってある)、レジが998円と言うことです。前の客の支払いのときに、そうゆう間違いで客は998円を払うとレジが「999円です、1円足りません」といい客は何も言わずに1円出していました。レジが悪いのにかわいそうだと思いました。このときのレジは、わざと間違えたと思いますか?皆さんどう思いますか?客によっては、文句言う人もいると思います。 皆さんならどう思いどう対応しますか? 見たとか自分の経験を聞かせて下さい。

  • バイト先のストレスについて

    はじめまして。質問を見ていただき、ありがとうございます。 ほとんど愚痴に近い内容になるのですが、それでも良い方は目を通して意見をもらえると嬉しです。 私は某家電量販店でバイトをしているのですが、そこで働いている人たちの人間性が最悪です。 いい加減な人や自分さえ良ければいい、という人が多く、このストレスをどう解消したらいいか、皆さんはどう思うか知りたくて質問しました。答えがあるものだとは思っていないので、思ったことを返して頂けると、助かります。 まず、私が「ん?」と思って、この投稿に至ったきっかけが、 私の働いているところは、従業員割引があり、従業員は店内に売っているものを5%安く買えます。 いつものように仕事が終わって、欲しかったDVDと携帯のケースを知り合いにレジを打ってもらったのですが、その時値引きを忘れて会計を通してしまいました。私の働いているところは、間違えて会計を通すと、社員さんをよび、キーをかけて取り消してから、また会計をし直さなけれなりません。その時私は「5%、引いてくれてもいいのにー(ーー;)」と文句は言いましたが、『まぁ、わざわざ社員呼んでまた会計し直すのも大変だし、消費税ぐらいだからいっか』と思い「もう一回、やり直して」とは言わなかったのですが、その知り合いの反応が「あー、忘れてた。まぁ、今回はめんどくさいから、このままで」みたいな反応で、「ポイントカード通すと、従業員は『従業員』ってレジに出るのに、君の出なかったね。なんでだろう?まぁ、忘れちゃったから今回はしょうがない。」という感じの言い方されて『それは私はが言う言葉であって、お前が言うべき言葉じゃない!!お前は損してないから別に」どうでもいいだろうけど、こっちは気にするんだからな!』と、内心かなりイラッとしました。これは私の器が小さいからなのでしょうか。私は5%でも、安くなるなら結構大きいと思うのです。なんだか「別に自分のことじゃないからどうでもいいや。」という反応に本当に腹が立ってます。顔や表情には出しませんが。 ほかにも、お客様の都合や自分のミスで社員さんを呼んで会計をし直そうという時に、ほとんどの社員が「めんどくさい」というような顔したり、不機嫌になったりします。私のミスなら仕方ないですか、それでも私が同じ立場だったらあんな感じに、相手に伝わるよう不機嫌になったりしないし、お客様都合なら、もってのほおかだと思います。「私は悪くないんだし、それがお前らの仕事だろ」とほんっと心の中でイラッとします。 本当に同じアルバイトでも、社員でも「自分さえ良ければそれでいい。ちょっとでもめんどくさくて迷惑かけられるのは嫌」というのを態度に出し、子供のような振る舞いしかできない人たち」ばかりです。 すごくストレスが、たまります。 これが、世の中の、働く上での常識なのでしょうか。飲食でアルバイトをしていた時はそんな風に感じたことは一度もなかたので、戸惑っています。そういうのが原因か1ヶ月前に入った新人さんも2回働きに来て、やめて行きました。私も辞めたいけれど、一人暮らし始めたばかりだし、時給も周りに募集しているより高い方なので中々踏み切れず、ストレスばかりたまります。 愚痴ばかりになってしまいましたが、このストレスをどのように解消したらいいでしょうか。どうしたらもっと「楽しくて早く働きに行きたい!」と思える環境になると思いますか。 それとも私が今まで周りが見えてない、あまい生き方、人間関係だったのでしょうか。 長くなりましたが、意見を頂けると嬉しいです。 読みにくい愚痴ばかりの文章を読んでいただき、ありがとうございました。

  • アルバイトのレジ打ちが遅い

    つい最近、レジ打ちのバイトを始めました。 しかし、ミスをしたり(主にうち間違え)や、お釣りのミスをして頭で暗算が上手くできないなど、、、 あとは、何といっても遅い。 レジが一つしかないのでお客さがたまります。 そしてたまっていると、社員の方が助けにきてくれるこのもしばしば・・・ そしてレジを社員の方にやっていただいて、自分は袋詰め、という感じになりやすいです。 やはり、センスの問題なのでしょうか?

  • レジでのミスを減らすためには

    レジの接客を始めて3年になります。 年数からするとベテランの域になるのですが・・・ 忙しい時期になると、レジでの過不足金が出てしまうのです。 私1人でレジを打っているわけではないので、私が原因かどうかもわからないのですが、私がたくさん打ったレジで過不足が出るので、「私が原因では?」と悩んでいます。 もともとそそっかしい性格なので、ミスの無いよう、自分なりに工夫しているつもりですが、あまりにも忙しいときなど、自分でもわからないうちにミスをしているのではないかと思い、自分のレジに自信が持てません。 私の接客手順を書くので、ミスを減らすアドバイスなどありましたら、回答をお願いいたします。 (1)「いらっしゃいませ、ありがとうございます」    お客様から商品を受け取る (2)「200円が1点」    価格を確認しながらレジに打ち込む(バーコードではありません、手打ちです) (3)「以上で3515円のお買い上げでございます。」   表示を確認する。 (4)「10000円と」   お客様が出されたお札を数えて(3回数える)レジのマグネットにはさむ (5)「15円 お預かりいたします」   硬貨を1枚ずつ手に乗せて数える (6)「10015円」   声に出して言いながらレジに打ち込む。 (7)「お預かりいたします。」   レジの上のお金をもう一度確認して預かりキーを押す (8)「6000円のお返しと」   おつりのお札を2回数えて(上下)お客様の前で1回数えて渡す (9)「500円のお返しです。」   硬貨を取るとき、数えながら取る。   お客様に見せてからレシートと一緒に渡す。 (10)「ありがとうございました。」   レジに預かりのお金をしまうとき、1枚ずつ確認しながらしまう。 私の思いつく問題としては、忙しい時に、お札を返した後で、ふと「あれ?今お札かえしたっけ??」と忘れてしまうことと、預かりのお金を数えてレジに打ち込むまでに「え~っと、いくらだったっけ??」と忘れてしまうことです。(これは忙しいときだけですが・・・忙しいときは、昼ごはんもトイレもいけず、一日中レジを打ちっぱなしの状態です。)他の人にも相談したのですが、「それだけ確認しているなら、おかしいね」といわれるばかりで・・・でももうミスはしたくないです。 何か良いアイディアはないでしょうか??

  • バイトのミス・・相談に乗ってください。

    某ファーストフード店でバイトをしています。 私は16歳で初めてのバイトで、働き始めて2ヶ月ほどたちました。 最近やっと研修期間が終わったばかりです。 今日、結構大変なミスをしてしまいました。 レジ打ちでミスしてしまい、お客様に通常より500円ほど高く払わせてしまいました。 その後レシートを見たお客様から直接苦情を言われ、レジを打ち直しました。 そのまま差額をだせば済むことだったのですが、お客様から○○円払ったことにしてこっち返すから、それで差額くださいと言われました。 今冷静に良く考えてみるとわかることなのですが、 お客様がとても怒っていて、自分もミスしてしまった!という焦りがあり混乱してしまい、お客様の言われたことを勘違いしてお金を渡してしまいました。 なので、さらにお客様から「だからー!!」と怒られさんざんでした。 その場は先輩の方にフォローしてもらい、収まったのですがとても落ち込みました。 このような経験された方いらっしゃいますか?? どのように立ち直りましたか? その後も仕事はあったのですが、自信がなくなんとなくおろおろとしてしまいました。 自分はミスも多く、仕事を覚えるのも遅いし、結構とろい、どんくさいと言われることが多いのです。(日常で) なのでこの仕事向いていないのかなと自分では思っていますが、客観的に見てどうでしょうか。 質問が多くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします(>_<)

専門家に質問してみよう