• ベストアンサー

夫の愚痴に疲れました

tea_cup_の回答

  • ベストアンサー
  • tea_cup_
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.4

社宅から引越しすることを決めたということは、ご主人が今の会社を辞めて転職されることについては決定なのですよね? だとしたら、今、引越し先も決まり業者への手配も済んで、後は準備を進めるだけ・・・という状況で、未だに「会社なんか辞めてやる!」なんて荒れる理由が、私にはいまいち理解できないのですが・・・。 だって、辞めるために引越しをするわけで・・・旦那様にとっては、自分の希望する方向への「一歩前進」ということですよね? むしろ、いそいそと引越し準備にいそしむくらいになっても不思議ではないような気がするのですが。 それとも、家族内では会社を辞める方向で引越しだけはとりあえず決めたものの、肝心の、会社側への話(辞めるということ)が具体的に進んでいないのでしょうか。 以下は、もしそうだったら(会社側への話は進んでいない)ということを前提に書きましたので、もし的外れでしたら無視してください。 質問者様は、旦那様からの一方的な愚痴に何ヶ月も付き合ってきて本当に大変だったと思うし、立派だと思います。 でも・・・うーん、うまく説明できないのですが、失礼ながら質問者様は、旦那様の愚痴を聞いてあげながらもちょっと他人行儀な一線を置いているような・・・そんな雰囲気を感じてしまいました。 確かに、仕事を最終的にどうするかは本人の意思で決めるべきこと、というのはその通りだと思います。でも、他人じゃないんですから。夫婦なんですから・・・。 例えば、「もう辞めてやる!」ときたら「そうだね、もうそんな辛い思いする会社なんて辞めちゃえ辞めちゃえ!新しい家も決まってもうすぐ引越しするんだし、できるだけ早く辞められるように手続きしたら?そうしなよ」などと、熱く(?)背中を押してあげることも時には必要なのではないでしょうか。 「本人はかなりストレスを感じているようなので心療内科の受診をすすめ」というのも・・・専門的なことはわかりませんし、実際、心療内科にかかったほうがいい状況なのかもしれませんが、この文面を見る限り、それもまたなんだかクールだなあというのが正直な感想です(あくまでも、文章を読んだ感想でしかありませんので、実際に違っていたら申し訳ありません)。 本当は次の仕事がちゃんと決まってから今のところを辞めるというのが望ましいのですが(パチプロは論外ですよ!)・・・今の旦那様の精神状態を考えると、今の会社に通いながら就活をするのは難しいような気がします。 とりあえずは今の仕事から解放してあげないことには状況は好転しないように思えますので、引越しが済んだらすぐにでも辞める方向を旦那様に提案してみてはいかがでしょう。 それから、日常的な家事は1~2日くらいやらなくても死にはしないですよ!・・・って、やらないことでストレスがまた溜まる性格でしたらあれですが^^; 1日か2日、全てのことを放棄して身体と心を休めることも、もし可能なのでしたらやってみてはいかがでしょうか。

noname#195210
質問者

お礼

お返事をいただきありがとうございます。一線を置いているような印象を受けるのは私の性格のせいかもしれませんね。年齢の割りに達観していると言うか人からクールな印象を持たれるようです。夫も同じような感じです。 「会社なんか辞めてやる!」と言ってるのはかなり職場の環境がストレスになっているようで会社にいるだけでも嫌だからみたいです。そこまで嫌なら休職するか辞めてもいいと言ってるんですが、本人が決断できないみたいですね。心療内科はすでに通っていてお薬をいただいてます。かなり疲れてるみたいなので、休職かすぐに早期退職制度に応募するよう勧めているのですが、休職すると転職する際にマイナス評価になるらしいので慎重になっているようです。 夫は他人に指図されるのが嫌いな性格なので、私からああしなさいこうしなさいとは強く言えません。パチプロだけは止めさせましたけどね。 ここで多くの方からご回答をいただき、気持ちがすこし落ち着きました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫がパチプロになりたいと言ってるので困ってます

    夫は配置換えになってから仕事のストレスを感じるようになりました。仕事を辞めたいと愚痴っていたのですが、先日健康診断でストレスによる成人病の予備軍と診断され、今は通院してしのいでいます。本人は転職を希望しています。 私も仕事のストレスで健康を害するくらいなら転職したほうが良いと思ってるので、会社を辞めること自体はしかたないと思います。会社側で早期退職制度を用意してあり転職する道もあるそうです。 ここで問題なのは、夫が会社を辞めてパチプロになりたいと言い出してることです。パチプロはあまりにリスクが大きくて危険だと思います。わたしは本人に転職はokだけど、パチプロはやめてほしいと言ってるのですが、本人は乗り気のようです。もし、サラリーマンを辞めてパチプロになった方かそのご家族がいらっしゃったら、ご意見をいただきたいです。 個人的な事情ですが、私が子供の頃離婚して戻ってきた叔父が仕事を辞めパチンコ三昧になり、やがて引きこもりになって暴力を振るうようになりました。母が父に頼んで父の社宅に逃げ出しました。そのときの恐怖がトラウマになりいまだに忘れられません。夫がそんな風になってしまったらと考えただけで頭痛がしてきます。

  • 夫の愚痴を聞くストレスをどう解消したらいいか

    夫の仕事の愚痴を聞いて約2年以上になります。 きっかけは、夫の転職で、上司からのパワハラを受け続け 2年くらい経過して愚痴がひどくなり、精神的にもひどくなり (毎日帰ってから頭をかかえたり、軽いパニック症候群になったり) なんとか仕事をやめさせて今の仕事についたのですが、 給料が安く、会社の仕事のやり方に納得できず また愚痴り始め、ため息の毎日です。 夫はどちらかというとネガティブではあるけど 良識のある大人であり、社交性もある人です。 ただ、根が真面目なせいかストレスを受け流すことが下手で 私に愚痴を言うことが唯一のストレスの発散方法のようです。 愚痴はストレス発散方法で聞いてあげればいいというのはよくわかります。 けど、毎日ため息をつかれるのが嫌になり、 つい助言をしたり、聞き流しすぎたりしてしまいます。 そうすると、だんなは悲しそうにしてモヤモヤした顔のままです。 悪いな、と思ってはいるのですが愚痴を聞くのが私にとって ストレスになってしまいました。 夫の愚痴を聞いた後、暗い気持ちになってため息がでます。 「夫の愚痴がストレスだ」なんて恥ずかしくて親や友人には話せません。 どうやったら愚痴を聞くストレスを解消できるのでしょうか。 助言をいただけたら幸いです。

  • 夫の愚痴にはどうすれば??(1)

    結婚8年目ですが、夫の愚痴にうんざりしています。 もともと夫は「何でも話したい」おしゃべりなタイプです。 一方私は、嬉しい事もいやなことも自分の中で1回消化してから話すタイプだと思います。 で、少し前から夫の上司が代わったそうなのですが、それに伴い夫が毎日嫌な顔をして愚痴満載で帰宅するようになりました。 (でも、以前から愚痴の多い人ではありました・・・・) 上司は仕事ができないのに権限はあるらしく、社内は結構大変らしいのですが、毎日毎日感情的に愚痴られるこっちも辟易しています。 「今日会社でこんなことがあってさ~、まいっちゃったよ」的な愚痴なら、聞かされるのも苦ではないのですが、とにかく感情的に愚痴って、最近は何でもかんでもその上司のせいにしてしまいます。 最近はげて来た(遺伝です)のも、太ってきた(超甘党で運動嫌い)のもその上司が悪いから、だそうです(夫いわく)。 愚痴を聞いてもらったらスッキリするかと言うとそうでもないらしく、同じことで毎日愚痴ります。 きっと夫は私に、「ふんふん、大変だね~、よしよし」と一緒になってその上司の悪口を言って欲しいのだと思いますが、そんな非建設的(に思える)な事してもなぁ・・・と、「それならこう考えればいいじゃん」とか「自分の仕事に専念したら?」等々と、夫を諭してしまいます。 (2)に続きます。

  • 愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫

    愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫 あまり愚痴を言わない人と言ってしまう人の違いは何でしょう。私の夫ですが仕事疲れた、あの人がやだなど愚痴をほぼ全く言いません。ですが私は器が小さいのでちょっとストレスが溜まるとすぐに夫に愚痴を聞いてもらっています。 思考回路が違うため「俺に言ってどうしたいの?」と嫌がられ冷たくされるため殆ど愚痴を零さなくなりました いわゆる解決や理論でしか会話が出来ないタイプなので、痛みは医者に、問題があるなら根本を叩け、と。話が終わります。 自分の中でストレスが膨らんでいくのがわかります。 所詮奇麗な部分しか見たくない、ということなんでしょうか 嫌な部分は見せない方がいいに決まっていますが、メンタルが弱い人は結局我慢するしかないのでしょうか 「愚痴を言い合う友達を作れば?(笑)」と言われたこともありますが 友達ってそういう存在ですか? 考え方が違うため、会話ができなく困っています。昔は我慢して聞いていたそうですが… 人に言わないでも平気な人って、人に話すことを悪と考えているのか、忘れるのが得意なのか、イライラしたりしないのか、それとも時間が経つと良いやと思ってしまうのか、気になります。愚痴をあまり言わない方いたらどうしてなのか教えてください 一定数人に話さないと苦しい人もいると思いますが、相反する価値観の人間が共存する手立てはありますか?

  • 忙しいときの上手なストレス解消法

    夫が仕事のストレスから転職を考えています。会社を辞めると社宅を出なければならないため、まずは引っ越すことになりました。今困っているのは、次の3つです。 1 引越しの時期が年末でいろいろ前倒しに準備しなければならず忙しい 2 夫が今の職場でかなりストレスがたまるらしく鬱気味 3 趣味でやってるネット上のコミュニティで自分が苦手なことを無理強いする人がいてストレスになる 1は今までに何度か引越しをしたことがあるので、チェックリストを使って進めています。ただ、2と3が原因で引越し作業に支障がきてるので少しイライラしてます。2は自分も会社勤めをしていたから気持ちがわかるので、できる限り愚痴を聞いてあげますが、最終的には本人の問題なので何もしてあげられないのがつらいです。最悪無職になって収入がしばらくなくなるかもしれません。3はコミュニティのリーダーに相談して、趣味でストレスを感じるのも馬鹿馬鹿しいので、そこから離れることにしました。でもさすがに3つ一度に大変なことが来たので、こちらのストレスもかなりきつくなってきて、身体におできができてしまいました。 忙しいときにどうしたら心にゆとりが持てるようになるでしょうか?自分が気をつけてるのは優先順位をつけて急がないものはやらない・後回しにする、忙しくても食事はきちんととる、忙しかったら外食で気分転換するです。忙しくてストレスがたまりやすいときに、うまく乗り切る方法を教えていただけると助かります。

  • 愚痴も言えない

    生保で事務のパートをしています。一緒に仕事をしている女性社員がとてもイジワルで、9月一杯で辞めるつもりでしたがこちらから出した条件を飲んでいただいたこともあり、あと半年頑張ってみようと思ってやっています。 それでも今まで毎日毎日嫌味を言っていた人が変わる訳はないですから、こちらに非がないのにカチンと来ることを言ったりされます。私にも感情がありますから頭に来ます。でも会社でそれを言う事は出来ません。営業社員さんとはそんなに接点がないし、その女性社員がいつもいるので愚痴など言えません。でもどこかでこのモヤモヤを出せないと人格が崩壊しそうです。 昨日思わず家で夫にこの社員のことで愚痴を言ったら「そんな頭のおかしい人を相手に腹を立てたらそんじゃない」と凄くムッとされてしまいました。何故会社でもいやな目にあって、家でも夫に怒られないといけないのかと思ったら泣けてきました。 私も愚痴なんか言わないでいたいですが、言わないとやってられません。夫は普段から私の話は楽しい話題だろうが、のってくる人ではないので愚痴など言語道断なのでしょうが…。こんななら家計はかなり厳しくなりますがとりあえず仕事を辞めた方がいいのかと考えたりします。夫は家事も洗い物程度、たまに洗濯物を干すくらいしかしないので(ゴミが落ちていても拾わない)家事はほぼ全て私がしています。仕事をしていれば愚痴のひとつもあると思うのですが、家庭では出すな、家事は全部やってね(とは言わないが、実際何もしない、できない)では本当にストレスがたまります。 一番理解して欲しい人に理解されないのが精神的に参ります。どうしていいのかわかりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3218702.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3273109.html

  • 夫の愚痴の聞き方を教えてください。

    夫が会社の人間関係で非常に悩んでおり、眠れず胃痛に悩まされており、悶々として自殺をほのめかしたりもします。 人事や出世にも関わっていることですが、 会社では誰にも相談できず、聞き役は私なのですがずっと同じ悩みです。 簡単には解決はしない問題なので、それがこれから何年も続くので 悩んでいる本人が一番辛いとは思っています。 会社を辞めることは逃げになるので、絶対に辞めないと強く言っています。それを勧めた時点で、 そんなことをお前に言われたら、俺は死んでしまうかもしれないとも言われました。 でも「頑張って」とはとても言えなくて・・・。 そこでお聞きしたいんですが、愚痴を言ってくる相手に対して、 どういうスタンスで「聞き役」になったらいいんでしょうか? 黙って聞く、夫が間違っていると思った部分も指摘せずに聞く、 話したいだけ話させてあげる、など・・・。 以前は、いつも同じことで悩んでいるのでその話を聞きたくなくて、 強くハッパをかけたり、夫の言動の悪かった部分を指摘したりしまったのですが、 今から思うと追い討ちをかけてしまったのかとも思って反省しています。 夫が苦しんでいる時に私はどうやって接してあげたらいいのか、 正直わからなくなってきました。 夫の気持ちが少しでも楽になれるように、私には何ができるんでしょうか・・・。 ため息ばかりで眠れない夫を見るのがとても辛いです。 どうか、アドバイスをお願いします。 #病院に行ってください、等のアドバイスはご勘弁ください。 それは望んでいません。

  • 夫の転職 こちらが限界です

    夫が仕事のストレスから転職を決め、ここ1年弱仕事の愚痴を聞いたり、励ましたりと陰ながら自分のできる範囲内で夫を支えてきました。 やっと転職先が決まった矢先、新しい職場の環境が合わないらしく愚痴が増えたり、子供のように駄々をこねたりして甘えてくるようになりました。 ここ数ヶ月収入が激減したのでいろいろ工夫し、節約のために家事の負担がすごく増えました。やっと転職先が決まってほっとしたところに駄々をこねられたので、さすがの私も我慢の限界を超えそうです。こちらも疲れて余裕がないのでこれ以上愚痴を聞きたくないし、家事の負担が増えているので、子供のようにまとわりつかれるのはかなり迷惑なのですが、転職のストレスでうつ状態になっている夫の気持ちもわかるので強く言えません。 ときどき「消えたい」とか言うので精神科の受診を勧め、具合が悪くなったときは即病院に行くようにと言っています。本人も受診して薬を飲んでいるようですが、精神科の薬は即効性がないので辛いらしいです。心理的な辛さなので、カウンセリングを受けさせたほうがよいでしょうか?私が愚痴を聞くのももう限界です。幸い経済的にはまだ余裕があるので新しい職場がどうしても合わなかったら辞めてもよい状況ではあります。 このままでは私も共倒れになりそうです。実際身体に小さな不調があちこちに出て病院に行ってそのつど治しています。このような状況をどうやって乗り切っていけばよいでしょうか?私が辛いのは同じような愚痴を繰り返し延々と聞かされること、まとわりつかれて家事の邪魔になったりこちらがゆっくり休めないこと、でもこちらが迷惑していることを伝えたら最悪自殺されそうで怖くて言えないことです。夫は私に愚痴ればよいですが、私は愚痴を言う相手がいないのでストレスがたまる一方です。両親が他界しているので実家に帰って発散するという方法は使えません。一緒にいると休めないのでなるべく一人の時間を作りたいのですが睡眠時間帯をずらすぐらいしか方法がなく、辛いです。

  • 仕事の愚痴って妻には言いにくいでしょうか。

    初めて質問させていただきます。 夫のことなのですが、仕事の話し(愚痴も含めて)をあまり私にしてくれません。 先日、私の里帰り中に社内の女性と浮気していたことが発覚しました。4ヵ月ほどの関係でした。 浮気したのは夫で、悪いのは夫なのでしょうが、 心を入れ替えて家族のところへ戻ってきてくれた(というか、そこまでではなかったと本人は言いますが)今、 私も夫に対して至らなかったところがあるのでは。と思い、身だしなみや家事全般を含め、 今まで以上に気をつけて生活しています。 そんな中、育児のことで少し言い合いになったときに、 「俺だって仕事のストレスがあるんだよ!  でも愚痴なんて言えるかよ。」と言われました。 今まで仕事の愚痴もほとんど吐かない夫で、好きな職種に就いているし楽しんで仕事をしていると思っていたのですが そうじゃなかったそうなのです。 それも知らずに私は夫が帰ってくれば(連日深夜です)幼い子供2人の育児について面白くない話を聞かせたり、愚痴を言って発散したり、 最悪なのは、連日深夜まで働いていることを非難して「どうせ家よりも仕事が大切なんでしょ?楽しくていいね」なんて追い詰めてしまったこともあります…。 そんな時でも夫は静かに聞いてくれて、「育児が大変ならもっと協力できるようにするし、家事は手抜きでいいよ」と言ってくれました。 私がこんな感じなので夫にとっては愚痴も言えない息苦しい家庭だったのかな~と反省しています。 でも、私も夫の仕事の話を聞きたいし愚痴だって話して欲しい。 もともとオープンな私に対して、夫はそこまでオープンな性格ではありません。 そこで既婚男性に質問なのですが、 どうやって聞いてくれる妻なら仕事の話をしやすいですか? また既婚の女性にも質問です。 夫の仕事でのストレスを労うためにどんな努力をしていますか? あと、夫の行動で不透明な部分があるとして、それを知ったときに 真実を追究しますか? そもそも、浮気相手とは仕事のことをお互いに話している内に仲良くなってしまったそうなので、 私に足りない部分があるとすればそこなのかな…と思っています。 (夫に私のどこが不満だったか聞いても「ないよ」の一点張りです) これから長い人生を共に仲良く過ごしていきたいです。 もう夫に浮気されたくありません。 よろしくお願いします。

  • 夫が統合失調症で辛いです。愚痴、長文です

    陽性症状は入院して治まりましたが、統合失調症の薬を飲みはじめて8ヶ月ほど経ちましたが陰性症状がよくなりません。 仕事は夫の父親の会社なので行かせてもらっているし、まあつとまっているようですが家ではほとんど寝たきりです。食事の時だけ起きて来て食べたらまた戻って行きます。 子どもが三人いますが、世話どころか遊んであげることもほとんどありません。 私は家族の世話、家事すべてのことを一人でしています。自分の実家はとても遠いです。義実家はすぐそばですが、何か向こうから手伝ってくれることはありません。どうしても仕方がない時だけ子どもを預かってくれることはありますが、一番下の子は嫌がられます。 夫が病気になり、前の会社を辞めねばならず義父の会社に入るために夫の故郷に転居して来ました。私は自分の実家にまあまあ近くて、大学時代からずっと住み慣れた土地から引っ越したくありませんでしたが、その当時私は妊娠中で、上の子も二人いて、従うしかありませんでした。 ですから、昔からの友達も知り合いも自分の親戚も誰もいません。ひたすら毎日家事と子育てに追われています。相談出来るのは電話で母だけです。 夫からは感謝の言葉みたいなことも何もありません。以前は優しくてなんでも相談していましたが今は何も答えてくれません。子どもにも優しかったのに、今は子どもが話しかけても無視したりします。 すべて病気のためとはわかってはいるのですが、正直辛いです。家族で外に遊びに行くことも、外食もありません。 以前は私の実家によく帰って子どもも伸び伸び遊ばせてもらっていましたし、私も息抜きできましたが、今は実家は遠く、時間的にもお金的にも全然帰れないし、病気の夫をおいて行けないので実家にすら帰れなくて辛いです。 陰性症状はどのくらいで良くなるのでしょうか。子どもの春休みには一週間くらい実家に帰りたいのですが夫一人で残して来るのはひどいでしょうか。去年の夏には次の春にはもう少し症状が良くなっていて、実家に帰れると思っていたのですがあまりよくなりません。 長くてすみません。相談出来る人がいなくて辛くなったので沢山書いてしまいました。