• 締切済み

職場で孤立しています。

hiruminaseの回答

回答No.3

みんなと仲良くおしゃべりしながら仕事がしたい? 別に、その会社に利益を生むように頑張っていれば回りの仲間はあまり気にならないと思うけど。 自分が昇給したら落っこちていく人もいるかもしれません。その人はあなたに笑ってよくがんばったねなんて言いますか? 会社はそういう所です。チームワークとは自分のやらなければいけない事を完璧にやればいいのです。そんな人が10人の会社に10人いれば完璧な会社が出来ます。 精力的に仲間に入ろうとしなくても自然体でいいと思いますよ。 頑張って!

関連するQ&A

  • 孤立しそうです。助けて下さい。

    こんにちは。mikan-mizunaです。 今年度で中学3年生になりました。 クラス替えがあったのですが、見事なくらい友達がいません。 学年で有名なヤンキィな女の子もいて、 そのへんの人たちには近付けそうにないし、 その他の人たちも前から友達同士だったのか グループを作って話していてなんだか入れそうにない雰囲気です…。 1年生の頃も気が合う人がいなかったのですが、 その時は私と仲良くしてくれる人が一人いてなんとかなったんです。 このクラスにもその人がいるんですが、 なんか話しかけてくれないしあれからあいさつもしてなかったし なんだか気まずいです。 私的に私を嫌っている気がします。冷たくなったというか… 二年生の時は仲良しの人と同じクラスになれたのですが…。 その子は新しいクラスにも友達が沢山いて、楽しそうです。 他の人たちを見てもみんな一人ははなせる人がクラスにいます。 何故私にだけいないのでしょうか? 先生に嫌われているんでしょうか? 私は自分から輪に入ったり話しかけたりするのが苦手で人見知りで、 心も弱くてどうすればいいのか分りません。 考えれば考えるほどマイナス思考になってしまいます。 しかも私は運動音痴なので、 運動会や体育の時間にみんなに迷惑をかけてしまったり、 冷たい目で見られたりして余計孤立したらどうしようと、 今から不安で仕方ありません。 (よりによってみんな運動神経がいいんです…) 私は本当に臆病なので、一人で行動するということが何故か恐くて出来ません。 クラスの人の目が恐いんです。 このまま移動教室に行くと思うと… 涙が出てきそうだし、心が痛いし、不安です。 私には部活に友達はいます。 よく遊ぶ親友もいます。それなのにクラスでは…。 体育も心配だし、今までに無い大ピンチです。 どうしたらいいのでしょうか? まだ混乱してしまってよく分かりません(涙 文章が意味不明かもしれませんが、どうか助けて下さい。 意見でも結構です。

  • 職場で同期の輪に入れない

    はじめまして。 4月から入社した新入社員です。 タイトルどおりですが、同期の輪に入れない悩みがあります。 いまは研修中で、同期としか接する機会がありません。 しかし、その同期たちとうまく仲良くできないでいます。 例えば、飲み会があり参加しても、もう仲良しグループは固まってしまっているので勇気をだして輪にいれてもらってもそのうち内輪の話で盛り上がり会話に入れなくなります。 誰かと一緒にいたら、私ではなくて一緒にいる子に声をかけられます。私に興味を示されません。 そこそこ話せる人と話しても、いまいち盛り上がりに欠けるので最終的に他の人のもとへ行ってしまいます。 みんな明るい雰囲気ですが、私は仲良くなるのに時間がかかるタイプなので無理をして明るく振舞っています。(それでも暗く見られている気がしますが) 職場で孤立するのは社会人としても自分の心としてもよくないと思い、話をふったりしてがんばっているつもりなのですが、結果が伴いません。 どうすれば、同期の輪に入れるようになるでしょうか? また、現状でいなくてもいい奴扱いなので、いてほしい人と思われるにはどうすればよいでしょうか?

  • 職場での孤立

    今の会社に入って二年半。 会社の系列が同じ部署から異動になって、一年半。でも施設が違うため、人間関係も全く変わりました。異動になる前は職場の規模も小さく、接する人が少なくて人間関係はうまくいっていたと思います。今の職場は働いている人も多く、人間関係が複雑です。しかも女性が多い職場なので、途中から入っていくには余計に大変でした。大奥状態です。人見知りもしやすく、性格上プライベートは本当に心を許した人にしか見せません。そのせいか、一年半経つ今も、職場の輪に溶け込めず浮いている感じです。初めは仕事と割り切ってこれでもいいかと思っていました。が、年数も経ったし最近はこの状況に寂しさを感じることが増えました。飲み会に行ってもポツン。話しかけには行きますが、特に親しい人もいないのですぐに自分の席に戻ってしまいます。こんなんなら行かなきゃ良かったと思いますが、行けば何か変わるかなと期待していつも行くのですがなかなか変われません。 こんな状況を作ったのは自分で、自業自得なのは十分分かります。プライベートでも友達がおらず、家庭重視の毎日です。愛する旦那さんがいるから、それだけでも幸せです。でも職場での人間関係がうまくいけばもっと毎日が楽しくなるのではと思っています。 この状況を変えるのは無理でしょうか?そして変えるにはどうすればいいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします!

  • 職場にチャラい人に好かれて孤立

    職場にたまにチャラいイケメン24歳の上司が週に1週間は手伝いにきます。 そいつに好かれてしまったのですが女性の多い職場で 「あの人はやめた方がいい」だの私に強引にスキンシップや アピールするところを見るとおばさんや若い人がそれを見て 不満そうな顔というか苛立っているというか気に入らない感じと いいますか、中には遠まわしにその男に文句言ってたりもしてたんですが 皆、既婚者や彼氏持ちで、私は苦手なタイプなので自分からは 話さないようにしているんですが、結局みんなで忘年会の終わったあと カラオケに行った時にはその男がぺちゃくちゃ喋って皆、そいつの 輪に入って職場の噂話をしたりして私はぽつんと片隅で 一人で眠っていました。 結局、皆その男のところへ集まって 喋るし、人にはやめとけとか言っといて皆、内心ではイケメンだから 喋ってて楽しいんだと思います。その人の事をチャラいとか愚痴ったりするくせに。 その男にボディータッチされると嬉しいくせにと私は思っています。 私は無難に目立たないように仕事をして行きたいのに そのチャラい男が周りの女性たちに相談とかしたり喋ったりするので 噂されてとても嫌です。皆、あいつの所にいってしまい もう誰も信用できません。 そいつからは極力、離れたいと思っています。が、なかなかそうもいかず 毎日の人付き合いもあるという事で自然な形で避けたいです。 極端に避けると人間関係が余計こじれて職場にはいれなくなるので…。 気づかれない避け方です。 そんな避け方のある方法があったら教えてください。

  • 職場で孤立してしまっている

    職場にいる時間、月曜日~金曜日のフルタイムは人とほとんど喋らずに 仕事していますが、 このまま孤立したままでいいのか? 少し気になっています。 今の職場は4ヶ月目で 事務の担当業務をしています。 隣にいる、障害者の男性先輩と 少しかぶった仕事なので、 話しかけるのはその先輩くらいで 同じ部署には15人くらい人がいますが、 他の方とはあまり関わりがありません。 たまに上司と確認取りながら進めることもあります 15人中11人は女性なので、 女性同士で集まってお昼休憩に行ってるようです。 年齢が若く、24歳、25歳、27歳の 女性が中心となっていて 他には31歳の子持ち女性などです。 入社したての頃は皆さんの中に 入れてもらったこともありますが、 かなり気を遣い 若いキャピキャピした会話や若い子が中心となってるので 馴染めなくてお昼は自分のデスクで 食べることが増えました。 たまには輪に入った方がいいかな? と思いますが しばらく一人でデスクで食べることが続いたので 今更入りづらくなり、完全に孤立状態となりました。 自分は33歳独身です。 仕事をしっかりこなしていれば 問題ないでしょうか? 話し相手は誰もいなく ほとんど全く喋らない日も多く 寂しくもなりますが、 孤立は仕方ないですよね。

  • 孤立してる \(^O^)/

    長文になりました! 高校3年生 女子です。 2年生の時のクラスがだいぶ賑やかで明るいクラスで、あまり目立つのが得意ではない私はかなり孤立していました。 周りには苦手な人ばかりで、 たまに似たような落ち着いた子もいたのですがやはり女の子なので、 グループが強固に出来上がっていて 色々と悪い条件が揃っていたのもあり (席の位置とか) 完全に最初の人付き合いを間違え、 孤立していました。 なかなか一年間孤立は辛くて、学校に行くのも憂鬱で、暗くなってしまい、悪循環になっていました。 でも大学受験を推薦で考えていたので、絶対に休まないよう、皆勤は守っていました。 ついに進級の時期となり、3年生になりました。2年の時と比べてはるかに過ごしやすい雰囲気のクラスメイトが揃っていて、同じ中学だった子や、高校でできた一番仲の良い子がいたりと、とても救われた気分でした。 今度こそ間違えない、と、グループが決まるであろうお昼の時間は積極的に自分と合いそうな子たちの方へ行き、8人くらいで固まることができました。 10月になった今も当初と同じメンバーでずっとお昼を食べています。 しかし… 今年の3月に階段から落ちて腰を大怪我して、未だにまだスッキリ治ってはいないのですが、この腰のせいでスタスタ歩くことができず、「先行ってていいよ~」とみんなと一緒に教室移動をしなかったことが全ての始まりだと思います。 正直大人数で賑わうのが苦手なのですが、 はじめの頃は、お昼に積極的に会話に参加して置いていかれないように頑張りました。 最初の頃は本当に腰が痛かったので、それをネタにして笑ったりもしていました。 だんだんみんなと一緒にスタスタ歩けるようになってきたと思った頃、移動教室もグループに加わろうと思ってきたのですが、なかなかうまくいかず、「まいっか」と移動教室はついて行くことをサボりました。 未だに腰のせいでできないことも多いのですが、半年も経って いい加減治ってるだろうと思われているみたいです。高校生ではまだこの腰の痛みは分からなくて当然だし、見た目では痛そうだとは全く分からないでしょうし本当に仕方のないことだと思うのですが、 たまに「腰が…笑」と口に出すと「またかよ」みたいな顔をされている気がします。 どうしてもこの腰と背中の鈍痛があるとイライラ?モヤモヤして口数が減ってしまって、 みんなはみんなでなかなか若い趣味で盛り上がっていて、ついていくのが大変で、 気づけばお昼にはほとんど自分から話さなくなっていました。 「これ見て!」とか、「これ食べる?」とか、こういう、みんなでこぞって話す話題になると自然とはぶかれるようになりました。 故意に仲間はずれにするほど冷たい人たちってわけではないです。 自然に自然にこうなりました。 ほとんど私の一つ一つの立ち振る舞いが起こした結果だと思います。 このグループのグループLINEがあって、それには一応参加しています。 退出したくて仕方がないんですが、そんなことしたら絶対に終わりなので既読だけつけています。 「今度ここ行こうよみんなで!」とお昼に隣で会話が始まると毎日ヒヤヒヤしています。 正直本当に行きたくないですこういうのは。 でもこのグループから離れたら終わりだと思い、(孤立したくない)ちゃんとお昼には固まりに行きます。 行って食べて、ぼーっとして時間になったら帰る、という感じです。 なんだかもう、明るく振る舞うことに疲れてしまって、結局また孤立し始めています。 移動教室も一人です。 「入れて!」とか「ねえねえ!」とか言って突っ込んでいけば、すんなり入れてくれる人たちなんです。 でもそれを毎日やると思うと憂鬱になってしまって…(あまり走りたくないし) 高校3年生って、最後だからこそ色々と団結しなきゃいけないような、そんな雰囲気がうっすらあるんです。 体育祭も文化祭も地獄でした。 なんだか本当に、何を言ってるんだって感じなんですけど、本当に疲れてしまって、 これから受験もありますし、卒業まで長いし… 孤立したくないってんなら頑張れよ!!!ってだけの話なんですが…この時期やることも多いし、他のことに神経を使いたいというか… あ~もう本当にこんなやつ勝手に孤立しとけって話ですよね… すごくモヤモヤしているので、この場で吐き出してしまいました。 こういう人ってよくいるんですかね?いたら嬉しいなぁと…← こう黙って生活していると人の悪いところばかり見つけてしまって毎日最低な奴になっている気がします。 んー?本当にどうしようもないない奴ですね…文章に書いてて自分で呆れてきました笑 大人になればこうやって集団に必死についていかなくてもよくなるんですかね? もう憂鬱で仕方ないです。 本当に雑なやる気のないわかりにくい文章でごめんなさい。 ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。すいませんこんな内容で… 何か助言でも共感でもなんでもあったら回答をいただけると嬉しいです。

  • 職場で孤立しています

    新しい職場で働きだした30代女性(正社員)です。今、かなり毎日が憂鬱でたまりません。 職場で同じ事務職の先輩パート女性(年上)から雑談を一切振られず、仕事上の話だけされます。彼女は仕事が出来るため皆一目置いており、私も出来るだけ丁寧に話しかけ、仕事を教えてもらっています。 しかし、挨拶を無視されたり、二人だけになると一切話さない、話しかけると一言で会話終了にされたり、接するのを拒みたいのか出て行ってしまいます。皆が使うものを独占して使って、使いに来た人にごめんもありません。 他の女性職員に対しては、彼女の先輩や他部署で連携が必要な人なためか、とても態度がよく沢山話して楽しそうにしています…。後輩は自分より目立つ人はだめ、おとなしい人には雑談一切振らないなど排除しようという態度が見え見えで、ずっと雑談に混じれず仕事をしていると、泣きそうになります。 これまでそのパートさんのせいで、1年持たず何人も辞めて行って私が来たと別の普通に接してくれる人から聞きました。 上司に相談もしましたが、仕事が出来る彼女の肩を持つ発言ばかりで、彼女がいくら頼んでも仕事を教えてくれないことを言ったら「どうしろと言うの?どうしたいの?」と言われて私に対して攻撃的にされました。 どこにでも嫌な人はいるから、耐え忍んで続けた方がいいのでしょうか? みんな辞めて行った場所に、頑張って居続けることが心身にいいのか、憂鬱になりながら迷っています。 ちなみに、福利厚生は大変悪いため、留まる判断材料にはなりません。 どうか、アドバイスお願いします。辛いです。

  • 職場の同僚と仲良くできない。

    初めて質問します。20代女性です。 職場の同僚(女性)と仲良くできません。話が合わないんです。 男性職員や、ちょっと年上の女性とは普通に話せるのですが・・・。 同じ課に5人ほど、年の近い女の子がいるのですが、どうも好きになれなくて。 最初は自分からいろいろ話し掛けていたのですが、反応がイマイチで、会話が長続きしませんでした。 事務的会話以外、ほとんど話をしていません。 私は孤立状態です。別に無理して仲良くなりたいとは思いませんが、今の状態が良いとも思えません。 部活などで男子が多い環境で育ったせいか、男の中に女1人でも平気です。 普段も男の人と話すのが多いです(職場の8割は男性なので)。 それがダメなのでしょうか? 女の子たちは、周りの職員とあまり話さず、内輪だけで話しています。 その輪に入ろうと努力したこともありますが、自分だけ浮いてしまいました。 長くなって申し訳ありません。皆さんの意見をお聞かせください。お願い致します。

  • 職場で孤立とその影響

    現在、清掃員として老人ホームで働いています。この仕事をしてから今年で3年目です。最初は良かったのですが、次第に人と話す機会が減っていき、現在は孤立状態です。というのも、現場で清掃員は私一人で、仕事も9割近くは自分で考えます。話すにも、仕事が違うので、何を話して良いか分かりません。一人で全て考えて仕事していると、たまに他の人との会話が非常に面倒に感じる時もあります。気が付けば会話力は低下し、言葉もあまり出てこなくなりました。昔から仲の良い友人との会話でも、あまり話せなくなりました。孤立して人間関係、仕事も誰にも相談できずに自分で考えなければいけない。もう他の事を考える余裕が無くなりました。昔は服装などもある程度は気を使っていましたが、今は同じ服を着ていても、作業靴が汚れていても、ほとんど気にならない状況です。出勤して仕事が出来れば良い程度にしか考えていません。最近、気が付いたのですが、鬱に向かっている気がするのですが、気のせいでしょうか。

  • 春から大学2年生 孤立するかもしれません

    女子です。春から大学2年生になります。 2年生は一番楽しい時期だと言いますが、私はなんだかとても憂鬱です。でも、どうにか楽しく仲の良い友達を作って過ごしたいです。 1年生の時は7人のグループに入っていて、結構私の周りに人がくっ付いてきて、7人になったというような感じでした。 みんな私の第一印象は派手っぽそうな子だといいます。 でも、私は本当はとても地味で、お洒落も苦手で洋服もあまり持っていないし、カリスマ性も人望もありません。 中学の時から大人数グループに馴染む事ができずにいました。結局、苦しくなって自分から離れて行って、みんなも私が居なくても良いような素振りをしていました。 大学でも同じパターンの繰り返し。 結局自分が苦しくなって、私が居なくてもいい、私はみんなのことそれほど好きじゃないのかも、と思って1人離れました。 大学でかなり好きな友達が1人できましたが、その子は他のグループの子達といるし、私がその子を独り占めしたら良くないなと思ってご飯の時など遠慮したりしてしまいます。 授業もかなり1人で受けますし、ご飯時もすごく人の目が気になります。 今度、結構大きめの学生団体の親睦会があるのですが、出席しよう迷っています。 出席しないともっと1人になりそうだし、出席しても1人で参加だから孤立してしまう。 そんな取り止めのない不安ばかりがぐるぐると襲ってきます。 学校が始まってもずっと1人なのかな?すごく怖いです。 こんな私にも新しい友達はできるでしょうか? 楽しく学生生活送りたいけど、どうしたらみんなの輪に入れるのか分かりません。 こんな私にアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう