• ベストアンサー

グリルの庫内が大変です

pekomama43の回答

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

2です。 すいませんでした。 グリルですよね。。。 チンじゃなくて受け皿に水を張って(魚を焼く時より多めに)、数分加熱した後、先の回答にありますような手順で・・・ やけどに注意してくださいね。 再々失礼しました。

sila_sila
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 スチームで汚れをゆるめる感じですね。 実は今日、壁面部分に脂汚れ用の洗剤をスプレーし、ラップで覆い、こすり洗いをしてみたんですが。 やっぱりあまり落ちませんでした。 受け皿に多めに水を張って、もう一度やってみます。

関連するQ&A

  • 魚焼きグリルの汚れ防止について

    魚焼きグリルを使うと、魚の油などで庫内が汚れてしまいます。 受け皿や網や扉は簡単に外れてお手入れできますが、庫内は上手く掃除ができません。 例えば、魚にアルミホイルを被せて焼いてもよいのでしょうか? また、庫内の汚れ防止になにかいい案はありますでしょうか?

  • 魚焼きグリルの網の洗い方を教えて

    フルタイムで働いており,子どもも小さいのが1人とお腹に1人。 出来るだけ楽に,掃除などしたいのです。 魚焼きグリルの受け皿をきれいに使う方法ってかなりありますが,網の方! どうしたら簡単に洗えるのでしょう? 一度使うと既に"焼きが入っている"状態で,茶色く変色しますよね。 スポンジでこすっても,焼き付けだからか落ちず... あれって交換するならメーカに問い合わせないと行けないんだろうなと思うと,日々のお手入れが大事なんだと思っています。 皆さん,どのようにあの焦げ付きを落としていますか? 教えて下さい。焼き魚の頻度が高いので,なるべく早く解決したいです。

  • 魚焼ききの庫内って掃除するもの?

    ガスコンロについている魚焼き機の庫内って掃除してますか? 引き出し式のガラスが付いてる部分と網と受け皿は使うたびに洗って綺麗なのですが、 新居を購入して二年、そう言えば庫内の方は一度も洗ってないことにふと気が付き 覗き込んだらとんでもないことになってました。確かに油とか飛び散ってますもんね・・・ でも、構造上、手を突っ込んで掃除ってものすごい大変そうな・・・ ネットでお手入れ方法を見ても、あまり出てきませんし(有る事はありますが) 私自身、庫内を掃除すると言う概念がありませんでした。 皆さん魚焼き機の庫内のお手入れしていますか? こんなに汚れた状態からどうやって綺麗にしたらいいのだろうと、途方にくれています・・・

  • 魚グリル

    魚グリルってお魚焼いたあと網・受け皿は取り出して洗ってるのですが、その受け皿が納まっている(本体部分?)のお掃除は皆さんどうされていますか?中をのぞいたらとっても油汚れがひどくて驚きました。直接スプレー洗剤をつけスポンジ等で洗って水拭きしていいのですか?教えて下さい!

  • 魚焼きグリルの掃除

    魚焼きグリルのギトギト汚れをキレイに(出来れば簡単に)掃除する方法を教えてください。 特にグリルの内部は水洗いが出来ないので、汚れがたまって困っています。 今は、網や受け皿は普通に洗剤で洗っているだけで、 グリルの内部は濡れタオルで拭いているだけです。 あと、魚を焼く時、魚が網にくっつかないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • IHクッキングヒーターの魚焼きグリルの掃除

    キッチンの据え置き型IHクッキングヒーターですが、 魚焼きグリルのところで、脂を受ける受け皿とか網がありますよね。 あの網や受け皿が、非常に凸凹しており洗うのが物凄く面倒臭いです。 網は焦げ付かないように酢を塗っておくと良いというのをテレビでやってるのを見たので、事前にやってみたのですが、やはり焦げ付きますし魚の皮が張り付いたりでとても困るし、 受け皿は受け皿で、毎回水を張らないといけないのですが、脂がポタポタ落ちて水で流しただけでは綺麗にはなりませんし、スポンジでこするのも凸凹が多すぎて面倒臭いなぁ、と。 IHクッキングヒーターが発売されてもう何年も経つだろうに、一向に進化していない感じ。 実は、個人的にはそのままにしておくのが納得がいかないので、グリルの部分はIHクッキングヒーター側もタオル持った指を突っ込んで掃除してます。濡れタオルで吹くだけですが、相当真っ黒になりますよタオル。 皆さんは、どのようにあの網と受け皿を掃除しておられますか? また、クッキングヒーター側は掃除しておられますか?

  • 現在魚をグリル料理するときIHを使用してます。

    現在魚をグリル料理するときIHを使用してます。 魚をグリルするとき脂が下の受け皿にたまり掃除が大変です。 なにかいい方法はないでしょうか どなたかご存知の方お教えください。

  • 魚グリルの焦げ付き

    2年ほど使用している魚焼グリルの掃除を怠ったばかりに、内側の焦げ付きがひどく、普通の掃除方法ではとれません(重曹を使ってみました)。 いい掃除方法はありますか? ちなみにグリルは上面焼の水を入れないタイプです。 説明書には、クレンザーや金たわし等はキズの原因なので使用しないようにと書かれています。 心配なのは、洗剤を使った場合拭きのこしなどが万が一あったら料理の際、魚にとびちったりすることはないのか気になります。

  • ☆魚焼きグリルの網がピカピカになる方法

    IHのシステムキッチンの魚焼きグリルを使っています。 魚焼きグリルの受け皿はキレイになるのですが、どうしても網がキレイに洗ってるつもりなんですが、端の方や細かい所(つなぎ目等)がキレイになりません(汗) 歯ブラシ等で細かく擦ったりするのですが、どうしても茶色っぽい感じで継ぎ目みたい所がなってしまったりします。 どうにか毎回ピカピカにしたいので・・・お知恵をおかし下さい♪ 付けておくだけで、ピカピカになるような洗剤ですとか、技ですとか、家はこうやってるよ~とか・・ぜひ!お願いします。

  • オーブントースター庫内の掃除の仕方・頻度は?

    オーブントースター庫内の掃除って使ったら毎回やるものでしょうか? 家ではトーストを焼く時以外は、 耐熱皿ごとorアルミホイルで包む焼くorプレートを敷いて使っています。 プレートは毎回洗っていますが、 それでも 焼いている間に油が飛び散ったり 時には素材の汁けが滴ったりで庫内は汚れます。 気づいた時には焦げ付いてなかなか落とせず、困っています。 使うたびに掃除していれば楽に落とせるものですか? 今は重曹をお湯に溶かした中で布巾を洗い、それで拭いています。 正直、あまり綺麗になっている気がしません。 洗剤を使うと拭き残しが不安です…。 おすすめの掃除法があればご紹介いただけませんか? 網と、底の屑受け部分ははずせるようになっていますが、 気になった時に洗う程度です。 (月1回ぐらいかな?) やはり茶色い焦げ付きはなかなか落ちず、 途中であきらめています。 窓になっているドア部分がはずせて丸洗いできる機種があるそうですが、 家のははずせないので、 汚れに気づいた時に(油ものを焼いた時に多い) 重曹と水で拭き掃除しています。 さらに気になっているのは、 トースターを焼く時は網の上に直接パンをのせて焼くけど、 使った後毎回網を洗う人はどれだけいるんだろう? ということ。 うちの実家でも特に洗っていなかったので、何も考えずそのまま使い回していました。 皆様のご家庭の状況や効果的な掃除法など いろいろ教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。