• 締切済み

医療弁護士

突然の出来事です。風邪をひいた義兄が会社帰りに自宅近くの病院へ行きそこで危篤状態になり 緊急病院へ転送された時は心拍停止・呼吸停止の状態でICUに入院になりました。が 結局3日後亡くなりました。転送先の担当医から警察に届けた事と、監査医院での解剖をとなり、現在検案書が40日後にでるのを待っている状態です。その間葬儀・49日の準備・生命保険他もろもろの手続きもあり、只途方にくれています。『医療ミス』と言葉が飛びかうなか、警察に行っても、何をするにも要領がわからづ 途方にくれています。遺族年金の言葉にも書類をもらっても 第三者行為自己状況届 などどの書類も記入方法がわからなかったりで 一般的には簡単な事も自分ではできないと全部に自分が否定され拒絶されているみたいです。どこから手をつけたらいいか教えて下さい。宜しくお願いします。 

みんなの回答

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

まずは落ち着かれることです。 わからないことを箇条書きにし、解決していく優先順位をつけましょう。 それから質問しましょう。

catcocoa
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにその通りです。 私自身が冷静になり、周囲の人たちのアドバイスも含めやるべき事を箇条書きします。全てはそこからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラマで使われた医療用語

    医療に詳しくないのでドラマで使われた医療用語でわからない言葉があるので教えて下さい。 救急車で救急病院に搬送された患者に対して、お医者さんがナースに頻繁に指示する処置。 早口でよく聞き取れないですが、 「ケツガスケッサンセイカ」?と聞こえます。 心臓が停止した時に、 「エピクイック」?と聞こえます。 くも膜下出血で心停止した患者さんが電気ショックで心拍は再開したけれど心停止の時間が長く安心するのは早いと言って指示した言葉、 「DOA」?と聞こえます。 患者さんの状態を数字で表す言葉、 「サチュレーション」?と聞こえます。 この4つの言葉の正しい表記と意味を教えて下さい。 (1)「ケツガスケッサンセイカ」? (2)「エピクイック」? (3)「DOA」? (4)「サチュレーション」?数字の意味もわかれば教えて下さい。

  • 死体検案書の直接死因 不詳(検索中)の意味

    父親が自宅で死亡したため、遺体が司法解剖され、在宅介護者である次女の私が、警察から殺人の被疑者扱いされています。 司法解剖後、「もう何もないからおつかれさん」みたいなことを言われましたが、書類が検察に送られるようです。 死因の種類も「不詳の死」となっており、不安でたまりません。 死体検案書の直接死因 不詳(検索中)の意味はどのような意味ですか。 検索中とは安心してはいけないのでしょうか。 もちろん自分にやましいところは一切ありません。 交通違反と同じように、弱いものからポイントゲットする発想でしょうか?

  • 素朴な疑問・自信がない解釈の差異「重体・重傷・・・

    危篤・重篤・瀕死・心拍停止状態・仮死状態・重体・重病・重傷etc と交通事故や災害時に被害者の状況を記載&放映されることが有るが、分っているようで分かり難いor実際の症状の差異が今一つ理解出来ないケースも・・・・ そこで、これらの言葉の意味の違い・使い分けについて、お教え願いたく質問します。

  • 死亡診断書(死体検案書)について

    先日同居していた父親が自宅で夜中に亡くなり私が気付いた時は朝でした。 私もパニックになり救急車を呼び旦那が心臓マッサージしましたが亡くなってた為、警察が来て事情聴取等をやって父親の遺体は警察に運ばれ検視に回されました。 その後死亡届と一緒になっている死体検案書を検視して貰った病院で書いて貰ったんですが、まさか生命保険に必要でコピーしなきゃいけないとは知らずそのまま葬儀屋さんに渡して提出してしまいました。 色々調べたら役場で死亡届記載事項証明書が取得出来るらしいですが流石に民間の生命保険はその書類は駄目ですよね? 後死亡診断書の場合は病院ですが死体検案書の場合は警察で再発行して貰えると書いてありました。その場合警察で再発行して貰った死体検案書のコピーでも保険会社にもよりますが大丈夫でしょうか?

  • 医療の責任について

    閲覧ありがとうございます。 今から質問することは、ここでお話しても解決されないのはわかっていますが、何かをしないと気が紛れない事、皆さんからの率直な返答をお聞きしたいので投稿させていただきます。 母親は特定疾患を患っていて、気管切開、ベッド上寝たきり、下肢は麻痺、上肢は軽度の麻痺が有り、なんとか携帯電話を使用したり手元のリモコンを操作できるほどです。(軽度のろれつ障害はありますが、発語でのコミュニケーションは可能です)嚥下機能の低下から腸瘻を造設してますが、経口からもプリンなどをお楽しみで摂取しており、何度も肺炎を繰り返し、2年前の冬には春は迎えられないだろうと言われていました。 2週間ほど前に腎盂結石による尿路感染、敗血症性ショックで緊急的にステント挿入術を行いました。去年も同様の事を行ったのですが、今年は去年と違い早期の対応であったため、状態の回復も早く、ICUに1日管理されましたが、2日目には一般病棟の大部屋に移動できました。急性期の病院であったため、数日で残った結石を破砕することができる病院に転送になりました。(去年の夏も同様の状況で同じ病院から同じ病院に転送になっています。) 母親は転送先での去年の対応から嫌がりましたが、近くにある病院で結石を破砕できる病院も少ないため、しょうがなく了承しました。 転送先の病院で療養をしており、4日目に家族でお見舞いに行きました。急性期の病院にいたときは表情も明るく元気だったので、具合の悪そうな母親をみて私たちは驚きました。すると、母親は家族3人で行った為、驚き「私がもう危ないから先生に呼ばれたの?」と言っていたので体調が悪いのだと感じました。私も嫁も医療者なので色々と気づくことはあり、16時から17時までの約1時間ほどの面会でしたが、向かいの患者さんに対する看護師の態度、廊下ですれ違う患者さんへの態度、感染性廃棄物を感染用のゴミ袋に入れたまま床に置いとくだけ、在宅では酸素1Lの母が5L投与されていて、熱が出ているというのに経管栄養は継続、末梢にはルートも入っていない、補液もしていない、尿路感染の経過があるのにミルキングにも来ない、痰も取らない、同室の患者は母以外に3人いましたが、1人は見ていませんが、残りの2人は独歩でした。ナースステーションの前の部屋であっても訪室したのは他の患者さんに対しての1度きり。見たところ心電図モニターの子機すら付いていない。尿は濃縮、混濁。体熱感あり、アイスノンで頭部クーリング中でしたが、私たちが帰るときに触ると既に温かくなっていました。このような状態をみて帰りの車では嫁も同様の事を考えていたらしく、本人も嫌がっているし、次回は別の病院はダメなのかという話になりました。 自分たちがその場で直接看護師に言っても良かったのですが、その後の母への対応や今後の転院先などを考えるのは同居している父であるため、退院してからと考えました。 帰宅したのが20時すぎで、夜勤前だったので仮眠をとろうと思っていたら父から「状態が急変したから病院に来てください」と連絡を受けたと聞き、慌てて病院に向かいました。すると直ぐに父から元の急性期の病院に搬送しているから直接そっちに行くように連絡が来ました。病院に向かう車の中でも嫁と血培は取っていたのか、抗生剤は投与していたのか、レントゲンやCTで評価していたのかという話になりました。 急性期の病院に着くと転送先の病院から同行していた医師に覚えている範囲で書くと「元々残っていた菌が強く、悪さをした為、全身の状態が悪化した。」と言われました。急性期の救急担当の医師からは「ウチでステントを挿入して状態が改善したところで転送したが、菌の勢いが強く、再び敗血症になった。この自体は予測する事が難しい。全身のCTを取ったら肺炎を併発している。また、救急車内で心肺停止しており、低酸素脳症も起きている。血圧は昇圧剤で保っているが意識が戻らないのは低酸素脳症によるものだろう。現状は生命の維持を優先して落ち着いた所で、脳の評価をしようと思う」と言われました。 その後、ICUにて2日間治療した頃に医師から「脳のCT、採血データ、本人の状態をみて評価すると意識が戻ることは一般的に考えてほぼ不可能。他の臓器も機能しなくなっており、数日が一杯だろう。救急車に乗る前に1度心肺停止、救急車内で2度目の心肺停止が脳は原因でしょう」と告知されました。また、延命処置について質問されました。母親は延命を希望しないと毎度言っていましたが、現状人工呼吸器をつけていることから私たちの選択は心臓マッサージをするかしないかの判断でした。 その日は病院に泊り、翌日に再び医師の方から、「家族に医療者の方がいるのでご相談ですが、これ以上の薬剤投与は浮腫みなどの外見に変化をきたすので、本人、家族のことも考え、点滴の量、昇圧剤などを減量してもいいですか。できる限りの治療は続けます」と言われ、応じました。また、集中的な治療が望めない。ICUでは家族が付き添えないため、一般病棟の個室に移動となりました。そして4日経過した今も血圧40~60台で経過しています。 長くなりましたが、今回のポイントとして私たちが考えているのは、最初の急性期病院からの転送時期は適切だったのか。転送先の病院での落ち度は無かったのかです。 転送先の病院からは心停止の件は1度としか聞いてないですし、治療にも看護にも納得してないので、カルテ開示、医師からの説明はもちろんしてもらうつもりです。働いている病院が母のかかりつけでもあるので、ウチの病院のリスクマネージャーにもポイントを聞こうと思っています。 別にお金が欲しいわけでも事を大きくしたいわけでもないですが、落ち度があるならば誠意を見せてもらいたいし、数時間前に色々と気づきながら何もしてあげられなかった自分たちも心が晴れません。 長文失礼しました。

  • 司法解剖の結果

    カテゴリーが間違えていたらすみません。 会社で保険関係の手続きを担当しています。 数ヶ月前、海で浮遊中の車中で従業員さんが亡くなっていました。おそらくは自らの意思だったんですが、いくつか不明な点もあり、警察の方も事故かそうでないか特定できないと言っていたそうです。 亡くなられたので、健康保険の埋葬料の手続きをしたのですが、添付書類として提出した死体検案書の写しの死因等が「不詳」と記されていて、健保組合が「手続きには死因が特定できるものが必要」と言ってきました。とりあえず、事故?の新聞記事等を送付し、死因に関わらず埋葬料は支払うことにはしてもらったんですが、「司法解剖の結果が3ヶ月くらいで出るはずだから、出たら写しを健保組合に送って欲しい」と言われました。 ご遺族にその旨を話し、警察に問い合わせてもらったんですが「個人情報だから今後も開示することはない」というような感じのお返事を頂いたそうです。ご遺族も気になったので生命保険会社にも問い合わせたらしいのですが「今持っている死体検案書以外は出ないはず」との答えが返ってきたそうです。。 司法解剖の結果って訴訟の有無に関わらず、ご遺族にも開示されないものなんでしょうか?

  • 医療事故

    5月に仲の良かった友人が亡くなりました。(享年49歳) 死に至った経緯について疑問が残り、親族がカルテの証拠保全を行い現在調査しています。 友人は8年前から透析(週3回)をしていました。(その間腎臓移植を二度受けましたが適合しませんでした) 5月3日に大量の下血(黒褐色)があり透析を受けている病院へ行き、診察を受けそのまま入院。血液検査データを見るとHb9.0、Htが28.5と普段の2/3になっていて貧血が疑われたようで、当日のカルテには輸血の可能性が記されています。翌日が透析の予定日であったことからか、その日は止血や投薬は行われませんでした。翌日未明から不穏状態となり、透析の始まる8:30には検査数値異常と書かれており、Hb4.9、Ht15.3となっています。透析を始めてから2時間経過した10:20に不穏状態から体動が激しくアタPを50ml臀部への筋肉注射が行われました(親族の記憶では11:30に注射)。その一時間後の11:30、レベル低下、Dr.Callとカルテには記載されています。11:45に輸血が開始され(Hb4.8、Ht14.7)、11:57にはBP54/38、HP70、12:02に心停止、ICUにてAEDが40分行われ12:40永眠となっています。また、直後に医師より解剖しないことを薦められています。 お聞きしたいのは 1.親族の記憶ではアタPの注射後にすぐ呼吸停止したことから、極度の貧血状態でのアタPの筋肉注射の影響について 2.輸血のタイミング(遅すぎるのではないか) もしご意見をいただけるようでしたら宜しくお願いいたします。

  • 父の突然の死

    こんばんは。 今年の1月初めに父を突然亡くしました。 重症急性膵炎だったので急に倒れて、たったの4日間で逝ってしまいました。56歳でした。 家族のショックは相当でした。計り知れないものでした。 ひとはいつか死ぬけれど、こんなに早く逝ってしまうなんて、と。 私も、大好きな父だったので今でもどうしようもない悲しみが襲ってきて辛い時があります。 そして相談したいのは母の事です。 母のショックがかなり大きく、父が倒れてから病院に泊まり一睡もせず看ていたのですが ICUに入って危篤状態になったとき、過呼吸発作を起こしてしまい錯乱状態でした。 最近になって、ICUにいる間意識もなく目から黄色い涙を流しながら苦しんでいた父に どうしてもっと、手を握ってあげなかったんだろう。 どうして私はもっと声をかけてあげなかったんだろう、 意識はなくても声だけは聞こえていただろうに。 危篤状態になったとき、家族や親戚が病院にきた時、 みんなが疲れきった顔をした母に 「みんながいるから、ちょっと別の部屋で寝てきなさい」と言ったのですが(もちろんちっとも眠れなかったそうですが) そのとき、なんで私はのん気に寝に行ったんだろう。 そんな後悔が、ずっと頭から離れない。 この後悔は、いつになったら無くなるんだろう。と辛そうに母が話すのです。 そんな母がかわいそうで仕方がないです。 どうしたら、母の気持ちは楽になるのでしょうか。 時が経つのを待つしかないのは承知ですが・・・母がかわいそうです。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 会社からもらっている母の扶養手当の受給を停止してもらうよう書類を出した

    会社からもらっている母の扶養手当の受給を停止してもらうよう書類を出したところ、事由年月日がわかる公的書類を出すように言われました。 82才になる母の扶養手当を長年もらっていましたが、母が物忘れがひどくなり、1年に1回の監査の時に提出する年金振込通知書などいつもさがすのに苦労して、ケンカしながら見つけています。最近痴呆も出てきたのか自分の郵便物をゴミに捨てたりして今年ばかりは見つける自信もなく手当を打ち切ってもらおうと申立書と正式な書類を書いて会社に提出したのですが、会社からは先頭に書いた答えが返ってきました。手当をもらうのではなく、やめるのですから簡単に考えていましたが、そもそも物忘れがいつから始まったなどという公的書類があるわけがなく、さらに聞くと「ケアマネを使っている証明書」などといわれましたが、実際病院にも行っているわけではないし、いまはまだ介護の必要もないのでなにも利用していないし、それを聞くと「別居したとか収入が上がったとかはあるけれど今の場合は前例が無い」というばかりでラチがあかず途方にくれました。もう少しでまた監査の時期になります。 なにかそんな公的書類あるいはそれに変わる書類があるのでしょうか?またなければ手当をやめるそれに変わる方法があるでしょうか?教えてください。

  • 死体検案書について

    私の祖母ですが、先日、突然死しました。いつもかかっている病院の救急に搬送されたのですが、家で発見された時から心停止状態で、救急車内でも救急室内でも心臓が一時的にせよ拍動することなく亡くなりました。処置頂いた先生には大変感謝しておりますが、その先生には死後CT検査などをして頂き、「おそらく急性心筋梗塞だろう」ということで、死亡診断書を作成して頂きました。ただ、祖母は亡くなる5日前に整形外科を定期受診し、そこから今回の救急搬送までは一度も受診していません。急性心筋梗塞という病名自体に不満はありませんが、死亡診断書でなく死体検案書となるのではないかと疑問に思いました。事件でも何でもないので、警察を呼ばれることがなかったのはそれはそれでいいのですが、法律的にはどうなのでしょう?私個人としては死亡診断書で全く構いませんが、法規としてはやはり検案書だったのかなあと。この場合、検案書でなく診断書を発行された先生は罰せられるのでしょうか?もちろん私個人はたとえ法律違反でも、誠心誠意対処して頂いた先生を訴えるようなことは決してしませんが。医師法になるのでしょうか?お詳しい方の御意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 22年卒の院生の就職状況についてのニュースがありました。7割近くが就職活動を終了しており、6パーセントの学生がまだ活動を開始する予定です。
  • 就職活動を開始しても間に合う時期ですか?
  • 22年卒の院生の就職状況に関して、7割近くが就職活動を終了しており、6パーセントの学生がまだ活動を開始する予定です。この時期から就職活動を開始しても間に合うのでしょうか?
回答を見る