• 締切済み

医療事故

5月に仲の良かった友人が亡くなりました。(享年49歳) 死に至った経緯について疑問が残り、親族がカルテの証拠保全を行い現在調査しています。 友人は8年前から透析(週3回)をしていました。(その間腎臓移植を二度受けましたが適合しませんでした) 5月3日に大量の下血(黒褐色)があり透析を受けている病院へ行き、診察を受けそのまま入院。血液検査データを見るとHb9.0、Htが28.5と普段の2/3になっていて貧血が疑われたようで、当日のカルテには輸血の可能性が記されています。翌日が透析の予定日であったことからか、その日は止血や投薬は行われませんでした。翌日未明から不穏状態となり、透析の始まる8:30には検査数値異常と書かれており、Hb4.9、Ht15.3となっています。透析を始めてから2時間経過した10:20に不穏状態から体動が激しくアタPを50ml臀部への筋肉注射が行われました(親族の記憶では11:30に注射)。その一時間後の11:30、レベル低下、Dr.Callとカルテには記載されています。11:45に輸血が開始され(Hb4.8、Ht14.7)、11:57にはBP54/38、HP70、12:02に心停止、ICUにてAEDが40分行われ12:40永眠となっています。また、直後に医師より解剖しないことを薦められています。 お聞きしたいのは 1.親族の記憶ではアタPの注射後にすぐ呼吸停止したことから、極度の貧血状態でのアタPの筋肉注射の影響について 2.輸血のタイミング(遅すぎるのではないか) もしご意見をいただけるようでしたら宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

 正直、この事例も含めた個々の事例について、このような場所で明確に回答できる人は直接診察に携わった医師のみでしょうし、私も与えられた条件からのみでは何ら回答ができるわけではないのですが、「裁判関係者は医療の素人だから、裁判になると勝ち目が無い」云々についてのみコメントさせていただきます。  これは、全く同じ理由で逆の結果(原告勝訴)になる可能性もありえます。ただ、いずれにしても医学的な観点からかけ離れた判断で判決が決まってしまうような現行のシステムは、原告被告双方にとって問題があると思っております。  「真実を明らかにする」ような裁判が行われることを(その医結果が、ご遺族の方にとって残念な判決になるかどうかは別として)、お祈りいたします。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

#1さんと同意見ですが 裁判官及び陪審員さんって医療に関して 医師に比べてほぼ無知です そんな人たちの前で医療用語を並べられて こんな場合はこういう処置しか方法が無いとかって言われたら まず勝ち目が無いんですよ。 もしかしたら輸血タイミングが遅かったのかも知れません でもその他処置をしていたのかも知れません たとえば1分遅かったから亡くなったって言う因果関係を結びつけるのが非常に困難なんですよ。 人工呼吸器をつけている人に対し呼吸器の電源を切ったとか 打っている点滴に違う薬を投与したとか分かりやすいのであれば 確実に死因との因果関係が分かるんですけどね。 あとは弁護士さんの腕次第ってことになるんですが 勝ち目はあまりないと思います。

crft_mizu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしく御願い致します。 医療事故での裁判ではほとんど勝ち目はありません。 あきらめた方が良いと思われます。 病院のデーターなど、どうにでも捏造ができます。 もし、医療事故を認めると今後の病院経営も危ういので必死に裁判は勝ちにきます。 諦めが肝心です。

crft_mizu
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございました。 私自身が義理の母を医療事故で亡くした当事者で、その時には事故直後に病院からの謝罪がたったこともあり、今回のケースも病院の対応について安易に考えすぎていたのかもわかりません。 現実を受け止め、諦めることも必要だとあらためて感じました。

関連するQ&A

  • 犬の輸血について

    こんばんは、いつもお世話になっております 愛犬が突然元気がなくなり病院へ連れていったところ 重度の貧血で(HT9.7)今日明日にでも亡くなってもおかしくない状態とのことです。 そこの病院では輸血用の犬は飼っていないとのことで先生の患者さんの犬で 輸血してくれるコを探しておいてくれるとのことで 明日朝一で輸血することになりました そこで難点かお聞きしたいのですが・・・ (1)ネットで色々調べてると犬にも血液型等あり、適合する血液かどうか調べなくては ならない・・など載っています。先生に聞いたときは 初めての輸血はどの血液でも大丈夫との ことでしたが、適合するかしないか検査しないでの輸血でもOKなのでしょうか? (2)輸血したらそのまま入院らしいですが、輸血した日は必ず入院をしないといけないのでしょうか? 輸血したことによってショック症状とかでる場合の為に入院するのかと思ったのですが 聞きそびれてしまいました。輸血は危険な場合もあるのでしょうか? 今まで愛犬が輸血をうけたことがある方、もしくは専門家の方 教えて頂けると幸いです 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 輸血の確認作業って何ですか?1週間以上かかるものなのですか?

    輸血の確認作業って何ですか?1週間以上かかるものなのですか? 前の通院先では採血当日に結果を見て翌日に様子を見ながら輸血をしていたのに、現在の訪問診療先は要輸血と判断してから1週間過ぎても予定が出ません。 40歳の夫はがんによる貧血が進み、これまで2~3週間おきに3度通院先で輸血を受けた事があります。 1時間半の通院が困難な状態が続きこれまでの治療が続けられないため、地域の医院による訪問診療を受ける事にしました。 8/10の最初の面談時に、貧血症状が出ており最後の採血時のヘモグロビン値が7台なので早めに対応してほしいと申し出てこれまでの血液検査のデータを全てお貸ししたのですが、改めてデータを取りたいというので採血をしにきたのが8/23、 翌々日にやはりヘモグロビン値が6.5まで下がっているので輸血準備を行なうため元の主治医の紹介状を用意してくださいといわれ渡したのが8/27、 その日に今週中には輸血できますと言っていたのに、昨日8/31にこちらから電話してどうなっているのか尋ねると、まだ元主治医との確認中とのことで日程が決まりません。 元の通院先は翌日でしたので、そのスピードの違いに戸惑っています。 夫は動くと動悸がひどく、ベッドとトイレの往復以外は動けない状態が続いておりますが、少なくともこれまでの経験からは、輸血後劇的に全身状態が良くなるのがわかっていますので、早く輸血して本来の通院先での抗がん剤治療を再開したがっています。 その経緯も全て訪問診療先に伝えてあるのですが・・・在宅で輸血もできますと言っていただいたので安心したはずだったのに・・・ 在宅は老人がメインなので、積極的な対応を求めるのが間違っている、みたいな雰囲気があるのですが、そんなものなのでしょうか。 痛みや便秘への対応にも不満ですが、お互い慣れるまで仕方がないのかとも思いますし・・・。 甘んじるべきなのか、他を当たった方がいいのか、考えあぐねています。 率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 肺ガン手術後・これは本人の甘えですか?(長文です)

    父親が肺ガンの手術を無事に終えました。完全に切除でき術後も極めて良好な状態です。退院を勧められていますがいくつか気になる点があるので質問させてください。 3日ほど前貧血がひどくなり400mlほど輸血しました。この貧血の原因はストレス性の胃潰瘍と十二指腸潰瘍が発見されそれが原因だと思うとのこと。投薬治療中です。 この輸血後、今日で4日目になりますが発熱が続いています。こまめに検温をしており朝は注射(解熱剤と鎮痛剤)を使い夕方は座薬でしのいでいます。注射のせいか昼間は面会に訪れても本人がボーッとしている状態です。(眠気がある) 今日は昼食を取りに行ったところ(病室から歩いて食事を取りに行く) 急に意識が遠のき動けなくなってしまったそうで看護士さんにベッドまで連れて行ってもらったそうです。 注射の副作用でこのようなことが起こりますか? 医師の説明では (1)発熱の原因は輸血によるものではないかと思う。 (2)外科的には順調なので自宅に帰り気分転換が必要なのでは? (ということは精神的な問題??) ということでした。これは納得ができるのですが 「輸血後の発熱は通常どの程度続くものなのでしょうか」 それと手術前から高かった「カルシウム」の数値が術後も下がりません。 当初は腫瘍性の高カルシウム血症と診断されており、嘔吐や便秘、イライラなどで大変辛い思いをしてきました。(点滴で一時的に下げてもらっていましたが繰り返しでした) 根治手術を行ったのに(2週間近く経過します)数値が下がらないというのはどういうことを意味するのでしょうか? 医師からは退院を勧められているのにこの状況では本人の気持ちの問題なのではないか?と身内から言われて困惑しています。 分かりにくい質問で申し訳ないのですがお答えできる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 猫が白血病で重症と診断されたのですが。。。翌日元気に回復しました

    週末から元気が無くエサを食べないと心配していたら、日曜の朝に黄疸が出てしまいました。 慌てて獣医に見ていただくと ・白血病に感染している ・ヘモバルトネラ症にかかっており重度の貧血(赤血球値6状態) ・翌日に必ず輸血が必要(当日には輸血用の猫が用意できないから) ・今夜、危ないかもしれないので入院させましょう と診察されました。 『今夜死んでしまうかもしれないのなら、この子ひとりで逝かせるのは可哀相なので連れて帰って明日連れてきます』 といって連れて帰ってきました。 号泣きしながら自宅に連れて帰り、1時間おきの水分補給と少量の鶏レバーとマグロの刺身を与え続けると・・・ 翌日の朝には、元気な声で鳴きトコトコと歩けるまでに回復したのです。 食欲もでてきエサを催促し今まで食べていなかったのを挽回するかのように食べてくれるようになりました。 午後の輸血の予定でしたので獣医に連絡し、輸血をキャンセルしました。 今、うちの猫はいつも通りまで回復しています。 黄疸もほとんど消えました。 この3日間、鶏レバーとマグロの刺身と猫缶を与えています(貧血に良いかと思い) ・・・うちの猫ちゃんは本当に白血病とハモバルトネラ症なのでしょうか。 ハモバルトネラ症は抗生物質投与が必要だと聞いていますが。。。 経験者の方がいらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 妻が1ヶ月前に直径10cm程度の握りこぶし大の筋腫が確認され

    妻が1ヶ月前に直径10cm程度の握りこぶし大の筋腫が確認され 医師からは、確実に手術が必要と伝えられました。 予定では、8月下旬に筋腫核手術を受けることになっています。 なるべく、早く手術を受けたいと考えているのですが、 貧血の改善と自己輸血の準備、手術の際、閉経状態にすることにより 8月下旬が最短となると言われています。 手術方法については、内視鏡と開腹手術があり 基本的には、内視鏡で行うが、手術の経過によっては開腹手術、 また、まれなケースではあるが全摘出の可能性も残されていると言われました。 準備としては、手術の際に、自己輸血ができるよう、まずは閉経状態にするための 注射と、造血剤の投与で様子を見るということで、最初は 貧血の状態も改善されたのですが、3日連続で、大量出血がおこり、 ヘモグロビンの数値が、一気に半分以下になった為、急遽入院し、 現在は、止血剤を投与し、輸血をしているような状態です。 大量出血の原因については、 筋腫が大きい為、子宮内の血管が圧迫され、破たんしている可能性が高いと 説明がありました。 今日時点では、輸血の効果もあり容体も快方に向かっています。 ただ、まだ出血が続いている状態で、 なぜ、血がとまらないか原因に関しては、はっきり明確な答えが 主治医からかえってこず、不安な気持ちがふくらんでいます。。。 退院後は、セカンドオピニオンにかかろうと思っていますが、 子宮筋腫で、このようなケースは多々あるのでしょうか? 筋腫が大きいため、出血がとまらないのでしょうか? 何かアドバイスや経験談を頂戴できれば助かります。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療 ホルモン注射の種類

    現在不妊治療で専門クリニックに通っています。 排卵が難しく(おそらく軽度の多嚢胞卵巣とのこと)、 周期17日目にして13mm程です。(毎回だいたい同じぐらいです) 昨日クリニックに行き、経過的にホルモン注射で様子を見ましょうということで、 筋肉注射を打ちました。 この注射の種類(名前)を知りたいのです。 というのも、これまでフォルリモンを打ったことがあるのですが、 同じ筋肉注射にも関わらず、当日のダルさ、翌日の筋肉痛のような痛みが続き、 もしかして少し強いめの注射?なのかなと思っています。 いくつか卵があったので、(内、13mmが飛びぬけて大きいため、それを育てるとのこと) 弱めの注射にしておきますとおっしゃっていたのですが・・・ 病院は本日お休みのため、こちらで何か分ればと質問させて頂きます。 情報は ・筋肉注射(看護師さんに聞きました) ・フォルリモンではない(効果なしだったため) ・毎日打つものではなく、次回は4日後 ・周期17日目に注射(生理中などは何もしていません) ・内膜は厚くて状態良とおっしゃってました ・無月経ではなく、毎月28日~31日周期ぐらいで生理はあります(不順な時あり) これだけの情報では難しいのかもしれませんが、お分かりになられる方がいれば、是非教えて頂きたいです! また今後のために、もし不妊治療で使用される薬や注射の種類が分かるサイト等があれば併せて教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 猫の死 自分のせい

    昨年、飼っていた猫が亡くなりました。 まだ1歳でした。 今思えば、避妊手術をしたあとくらいから、性格が大人しくなり、食欲にも波があるようでした。 もう1匹の猫と元気に戯れたりもしていたし、ワクチン接種などで、病院には行っていました。 ある日、後ろ足がふらっとしていました。 その日は日曜日で、かかりつけの病院はお休みでした。でも、他の病院はやっているところもありました。 去年もコロナが流行っていて、猫もコロナにかかる、という話を聞いていたため、病院も日曜は混んでいると思い、翌日の朝、病院へ行くことにしました。 日曜日は、猫とごろごろゆっくり過ごしました。 翌朝、病院へ連れて行くと、「貧血だね」と言われました。 「吐いたり下痢したりはしてない?」と聞かれ、そのようなことはなかったので、「はい」と答えました。 点滴とステロイド注射をしてもらい、液体のご飯を食べさせてもらい、様子を見るように言われました。 帰宅してからは、ずっと猫と2人で横になっていました。 午後になり、猫が「にゃー」と何度か鳴きました。 具合が悪そうに見えたので、朝に行った病院とは別の、家の近くの病院へ行きました。 すると、その病院では、「再生不良性貧血の可能性が高い。生きられても、明日か明後日まで」と言われました。 もう少し早く病院に行っていれば、助かったのかどうか聞きました。 すると「それは分からないけど、再生不良性貧血の場合は、助かっても、定期的な輸血が必要で、体が弱い子だと輸血中に亡くなってしまうこともある。」と言われました。 その日も輸血することで、延命できることもあると言われたので、輸血のできる病院を探しました。なかなか見つからず、県外の病院にも電話しましたが、電話をしているうちに、猫は私の腕の中で亡くなってしまいました。 午後に行った病院では、輸血は難しいと言われました。輸血するためには、他の猫ちゃんにも負担がかかるので、うちの猫が助からない可能性が高かったからかもしれません。。 まさか、そんなに悪い病気だとは知らず、日曜日で病院も混んでると思って、翌朝に病院へ行くことを決めた自分が憎たらしくて、仕方ありません。 普段は、どこかに頭をぶつけたとか少し高いところから落ちたとか、ちょっとしたことでも病院へ連れて行き、周りからは逆に猫がかわいそうだよ、と言われるほどでした。 本当に猫が苦しいときに、何もしなかった、、 どんな気持ちでこれから生きていけばいいのか、分かりません。。 自業自得です。 家には、犬と猫が他にもいます。本当はもう動物を飼う資格なんてありません。 私のせいで猫を死なせてしまった。 家族に話しても、そんなに悪い病気だったんだから、そのとき助かったとしても長くは生きられなかったのでは、と言われます。 私は、その日、その時に最大限のことをしなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 猫が亡くなって1年経ちますが、母が、飼ってくれる人が他に見つからなかった、と言い、知り合いの人が保護した猫を連れてきました。 もちろん、大事に飼っていますが、本当は私は可愛い動物達と暮らす資格なんてないんです。 ここのところ、後悔と悲しみで、仕事から帰って泣き、家族にもあたってしまっています。 家族も疲れきってしまっている状態ですが、猫を死なせてしまったのに、普通に過ごすことなんてできません。 どのような気持ちで生きていけばいいのかが、わかりません。 いつも膝にのって甘えてくれていた可愛い猫。。 翌朝、ではなくその日に病院に行っていれば何か変わっていたかもしれない、私のせいという後悔が日に日に大きくなっていきます。。 そんなにひどい状態だと知らず、「猫もコロナにかかる、病院も日曜は混んでいるし翌朝にしよう」と判断した自分が本当に憎たらしいです。 すぐに行動にうつす人に飼われていたら、コロナがどうなどと考えずに、すぐに病院へ行ったと思います。 そうしたら、もしかしたら再生不良性貧血とは別の病気で、助かっていたかもしれない。。 後悔がどんどん大きくなり、普通にしていることができず、家族のこともどんどん苦しめています。

    • ベストアンサー
  • 95歳の祖母に輸血治療が必要なのですが。

    95歳の祖母が、老衰による造血機能の低下により輸血が必要な状態で、現在、輸血治療を受けていますが、入院からおよそ一月後の今月23日に、二度目の輸血が行われた後で、人手不足により内科ではなく外科である担当医から、「入院から17日を過ぎて、これ以上当病院にいることは出来ない。このままいても血液在庫の問題で、輸血治療の継続は無理だ。何れにせよ、どの他院でも無理だろう。介護施設に移ってほし い。」と言われました。 輸血治療が受けられないならば、移った介護施設で死を待てというのかと尋ねると、「そういうことだ。年齢からしてもう十分だし、いずれ我々皆土にかえるということを親族の皆さんで受け入れるべきだ。」と言われました。 祖母の家系は大変な長寿で、祖母もこちらへ貧血症状を訴えるまでは大変元気で、90過ぎくらいまでは炊事洗濯身の回りの事など全て自力でこなすほどでしたので、現在も輸血を受けてしばらくまでは、元気で食欲もあり、記憶思考とも明晰と言って良いくらいです。そんな祖母が、超高齢なのと病院側の理由で、希望があるのに治療を諦めなければならないのかと思うと残念でなりません。 世間一般からみて超高齢なのは承知の上ですが、本当にこのまま現在入院している病院の言う通り、輸血治療を諦めて、老人施設へ移らなければならないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 術前からの出血について教えてください。

     透析患者の父が長時間の手術を行いました、手術2日前から入院し手術前日の朝、血液・生化学検査を行い、その時のヘモグロビン濃度9.1g/dL、ヘマクリット値27.9% でした、手術当日、手術室で最初に麻酔と同時に行った血ガス検査でヘモグロビン濃度7.7g/dL、ヘマクリット値24.0%、約26時間でヘモグロビン濃度1.4g/dL ヘマクリット値3.9%の低下で、単純に計算すると循環血液量の10%以上の出血になります。  貧血の原因が出血ときめた原因は、父は透析患者ですので腎性貧血状態でした、そのため普段からヘモグロビン濃度は9~10g/dLで普通の生活がおくれてました。週一回火曜日の透析時にEPO製剤を投与されてました、手術前日の血液検査の他の内容も普段の検査とほとんど違いがないからです。  今から病院に質問状を書こうと思っているのですが、このような状況で手術を行う事があるのか教えて下さい。 手術記録を見ると、術最初の少しの出血で4単位(560ml)の輸血を行ってます。

  • ■人工透析を止めたら苦しみますか?

    ■人工透析を止めたら苦しみますか? 74才慢性腎不全の父です。透析暦約1年半で現在は入院中です。もう3ヶ月以上IVHのみ、腹水、胸水が溜まっており、現在は抜いていません。その他ラクナ梗塞暦、狭心症のステント処置暦、肺がんと悪性腫瘍の可能性もあり、生検はしていませんのでレントゲン上では可能性のみ。 2週間前に急変し嘔吐、血圧低下、胃ろうペグにドレンを繋ぎそこから黒い排出物が出ており、即胃カメラで検査するも出血無し、抜いた腹水からは便の臭気は無しで原因特定出来ず、医師の予測見解では腹水などの影響により十二指腸が圧迫され上部へ逆流しているのではないかとの事。現在規定時間の透析できず透析を始めると急激に血圧低下で上が70くらいまで下がるため途中で中止、輸血透析も途中で断念、本人の状況は胸水がかなり溜まっており肺が大きく膨らまないせいか呼吸数が多く常に息苦しそう。呼び掛けには目を開けうなずく程度。※延命処置や挿管は希望していません。 使用してる投薬はホリゾンと点滴に書かれている名称は「ビタジェクト1セット・パントシン1A・メイロン60ml」です。 バイタルは透析をしていない状態で、平均 血圧115-85 脈拍85 酸素マスクで3リットル、サチュレーション96% 微熱37℃~38℃ と言った感じです。 今主治医からこれ以上透析をや輸血続けるか、それとも止めるかの決断を迫られております。 私の気持ちはこれ以上、本人が負担となる透析を続けて苦しみを継続させるより、少しでも苦しみから逃れさせてあげたいと思っております。もう十分に苦しみ続け、今この時も苦しんでおります。 そこで私が疑問に思う事と希望する事は 1、透析を止めて亡くなるまで苦しまないのか? 2、透析を止めて何日くらい生きていられるのか? 3、透析を止めるにあたり、心停止するまで意識が遠のき深く苦しまず眠っていられる薬はないのか? 4、このような状況で合法に使える薬(薬品名・効果・効能など)あくまでも参考として ●以上ですが、ささえな事や、個人見解、専門的意見、質問以外の感想や意見、どんな事でも何でも結構です。決断まで時間がありません、是非お聞かせくださいm(_ _)m